ボランティア合唱団 三郷ケアセンター訪問演奏

6月から活動をスタートさせたボランティア合唱団が、三郷ケアセンターで演奏と合唱を行いました。

 

学校でしっかり発声練習、準備をして向かいます。

 

三郷ケアセンター到着。緊張している人もいましたが、ワクワクしている人が多かったようです。

三郷ケアセンターでは、たくさんの曲を披露しました。

最初は、「翼をください」、「夢の世界を」を合唱しました。

Oさんは「人生のメリーゴーランド」をユーフォニアムで披露しました。

ウクレレとハンドベルを使って、「大きな古時計」を演奏。

他にも「花」や「夏の思い出」を合唱したり、三郷ケアセンターのみなさんと一緒に「ふるさと」を歌いました。

最後に、聴いてくださった方々と少しお話をしました。直接もらえる感謝の言葉がうれしかったですね。

聴いてくださった方から、お礼にと折り紙で作られたミャクミャクをいただきました。

 

楽しい時間を過ごすことができましたね。ボランティア合唱団のみなさん、ありがとうございました。

図書委員による「読み聞かせ」2

       図書委員による「読み聞かせ」2。

  朝早くから登校して、練習している姿も………。

       静かな優しい語り。

   ずいぶんと慣れています。この位置で、この体勢から始めます。

  だんだんとお話に引き込まれていきます。

    図書委員さん、今日もありがとうございます。


図書委員による「読み聞かせ」

       今日は、図書委員による「読み聞かせ」から1日が始まりました。

   朗読劇のような「読み聞かせ」もありました。

    図書委員の皆さん、ありがとうございました。


市内駅伝大会

  本日、市内駅伝大会。

  10:00女子がスタートしました。

   懸命にタスキをつないていきます。

   リラックスしたいい走りです。

  こちらは、力強い走り。力を振り絞ります。

  安定したランニングフォームです。

  全力疾走。ピッチを上げていきます。

  一歩でも遠くへ、大きく踏み出していきます。

  全身で前へ前へと進んでいきます。

  軽快に飛ばしていきます。

  見事、タスキをつなぎ切りました。みんな、格好良かった!!!

 

なり祭り

    本日は、「なり祭」。

   真剣に狙う二人。

  あちらこちらで笑顔。笑顔。笑顔。

  PTAの皆様、育成会の皆様、地域の方々、本当にありがとうございます。

  卒業生も10人が応援に駆けつけてくれました。

  明るく店舗のある素晴らしい進行。誰でもできるわけではありません。

   音楽部の演奏。3年生は、最後の演奏。

  そして、片付けはみんなで迅速に。

  ご協力くださった皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

新人体育大会兼県民総合スポーツ大会3

     三郷市総合体育館で卓球が行われました。

  卓球の球の速さに驚きました。

  球の回転の読み合いが続きます。

   見ごたえのある試合でした。

新人体育大会兼県民総合スポーツ大会2

   学校総合体育大会それぞれ

   女子バスケットボールは、瑞穂・彦成中合同チーム。

  黒いユニフォームが瑞穂・彦成中チーム。

   シュートを狙って!!

  軽快なドリブルからパス。

  こちらは、陸上競技部。これからウォーミング・アップの時間でした。

            うまく時間が合わなくてごめんなさい。

   ソフトテニス。

  粘り強く戦っていました。

  まさに一球入魂。この一球は、絶対無二の一球なり。あれっ、どこかで聞いた・・・

  そして、男子バスケットボール。赤いユニホームが、瑞穂・彦成合同チーム。

  集中してプレーに臨んでいました。バスケットボール、激しい。

  どの会場も全力で戦っていました。

 

 

新人体育大会バドミントン

    新人体育大会兼県民総合スポーツ大会開始

  今日は、バドミントンが開催されました。

  新チームによる懸命なプレーが展開されていました。

  シャトルが速くて、見えません。

   スマッシュ。

  まっすぐシャトルが飛んできます。

  素晴らしいスナップ。さぁ、みんなバドミントン部に続け!!!

 

挨拶運動

 今週は、小学校へ「挨拶運動」に行きました。

   桜、立花、瑞木、彦郷小学校へお邪魔しました。

   児童と一緒に「おはよう」の言葉がけ。

   有志の先生も一緒に参加してくださいました。

  元気よく「おはようございます」が返ってきます。

 

 

 

英語弁論大会に向けて

 本日は、「三郷市英語弁論大会」

  朝の体育館で、最終確認をしていました。

  タイトル「Poverty as a Condition Not as a Destiny」

  みんないい表情をしています。

  タイトル「What we can do for the future of Japanese agriculture」

  それぞれから強い信念を感じます。

  タイトル「The Power of Change」

  三人とも素晴らしいスピーチでした。