書写の専門の先生にご来校いただき、
3~6年生が書きぞめ練習を行いました。
ポイントとコツをとても分かりやすくご指導いただき、
子ども達が書く字が、ぐんと上達しました。
2024年12月5日
栄養教諭による、食育指導が行われました。
どの食品もまんべんなく食べられることが理想ですが、
好き嫌いもあるので、栄養の種類を意識して食べることが大切だと知りました。
2024年12月3日
三郷市消防本部の皆様にご来校いただき、5年生が救命講習を行いました。
講義や実技を通して、いざというときにどのようにすればよいかを学びました。
「子どもが救命講習を受けていたおかけで親御さんを救う一歩になった」という
ケースもあったそうです。今日の体験を忘れないでほしいと思います。
2024年12月2日
11月8日(金)に外部講師をお招きし、食育授業を行いました。講義では野菜を食べることの大切さなどを学び、実習では実際にマヨネーズを作り、乳化による変化を学んだり、できあがったマヨネーズを食べてみたりしました。児童は手作りと工場製のマヨネーズの味の違いを実感し、とても驚いていました。
2024年11月8日
9月26日(木)に彦糸中学校の家庭科担当の先生にご来校いただき、
5年生の家庭科でミシンを使う授業を行いました。
ミシンの操作に悪戦苦闘する児童に的確にアドバスをしていただいたり、
支援をしていただいたりしました。この他にも多数の学習支援ボランティアの
皆様にお世話になりました。ありがとうございました。
2024年9月26日
本校では教職員の指導力向上のため、定期的に研修を
行っていますが、9月25日(水曜日)に「特別支援教育」を
テーマに研究授業と研修を行いました。
子どもの自己肯定感の向上や将来を見据えた
よりよい育成のために必要なことを学びました。
2024年9月25日
9月19日(木)に現役の看護師にご来校いただき、聴診器を使った
「生きている」ということを実感する体験や看護師の仕事、
病気を予防するために必要なこと等について学びました。
講義の中にあった「いのちの大切さ、こころとからだの話」を忘れずに、
自分を大切にしてほしいと思います。
2024年9月19日
9月17日(火)に行われた音楽朝会では、3年生が合唱
「山のごちそう」のお手本を全校児童の前で披露しました。
ジェスチャーをつけて歌う場面では、全校児童が楽しみ
ながら生き生きと取り組むことができました。
2024年9月17日
9月12日(木)に「食に関する指導」が1年生で行われました。
食事マナーや箸の持ち方について学習しました。箸を使って物を掴む
練習では、児童が悪戦苦闘しながらも一生懸命取り組む姿が印象的でした。
これからの日々の食事場面でも生かしてほしいと思います。
2024年9月12日
学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。夏休み中に大きな
事故や怪我もなく、元気な姿で登校できました。8月27日(火曜日)に
2学期がスタートし、始業式では4年生の代表児童が、
2学期の抱負を大きな声で上手に発表しました。
「がんばるぞ」という意欲が感じられました。実りの多い2学期にしてほしいと思います。
2024年8月27日
7月22(月)~24日(水)の2泊3日で、6年生が福島県の
会津・猪苗代方面に行ってきました。ハイキングやキャンプファイヤー、
鶴ヶ城・飯盛山・日新館・野口英世記念館の見学等、子供たちは大自然に歴史と、
充実した時間を過ごすことができました。戻ってきた子供たちの表情からは
満足感があふれていました。この経験を2学期以降の学校生活にも生かし、
クラスの絆をより一層深めてほしいと思います。
2024年7月24日
7月19日(金)に、第1学期の終業式と各活動の表彰を行いました。
お陰様で無事に1学期を終えることができました。保護者の皆様や地域の
皆様には大変お世話になりました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
2024年7月19日
7月16日(火)の放課後に、本校と彦郷小、彦糸中の
3校合同の研修会を行いました。
今回のテーマは「小中連携」でした。
協議内容を踏まえ、2学期の教育活動をより一層充実
させていきたいと思います。
2024年7月16日
7月11日(木)の昼休みに、6年生から1年生の全学年の児童で
構成された「縦割り班」で遊ぶ活動が行われました。
各班で遊びの内容を話し合い、決めた遊びで仲良く遊ぶ姿が見られました。
2024年7月11日
7月10日(水)の登校時間に、彦糸中学校の生徒が
本校校門付近であいさつ運動を行いました。
「おはようございます」といつも以上に大きな声で
挨拶をする糸っ子の姿が印象的でした。
2024年7月10日
6月24日(月)に、地震を想定した避難訓練を行いました。
今後も繰り返しの訓練を行い、いざという時にも冷静に行動
できるようにしていきたいと思います。
2024年6月24日
6月18日(火)に、国際交流集会を全校児童で行いました。
様々な国籍の児童同士で交流できるのが本校の強みです。
「Which hand?」と、楽しくゲームに取り組む児童の姿が印象的でした。
2024年6月18日
6月14日(金)に外部講師をお招きし、授業参観と合わせて、
3~6年生で「ネットリテラシー育成講座」を行いました。
講座で学んだことを日々の電子機器等の利用で生かして
ほしいとおもいます。
2024年6月14日
6月11日(火)に、6年生が社会科見学で国会議事堂と
科学技術館に行きました。本物を見て学んだり、空気感を
味わったりして、教室で学んだことを深めることができました。
見学する児童の表情から、本物を見学することの大切さを改めて感じました。
2024年6月11日
6月7日(金)に三郷市と講談社の連携事業
「本とあそぼう全国訪問おはなし隊」で、
キャラバンカーが彦糸小にきました。
キャラバンカー内の沢山の本に親しんだり、
隊長の読み聞かせを聞いたりと、
楽しい時間を過ごすことができました。
2024年6月7日