2025年7月9日 1年生・けやき学級 水遊び(水泳) New!

1年生が楽しみにしているプールです。小学校の大きなプールにもだいぶ慣れてきました。けやき学級の児童もそれぞれのめあて達成に向けて頑張っています。

プール

2025年7月9日 4年生総合的な学習の時間 点字体験 New!

4年生の総合的な学習の時間で福祉についての学習をしています。今日は、三郷点字サークル「ウィズ」から6名の方にお越しいただき、点字について学びました。実際に点字をうつ体験したり、お話を聴いたりして、視覚障害について理解を深めることができました。4年生の児童は真剣に点字を作成していました。「ウィズ」の皆さま、ありがとうございました。

点字

 

2025年7月7日 5年生保健「心の健康」+養護教諭

今年度、健康教育にも力を入れています。5年生の保健の授業で「心の健康」について学習しました。体と心がどのように影響し合っているかを学びました。担任に加え養護教諭も授業に参加し、具体的な指導をしました。

保健

2025年7月7日 4~6年生学力向上強化週間

4~6年生の学力向上強化週間がスタートしました。算数の基本的な計算を重点的に復習します。学期末日課の放課後を活用し、管理職や養護教諭も各学級に入り、全教員体制で指導しています。児童は集中して学習に取り組むことができました。11日(金)まで実施します。明日もがんばりましょう!

学力

2025年7月4日 浮いて待て!4・5・6年生着衣水泳

三郷市消防署員の方々による着衣水泳の授業を行いました。4・5・6年生を対象にもしも水の事故に遭ったときの助かる方法を理解することをねらいとして実施しています。着衣のまま水に入りペットボトルを浮き輪代わりにして浮く方法、体だけで浮く方法、あえて水の流れをつくって川を想定した浮き方等を学びました。本校は隣に中川が流れています。まずは、事故に遭わないよう近づかないことが大切です。また、三郷市広報広聴課の方が撮影にいらしてくださり「広報みさと」の8月号に掲載される予定です。

着衣水泳

 

2025年7月4日 3年生外国語活動研究授業

3年生の外国語活動の研究授業を行いました。「もっと知ろう!友達のこと クラスの頭文字ランキングをつくろう」という単元のゴールに向かって学習してきました。今日はいよいよクラスの頭文字ランキングの完成です。自分に合った方法でアルファベットを覚えるための練習をしたり、友だちと自分の頭文字を伝え合ったりしました。児童はしっかりとアルファベットを学ぶ時間と友達と関わり合いながら笑顔やジェスチャーとともに伝え合う活動に楽しく取り組んでいました。

外国語活動

2025年7月3日 予告なし避難訓練

児童に避難訓練を行うことを伝えずに実施する「予告なし避難訓練」を行いました。業間休みで、各自がいろいろな動きをしているときを想定して行いました。校庭に向かう児童、音楽室やプールなど教室以外で授業を受けていた児童、それぞれに避難行動を行う訓練でした。振り返りをして有事の際でも、自分の命を守るための行動ができるように練習を積み重ねましょう。

避難訓練

2025年7月3日 6年生鉄棒運動発表会

朝のなりスポの時間に、6年生の鉄棒運動発表会を行いました。体育の授業や休み時間に練習した成果を1~5年生、保護者の皆さまに発表しました。6年生のような技ができるように、各学年の技の習得に向けて、日常的に鉄棒に親しんで練習していきましょう。

鉄棒

 

2025年7月1日 授業参観・懇談会(2日目)ありがとうございました

1・3・5年生の授業参観・懇談会を行いました。暑い中、ご来校いただきありがとうございました。

授業参観

2025年6月30日 授業参観・懇談会(1日目)ありがとうございました

2・4・6年生、けやき学級の授業参観・懇談会を行いました。暑い中、ご来校いただき感謝申し上げます。6年生は安全なスマホやSNSの使い方を学ぶための授業(e-ネットキャラバン)と林間修学旅行の説明会を児童と保護者の方も一緒に参加していただきました。ありがとうございました。

授業参観