11月26日(日)第3回目の「にっとく(日曜特訓)」が開催されました。
「にっとく(日曜特訓)」とは、数学・英語の全国公立高校入試問題に挑戦し、
基礎学力の定着と実力養成を図ることを目的として中学3年生を対象に行われる教室です。
8:50~10:20数学を荒井 雄貴 先生
10:30~12:00英語を松元 崇仁 先生がご指導をしてくださいました。
今回は、9名の中学生が、「群馬・栃木」の問題に真剣に取り組んでいました。
その後、講師の先生が丁寧に解説をしてくださいました。
昨年度から、事前の「どよごご」で、問題を受領することができるようになりました。
生徒の感想(数学)
○球の表面積の公式を思い出すことができました。受験がんばります。
○箱ひげ図が苦手でしたが、理解できてよかったです。
○あいまいになっていたデータの単元を教えてくださったので、とてもありがたかったです。
○苦手だったデータや箱ひげ図の問題を教わることができて、よかったです。
プリントを使って、解き方のコツをつかむことができました。
○ワークシートを使って、語句などを確認できてよかったです。忘れてしまった所は、繰り返して学習します。
○資料の活用の基本についてプリントを通して、理解できました。
○先生の解説がわかりやすかったです。ありがとうございます。
○わからない所や覚えていない所を復習できてよかったです。
○二次関数の解き方がわかるようになって、よかったです。

生徒の感想(英語)
○英語で質問された所をしっかりと文法を活かして、英語で答えられるようにしたいです。
埼玉県とレベルが違うので、びっくりしました。
○自分の苦手な長文読解と英作文の力を高めることができました。
「にっとく」も次でラストなので、もっと力をつけられるようになりたいです。
○英語の解説がわかりやすかったです。また、時間内に問題を解く方法も教えてくださり、
ありがとうございます。
○自分がミスしやすい所の確認ができました。埼玉の入試に近い形で問題が解けてよかったです。
○自分がどうすれば、一番いい点数を取れるかがわかりました。効率よく解ける問題から解いていきたいです。
○問題を解く前に計画を立てる必要があることを初めて知りました。
○自分にたりない部分が見つかったので、そこを重点的に勉強したいです。
○たくさん点数を取るために、解く順番を工夫したり、できる所を確実に取っていったりすることが
大切だと思いました。
○英文を読むことに慣れたいです。特に日本語と異なる文法を理解するのに時間がかかってしまうので、
文をたくさん読んで慣れようと思います。

荒井 雄貴 先生、松元 崇仁 先生、ご指導ありがとうございました。