けやき学級が育てたじゃがいもでジャガイモのガレットを作りました。保護者の方にも協力いただき、おいしく焼くことができました。ありがとうございました。


今年度の全学年の水泳学習が終わりました。一人一人が自分の目標に向かって全力で取り組むことができました。夏休みに水場で遊ぶ機会も多くなると思います。ご家庭でも改めて水で遊ぶ楽しさ、水の恐ろしさについて話題にして頂ければと思います。水着の準備やアプリ入力のご協力ありがとうございました。


埼玉医科大学総合医療センター 儀賀理暁先生をお呼びしてがん教育の出前授業を行いました。今回は学校保健委員会を兼ねており、学校医の先生や保護者の方にも参加をしていただきました。命について考える貴重な機会となりました。

昼休みには高学年が中心となって低学年のこと遊びをする「縦割り遊び」が行われています。今日は5年生と2年生が体育館で「おんぶおにごっこ」と「おんぶだるまさんがころんだ」をして遊びました。


4年生は理科の学習で星座を学習しています。今日は体育館につくばエキスポセンター様の出前プラネタリウムがやってきて星の動きや見え方を学習しました。


GU・ユニクロの方々にお越しいただき、使われなくなった衣類について5年生が授業を受けました。お話しいただきありがとうございました。


朝のなりスポの時間に6年生による鉄棒運動発表会が行われました。技の一つ一つの完成度や、演技中の態度に、見ていた各学年からは自然と拍手や応援が起こっていました。6年生の姿を目指してどの学年も鉄棒に取り組んでいきます。ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。


7月の全校朝会が行われました。1学期も最後の月となりました。良い形で1学期を締めくくりたいですね。


5年生が三郷市クリーンライフ課による環境出前授業を行いました。第2大場川の水質を調査することで環境について学ぶきっかけとなりました。

