2月3日(土)「どよごご」が開催されました。
「どよごご」は、中学生の自習教室で、中学生が家庭での予習・復習や中間・期末テスト・入学試験などの
対策に活用するとともに、自主性と学力を養成することを目的として行われる教室です。
土曜日の午後1時30分から3時30分までの2時間、年間12回行われます。
本日は、第12回目(最終回)になります。
自習が中心ですが、講師の先生が教室にいて、生徒たちの質問等に丁寧に答えてくれます。
本日の講師の先生は、後藤勝行先生でした。
今回は、6名の中学生が参加し、真剣に学習に取り組んでいました。
以下、生徒の感想です。
○先生がいつもいてくれて、わからないことをすぐに聞くことができるので、ありがたいです。
〇「どよごご」は、集中できる場所で、参加してよかったと思います。わからない問題があった時に
教えてもらいながら解けた時は、とてもうれしかったです。また、来年度も参加したいです。
もう少し回数があるとうれしいです。
〇とても楽しかったのですが、静かすぎて先生や友達に声をかけるのをためらってしまいます。
一人一人勉強するのもいいのですが、たまにはみんなで一つの課題について話し合うのもいいかと思います。
〇入試の問題について先生と一緒に解きました。とてもわかりやすく教えてくれました。
なので、応用の問題が今まで苦手だったのですが、少し得意になりました。
〇自分のできない所や苦手な所を発見することができました。先生が優しく教えてくれるので、
いい体験ができたと思います。
〇わからない所を先生が教えてくださったので、勉強がはかどり、より深く理解することができました。
また、とても落ち着いた環境で、勉強ができて、よかったです。

.