12月10日(日)第4回目の「にっとく(日曜特訓)」が開催されました。
「にっとく(日曜特訓)」とは、数学・英語の全国公立高校入試問題に挑戦し、基礎学力の定着と実力養成を図ることを目的として中学3年生を対象に行われる教室です。
8:50~10:20数学を川田 宏美 先生
10:30~12:00英語を小林 愛里 先生がご指導をしてくださいました。
今回は、12名の中学生が、「神奈川・山梨」の問題に真剣に取り組んでいました。
その後、講師の先生が丁寧に解説をしてくださいました。昨年度から、事前の「どよごご」で、問題を受領することができるようになりました。
生徒の感想(数学)
○確率の問題で、ケアレスミスしやすい場所を見つけることができて、よかったです。
○今日「にっとく」で、学習した問題を家でも復習して、入試で同じミスを繰り返さないようにしたいです。
○とてもわかりやすかったです。Aを使うと、解きやすいことがわかりました。
○頻出される問題がわからなかったので、確認できて、よかったです。
○自分の弱点を再確認できてよかったです。
○計算の工夫など、入試で使えそうなものもあったので、覚えておきたいです。
○途中の式や解説が正確で、わかりやすかったです。
○今回の授業で苦手だった箱ひげ図が、できるようになりました。
○2つの県の入試問題をやりました。埼玉と違っていたので、とても解いていて、
楽しかったです。自分の学校の先生だったので、うれしかったです。
○普段も学校で教えてくださっている先生でしたが、今回の講座では、入試の基本から応用まで、
わかりやすく教えてく ださいました。

生徒の感想(英語)
○自分の中で曖昧になっていた単語の意味や文法を確認できました。今後も今回のことを使って、
学力を伸ばせるようがんばっていきたいです。
○長文の順番を教えてくださったので、これを参考にして、これからも過去問をがんばっていきたいです。
○自分が受ける埼玉の入試問題を解いて終わりではなく、解説をよく見て、確認したいです。
○マインドマップを頭の中で作っていくことが大切だと知ることができました。
○時間の配分まで意識して問題を解いていくことも大切だとわかりました。
○長文の読み方など、今までより読みやすい方法が見つけられたので、よかったです。
○わからない単語が多かったので、単語を最優先に覚えたいです。
○復習やポイントを丁寧に教えてくださったので、とても助かりました。
○これから過去問を解く時には、今回学んだことを使っていきたいです。
○忘れていることも多いので、基本からやり直したいです。

川田 宏美 先生、小林 愛里 先生、ご指導ありがとうございました。