2024年10月20日第2回にっとく

2024年10月20日

1020()2回目の「にっとく(日曜特訓)」が開催されました。

「にっとく(日曜特訓)」とは、数学・英語の全国公立高校入試問題に挑戦し、基礎学力の定着と実力養成を図ることを目的として中学3年生を対象に行われる教室です。

8:50~10:20数学を

10:30~12:00英語をそれぞれ市内の先生がご指導をしてくださいました。

今回は、8名の中学生が、「埼玉・茨城」の問題に真剣に取り組んでいました。

その後、講師の先生が丁寧に解説をしてくださいました。一昨年度から、事前の「どよごご」で、問題を受領することができるようになりました。

 

生徒の感想(数学)

○解くのが少し難しい問題や大変な問題でもわかりやすい解き方の解説などを教えてくださったので、しっかり理解することができました。入試までの予定や当日の得点の目安も教えてくださったので、自分がどれくらい勉強すればいいのか、どこまで目指せばいいのか知ることができました。

〇ねじれの位置の問題やデータの問題の間違えない解き方を知ることができました。グラフのわかりにくい問題もわかりやすく教えていただき、数学のやる気が出ました。

〇基礎の問題で間違いがあまりなく、うまく解けたのでよかったです。

〇入試の問題の解き方が以前よりよくわかるようになりました。まだわからない所は、何回もやり直していこうと思います。満点を取れなくても、自分が取れる所をしっかりと取ればいいということを初めて知ったのでよかったです。

〇今の時期は、今学習している単元に力を入れることが大切だということがわかりました。また、数学の問題を解いてみて、応用問題も解くことが大切だとわかりました。

〇とてもわかりやすい授業で、進む速さもちょうどよかったです。

〇復習をすることができて、よかったです。入試に役立つ授業でした。自分の苦手な所がわかったので、対策をしっかりと立てたいです。

 

生徒の感想(英語)

○2年後という表現を知ることができて、よかったです。長文が苦手なので、色々な表現を知って、得点できるようにしたいです。複数形の表現も知ることができて、よかったです。

○1・2年生の復習や採点基準など、自分の不安な所を改めて学習できました。さらに入試に向けてがんばりたいです。

○実際の入試で点数を落としやすいポイントや間違いを減らし、どうやって点数を取るかをわかりやすく理解することができました。わからない単語が出た時に、文法などから意味を予測できるように勉強していきたいです。また、単語を一つでも多く覚えて、本番の入試に役立てていきたいです。

○英語の単語がわからない部分があったので、単語を覚えることをがんばりたいです。また、英作文が苦手なので、そこにも力を入れたいと思いました。

○単語さえわかれば、雰囲気で内容を読み取り、答えていくことができるとわかりました。だから、これからは単語練習を含め、しっかりと勉強していきたいです。

○他では知ることのできない、採点基準を知ることができました。また一つ一つ細かい解説もわかりやすく、理解できました。

○英語の大事な部分や気を付けなければならない所がわかりました。自分が間違っていたことを直すことができて、よかったです。英作文の解き方もわかりました。

○知っている先生だったので、とてもやりやすかったです。

 

ご指導ありがとうございました。


あなたは99714人目の訪問者です