(2年生) パートリーダー再始動

 3月になりました。授業も残り少なくなりましたが、最後まで頑張りましょう。

01

 1組の数学は、図形の学習。

01

 2組の理科は、天気の学習。

91

01

 積極的に参加している人多数。

01

01

 今日はHさんの誕生日。おめでとう!

01

 毎度おなじみの…。

01

01

 「つぶあん派?こしあん派?」で盛り上がっていた人々。こしあん派が多かった模様。

01

 雪だ。

01

 気持ちはわかりますが、届きません。

01

 

 午後は卒業式練習。

01

01

 合唱練習は、2年生のパートリーダーが中心となって行いました。

01

01

 卒業式に向けて、身だしなみを整えましょう。明日の登下校は、路面の凍結に注意してください。

(2年生) ハードル

 2月の最終日です。今日も暖かいです。

01

 今日の種目はハードル。

01

01

01

01

01

01

 休み時間。また何か新しい遊びを発明した模様。

01

 週末です。もう溶けそうです。

01

 首は?

01

 今日も仲良し。

01

 50メートル自由形?プールじゃないぞ~。01

 午後は1組の体育。

01

01

01

01

01

01

01

 実力テストの個票を返却しました!

01

 どれどれ。

01

01

 苦笑い?微妙な表情ですが、きっとよい結果だったのでしょう。

01

 よき仲間であり

01

 よきライバル

01

 放課後は実行委員会。

01

 3日目の計画に変更が生じ、再度計画案を検討しました。おつかれさま。

01

 体育では軽々とハードルを飛んでいましたが、個票を保護者に見せるというハードルも、軽~く飛び越えられますように。明日から3月です。

(2年生) ぽかぽか陽気

 期末テストが終わり、心も空も晴ればれ。真っ青な空が春を感じさせます。ぽかぽか陽気の1日です。

01

 体育は走り幅跳び。ラダーでウォームアップ。これで身体もぽかぽか。

01

-1

01

01

 

 テストが終わっても、多少の困難は続きます。

01

0110

01

 

 昼休みは、心も体もリラックスタイム。一番楽しい時間です。

01

 この週末にやっと髪を切る予定のMさん。

01

 01

01

01

01

 外ではテニス。

01

 「テストの返却さえなければいいのに…」という声がテストの神様に聞こえてしまい、逆鱗に触れたようです。なんと、実力テストの答案も返ってきてしまいました。明日の帰りの会でお渡しします。保護者の皆様、ご確認ください。

(2年生) 期末テスト2日目

 2日目は数学からスタート。

01

  がんばる生徒たち

01

01

01

01

01

01

01

-1

01

01

 最後の保健体育のテストを終え、喜びを表現する2組の人々。

01

 一方、静かに喜びをかみしめる1組の人々。こんなところにもクラスのカラーが出ます。

01

 2日間おつかれさまでした。ちなみに、1カ月後は修了式です。有終の美を飾りましょう。

(2年生) 期末テスト1日目

 期末テスト初日です。テスト開始前、教科書を開いて最終チェック。

01

 みなさんの健闘を祈ります。

01

 1時間目は社会。

01

01

01

01

01

01

01

91

01

 3時間目は英語。

01

01

01

 あと1日です。オールアウトの準備をしよう。3年生は明日、公立高校入試です。健闘を祈る。さて、採点しようかな。

(2年生) ラッツ&スター

 1時間目は柔道。受け身の練習。ここから…

01

 こう!美術で製作中のトーテムポールのよう。

01

 やわらかっ!

01

 側転も美しいOさん。

01

 明日が誕生日のYさん。おめでとう。

01

 

 期末テストが近づくにつれ、すき間時間を活用する人が増えてきました。

01

01

01

 すき間時間を使って、残菜ゼロへ。

01

 昼休みは、あちらこちらでピースサイン。

01

01

 これはピースではなく、「うわさ走るよ めっ♪」です。わからない人は、お父さんやお母さんに聞いてみよう。

01

 勉強に励むよい子たち。

01

 ゴジラでも出現しましたか?

01

 明日から3連休ですが、連休明けは期末テストです。上手に時間を使ってください。勉強だけじゃもったいないし、勉強しないのももったいない。こんなときこそ自律力。では来週!

(2年生) 春の足音

 生徒会本部と部活動がタイアップして、朝のあいさつ運動を行っています。

01

 はっきりしたあいさつプリーズ。

01

 

 Let's play soccer!

01

01

 作戦タイム!

01

 ホンモノの監督みたいなWさん。

01

01

01

 春の足音が聞こえてきました。

01

 

 美術のトーテムポール、色付けに入った人もいます。

01

01

01

01

01

 微妙に傾いているような…。倒れないように気をつけて。

01

 今日は個人的なことで、たくさんの生徒のみなさんに「おめでとう」の声をかけていただきました。ありがとうございました。

01

 でも、一番最初にお祝いメッセージをくれたのは、家族ではなく車でした。3連休中に洗車してあげようと思います。

(2年生) 今日も班会議

 期末テスト6日前です。ラストスパート!

01

01

01

01

01

 

 お楽しみのランチタイム!

01

01

 残念ですが、あなたの給食ではありません。

10

 「ひとくち食べる?」「ください!」

01

 

 午後は修学旅行の準備。奈良を紹介しました。

01

01

01

01

  計画を立てているこの時間も、楽しい思い出になるのかな。

01

01

01

01

 どのグループからも、にぎやかな話し声や笑い声が聞こえていました。

01

01

 みんなの楽しそうな班会議の様子を見ていると、ますます修学旅行が楽しみです。見学地の定休日に注意してくださいね。

(2年生) 働く人に学ぶ会

 ナレーターの上原英司さんをお迎えし、「働く人に学ぶ会」を実施しました。

01

 ナレーターという仕事やこれまでの歩みについて、お話を伺いました。

01

 上原さんの実際の作品を拝見すると、「聞いたことがある声」と静かなざわめきが起きていました。

01

 4人の生徒が、ボイスオーバー体験をしました。

01

 みんな上手!上原さんからもお褒めの言葉をいただきました。

01

 演技もばっちりでした。

01

 みごとにお金持ちのマダムを表現していましたね。

01

 上原さんの素敵な声で、貴重なお話をたくさん聴かせていただきました。

01

 最後に、学級委員からお礼の言葉と花束を贈らせていただきました。

01

 今日から、テレビで上原さんの声を聞くのが楽しみですね。上原さん、本日はありがとうございました。

(2年生) 班別行動計画作成スタート

 期末テストが来週に迫っています。今週も授業を頑張りましょう。

01

01

 ALTの先生もサポートしてくれます。

01

 お父さんお母さん方も苦労したのではないでしょうか、これ。

01

 「ゴールデンウィークまでに書けるようになる」が目標です。まずは言える、読めるように。

01

 

 午後は、下見報告会。

01

 一生懸命見てくれるので、準備する甲斐があります。

01

01

 そして、班会議へ。

01

  御朱印帳に興味津々。

01

 「どこ行こうか?」

01

 「僕は鉄博に行きたいんだけど…」

01

 「どの順で回ろうか?」

01

 「このルートの方が効率がよさそう」

01

 「昼ごはん何食べる~?」

01

 もはや、計画を立てるのが楽しい。

01

01

01

01

 続きはあさって。

01

 明日はナレーター・声優のUさんをお迎えし、「働く人に学ぶ会」を実施します。テレビ番組やCMで聴き覚えのあるあの声を、生で聴けます。なかなかない機会ですので、保護者の皆様も、ぜひご来校ください。本校体育館で13時40分より開始です。