令和2年度 学校経営
○学校は児童の人間形成を目指す公教育の実践の場である。
○学校は保護者や地域住人の信頼と期待に応えることが必要である。
○学校は国の法令に基づき、埼玉県の教育施策を踏まえ、三郷市教育行政重点施 策の具体化を図る必要がある。
※ 三郷の教育3つの宝 「授業規律」「読書のまち三郷」「親の学習」を大切に
※ チャレンジ5「青少年読書感想文全国コンクール」「青少年の主張大会」
「郷土を描く児童生徒美術展」
「図書館を使った調べる学習コンクール」
「英語検定」
・・・・に全力で取り組む
学校経営の基本的考え
職場は明るく楽しく、仕事には厳しく
三郷の教育 三つの宝
1 学校教育目標
- たくましく じょうぶでがんばる子
- やさしく きまりを守り、助け合う子
- かしこく よく考え、自分から進んでやる子
2 目指す学校像
気力あふれる学校 文武両道の彦成小
~ 感ずる教育を基盤に、子供のやり抜く力を引き出す学校 ~
○徹する教育:清新な気力に満ちた学校
○感ずる教育:秩序と明るさ、うるおいのある学校
○求める教育:理想に向かって着実に前進する学校
3年計画で進める。本年度はその2年目。
1年目「徹する教育」を基盤として、気力あふれる学校に
2年目「感ずる教育」を重点として、気力あふれる学校に
3年目「求める教育」を重点として、気力あふれる学校に
文武にわたり、子供のやり抜く力を引き出すことを目指す。
やり抜く力(グリット)とは、失敗に対処し、挫折を乗り越え、長期的な目 標に意識を集中する能力のこと。
3 学校経営の基本方針
○誠実な学校経営。(地域、保護者からの信頼される学校)
○教育は、子供が幸せになるためにあるもの。(子供を中心とした学校経営)
○「感ずる教育」「徹する教育」「求める教育」の追求。
彦成小学校グランドデザイン
彦成小学校学力向上グランドデザイン
4 学校評価
令和元年度 学校評価・学校関係者評価結果