(2年生)大忙しな1日
今日は、埼玉県学力・学習状況調査が行われました。
タブレットを使って、3教科のテストを行います。真剣な表情でみなさん解いていますね。

学力調査が終わり、6時間目は理科の実験。水の電気分解について実験を行っています。
薬品が目に入らないようにするための安全めがね。Sさんは普段の眼鏡と合わせて使うのが難しいようです。

こちらにも不思議なめがねのかけ方をしている人がいまね。

実験の最中はとっても真剣に取り組んでいます。薬品をこぼさないように慎重にセットしていきます。



セットが終わると、結果を見逃さないようによく観察しています。実験結果はどうでしたか?

放課後は、HTPです。体育祭に向けて大なわとびを行いました。

みんなで息を合わせて、しっかりジャンプ。全員がそろわないと、なかなか回数が続きません。

閉会式での順位発表。全員が頑張りましたが、悔しい結果でした。

今回は、悔しい結果になりましたが、体育祭まで練習できる機会はあります。
一致団結して、本番で良い結果が残せるように頑張っていきましょう!
今日はテストに、授業、放課後HTPと、大忙しな1日でしたが、どれも真剣に取り組んでいました。
明日は金曜日、そのあとには連休が待っています。明日の授業にも真剣に取り組み、いいゴールデンウイークにつなげましょう。
(2年生)エッサッサ・ソーラン節練習の様子
週明け月曜日、世間はゴールデンウイーク中ですが、教室ではみんな授業に真剣に取り組んでいました。
英語の授業では、週末についてペアになって英語で会話しました。

英作文でも、個人やペアで文法を確認しながら取り組んでいます。

体育の授業では、5時間目の1~3年生までの集団演技練習に向けて、2,3年生の合同体育が行われました。
先輩と一緒に教えてもらいながら、一生懸命に取り組んでいます。



いよいよ5時間目、全学年そろった集団演技練習。
まずは真剣に先輩たちのお手本を見ます。先輩たち、とってもかっこいいです。

2年生も負けません。全力で声を出している様子が写真越しでも伝わります。かっこいいですね。



女子のソーランでも、指先まで意識しながら振りを確認しています。

真剣に先輩のアドバイスを聞きながら、より良いものにするために頑張っています。

みんなでバッチリそろっていてかっこいいですね。体育祭本番が楽しみです。

明日は昭和の日でお休みです。演技練習の疲れをしっかりとって、水曜日元気に登校してください。
テスト勉強も計画的に取り組みましょう。
(2年生)体育祭に向けて
雨が降る中、水曜日がスタートしました。
今日の2時間目は技術の授業。今年からお世話になるK先生の授業です。
自己紹介では、K先生は釣りが趣味で、釣った魚や魚を料理する様子を見せてくれました。

興味深く聞くみなさん。Oさん、椅子から落ちそうですよ。

こちらは3時間目。去年からお世話になっているN先生の授業です。

地震について勉強しています。


ビシッと真っすぐに伸びた挙手。Tさん、Nさん素敵です。さすが2年生。どんどん挙手をしていきましょう。

.JPG)
6時間目では体育祭の係と出場種目を決めました。進行してくれた体育委員さんありがとう。
係決めでは、なかなか決まらないところはみんなで話し合いました。
より良い体育祭にするために、係に立候補してくれたみなさんありがとうございました。みんなで頑張れる楽しい体育祭にしましょう。

体育祭まで残り一か月。体育の時間では練習も少しずつ始まっています。クラスで団結して取り組んでいきましょう!
(2年生)テスト計画を立てました
月曜日、一週間が始まりました。
少しずつ気温も上がり、夏服で登校する人も増えてきています。
5時間目は5月8日に控えた1学期中間テストに向けた計画を立てました。
1年生の経験をもとに、目標達成に向けて頑張りましょう。


1年生の頃よりテスト前の目標勉強時間は伸びて、40時間以上が目標です。
全員が達成できるといいですね。

こちらは、ワークを確認しながら計画を立てています。テスト前までにワークは2,3回取り組むように計画を立てましょう。


こちらは、考えている最中に目がバッチリあいました。計画は立てられましたか?

今週の木曜から計画を実施していきます。
2年生最初のテスト、来年の進路決定に向けて成績の貯金ができように、計画的に勉強していきましょう。
(2年生)授業の様子
金曜日です。一週間のラストですね。
授業も本格的に始まり、2年生の内容に入ってきています。
こちらは数学の時間。単項式と多項式について勉強しています。
解いた問題を丸付け。正解できていましたか?


1年生の頃からやっている教え合い活動も慣れたものですね。

国語の時間では、物語を読んでいます。今年新しく国語の担当になったI先生の声にみんな聞き入っていますね。

午後は英語です。保護者の方も見守る中、英語の文章を聞いてメモを取り、聞き終わった後に自分で文章に書き起こす活動「ディクトグロス」という活動をしています。長い文章でしたが、頑張って取り組んでいます。

保護者の皆様、公開授業並びに保護者会へのご参加、誠にありがとうございました。
生徒のみなさん、一週間お疲れさまでした。授業が始まり心身共に疲れたと思います。
週末でゆっくり休み、また来週元気な姿で登校してください。
(2年生)授業スタート
今日から通常授業がスタートしました。
教室には、昨日みんなで考えた学級目標が飾られています。

みんなで考えた学級目標に向かって、1年間取り組んでいきましょう。
4時間目は数学の授業。授業開きとして、数独パズルに取り組みました。



5時間目は、誕生日の掲示物の仕上げや委員会の掲示物をつくりました。
誕生日の掲示物ではとても素敵な掲示物が仕上がりました。季節にあった折り紙が素敵です。



こちらで折っているものは…

ウサギです!イースターにちなんだ丸いフォルムが可愛いですね。

通常授業お疲れ様でした!今日から1dayノートの取り組みが始まります。初日から忘れることがないようにしましょう。
(2年生)給食スタート
一週間がスタートしました。
今日は朝に「花びらあつめボランティア」が行われ、2年生からも数名が参加してくれました。

きれいに花びらを掃いてくれてありがとうございました。花びらあつめボランティアは水曜日まで実施しているので、どんどん参加しましょう。
1時間目は、専門委員会決め。まずは学級委員を決めます。男女に分かれて話し合いを重ね、クラスのためにTさんとMさんが名乗り出てくれました。ありがとう。そしてよろしくお願いします。

残った時間で、誕生日の掲示物をつくりました。色画用紙や折り紙を使い、季節に合わせて仕上げました。

こちらは、2月の節分に合わせた折り紙。とっても上手ですね。

こちらは、7月に合わせた朝顔の折り紙。丁寧に折られていて素敵です。

2,3時間目は、学級目標を決めました。
2年1組をどんなクラスにしていきたいか、新たに決まった学級委員を中心にして、みんなで話し合いを行いました。


4時間目は学年集会。2年生としての目標や努力点、生活、行事についての話を聞きました。

今日の話を心に留めて、中堅学年として、中だるみのない1年間にしましょう。
給食が今日からスタートしました。初日のメニューは「ハンバーガーとアルファベットスープ」。
久しぶりにみんなで食べる給食でしたが、とても良い雰囲気で食べられましたね。



明日からはいよいよ通常授業がスタートします。2年生として、どの授業にも真剣に取り組みましょう。
(2年生)学活の様子
新学期4日目、金曜日のスタートです。
1時間目は、学級の係決めを行いました。
希望人数が多かった係では、話し合いをしながら決めました。

クラス全体のことを考えて、他の係へ移動してくれたみなさん、ありがとうございました。
1年間責任をもって自分の役割を果たしましょう。
係決めが終わると係の掲示物の制作です。係で協力しながら仕上げていきます。


こちらは理科係のIさんが掲示物に書いてくれたイラスト。とっても素敵ですね。

掲示物作成の間では、今日いるメンバーで月ごとに誕生日の写真を撮りました。
それぞれの月でポーズを工夫しながら撮りました。
こちらは4月メンバー。「1」が4つで4月ですね。

「2」と「3」で5月。

6月。

7月。

8月。2人で「8」のマークを作っています。

「3+3+3+0」で9月。

10月。Mさんはハロウィンの月らしくお化けのポーズ。

12月。

1月。

「1+1」で2月。

3月。指を漢字の「三」にしていますね。

みなさんは10代なので、きっと誕生日が来るのが待ち遠しいでしょうね。。。
3時間目は避難訓練。今回は、地震と火災を想定した訓練です。
避難するときの「おかしもち」。安全に、すばやく避難するためにも覚えておきましょう。

訓練が開始すると、まずは机の下に隠れ頭と背中をしっかり守ります。

次に校庭へ避難。すばやく並んで移動します。煙を吸わないように口も押えて、避難訓練をしていましたね。さすが2年生!


みなさんしっかり「おかしもち」を守ることができました。いつ災害が起こっても落ち着いて行動できるように今回の避難訓練を忘れないようにしましょう。
新学期最初の1週間が終わりました。お疲れ様でした。週末でしっかり休んで、月曜日に元気な姿で登校してください。
(2年生)新入生歓迎会
新学期3日目がスタートしました。1時間目は、週直の役割決めや、給食、清掃場所の分担決めを行いました。
みんなでよく話し合いながら、役割決めをすることができましたね。

1年生のころより、短時間でスムーズに決めることができていて、成長を感じました。協力ありがとう。
2時間目、3時間目は新入生歓迎会。新入生に校歌を披露しました。新入生が校歌を覚えるための助けになっていたらうれしいですね。

部活動紹介では、3年生の先輩と共に新入生に部活をアピールしました。


1年生が部活に参加する日が待ち遠しいですね。部活紹介をしてくれたみなさん、ありがとうございました。
明日は金曜日。締め切りの近い提出物もあります。忘れないように気をつけましょう。
(2年生)新学期2日目
新学期2日目が始まりました。
1時間目は発育測定。みんな大きくなりましたね。


2時間目は今年使う教科書の配布が行われました。教科書の中を確認して名前を書きました。
早速、教科書の内容を確認する人も。


学活では、自己紹介カードを書きました。自己紹介カードから新たな友達の一面が知れるといいですね。

背の順の並び方も確認しました。1時間目の発育測定の結果をもとに、身長を比べます。


新学期2日目お疲れさまでした。1年生からの成長が感じられる1日でしたね。
また明日、元気に登校してください。