1月22日に三郷市の消防署の方々にお越しいただき、救命講習をしていただきました。救命講習では、倒れている人を見たときにどうしたらよいかを学び、実習を行いました。胸骨圧迫では、力の伝え方が難しかった様子でしたが、消防署の方々に教えてもらったことで、だんだんとできるようになりました。また、最後には勇気を出すことが大切と学びました。いざという時、命を守るために、今回の学びを心に留めていてほしいです。


1月20日に、日頃給食を作っていただいている鷹野給食センターの方にお越しいただき、食に関する授業をしてもらいました。朝食は体・脳・お腹のスイッチを入れる役割があることや食べる時間が大切であることなどを学ぶことができました。今回の授業で学んだことを、自分の朝食に生かしていってほしいです。


11月19日にカルビー株式会社の皆様にお越しいただき、カルビースナックスクールを行いました。栄養やカロリーなどについてたくさん学ぶことができました。今回の学びを普段の生活に生かしていってほしいです。


9月9日に三郷市生活安全課の方々にお越しいただき、交通安全教室を行いました。自転車の安全な乗り方についてお話をしてもらいました。自転車を乗り降りする際の「3つの左」や、自転車の点検の「ブタベルサハラ」などを学ぶことができました。今回学んだことを忘れずに、「自分の命は自分で守る」という意識で毎日を過ごしていってほしいです。


12月14日、社会科見学に行ってきました!まず、羽生市の武州中島紺屋で藍染の体験をしました。藍染は江戸時代から続く羽生市の伝統工芸であることを学び、オリジナルの藍染ハンカチを作りました。次に、群馬県太田市のスバルビジターセンターで自動車の組み立て工場を見学しました。自動車が間近で組み立てられる様子は迫力満点でした。
普段はできない貴重な体験ができた1日でした!
5年生合同で地域みんなでコンサートに出場しました。
2学期練習してきたものの集大成として、当日参加した児童もさんかできなかった児童も共に練習しました。
学年の心を一つに素敵な演奏会にすることができました。
11月22日に5年2組が三郷市小中学校合同音楽発表会に出場しました。
心を1つに最高の演奏を披露できました。「やればできる!」を体現しました。
11月10日金曜日に5年1組が東部南地区音楽会に出場しました。
練習の成果を発揮して、今までで一番の演奏をすることができました。
。
カルビーの方をお招きして、カルビースナックスクールを行いました。
おやつは1日200kclまでで、ご飯の2時間前までに食べるとよいことを教わりました。