交通安全教室で自転車の乗り方や傷害保険・交通ルールについて5年生が学習しました。三郷市生活安全課の皆様、ありがとうございました。


高学年の表現の練習です。これは何をしているところでしょう?答えは本番をお楽しみに。


外国語の授業力向上のため、株式会社ボーダリングさんをお招きして外国語研修が行われました。


10月5日に三郷市環境ポスターコンクールの表彰式が行われました。本校の4年生の児童の作品が教育長賞として表彰されました。


運動会練習がはじまっています。1年生は初めての運動会。ドキドキですね。

応援団も練習が始まりました。運動会を盛り上げる応援を各色考えています。

本番は今月19日です。
1年生では親子むし歯教室が行われ、むし歯になりにくい方法や、歯磨きの仕方について学びました。お越しいただいた歯科衛生士の方々ありがとうございました。


三郷市内の先生方をお招きして体育科授業の研究として、1年1組で研究授業が行われました。1年生は妖怪退治をテーマにした場で、走・投の運動遊びに全力で楽しんで運動に取り組みました。




北中学校、早稲田小学校、幸房小学校の特別支援学級との交流会が行われました。けやき学級の児童の皆さんからは「けやきクイズ」を発表しました。北中の学校案内や、玉入れなどのレクリエーションを行いました。


6年生の陸上記録会の本番が彦郷小学校で行われました。多くの児童が今までの練習を生かし、納得のいく記録を出すことができました。


競技前に組まれた円陣。今まで一緒に練習してきた仲間と心を一つにして戦いました。


学校に帰ってきてから6年生が自分たちの使った校庭を整備している様子。

5年生は、「群馬県太田市SUBARU矢島工場」と「北本市グリコピアイースト」に見学に行きました。
最先端の工業や作り手の思いにふれることができました。
今後の社会科の学習に生かしていきます。

