2年生のピックアップ情報 2年生のピックアップ情報 一覧へ一覧へ

(2年生)授業開始!

今日から教科の授業が始まりました。

1時間目の授業は体育、跳び箱を行いました。準備からみんなで協力して行っています。

跳んだあとのポーズ、バッチリですね。

難しい技にも挑戦しています。

 

2時間目は英語の授業です。2人でディスカッションを行いました。

B先生の夏休みについての動画も見ました。大阪観光楽しそうでしたね。

 

放課後、Tさんが英語スピーチコンテストに向けて練習を行っていました。

長い文章をハキハキと大きな声でスピーチしています。本番まで残り少し、がんばってください。

明日は金曜日、一週間も終わりです。

教科の授業も始まっています。授業の準備など忘れ物をしないようにしましょう。

(2年生)発育測定の様子

2学期2日目です。今日は1時間目から発育測定を行いました。

夏休みの間にどのくらい身長が伸びたか、みんなワクワクしながら測定しています。

生徒にまぎれてY先生も身長を測ったようです。背は伸びていましたか?

保健委員のOさんや、お手伝いのMさんが記録の手伝いをしてくれました。ありがとう。

 

2時間目は、席替えを行いました。新しい席でもまわりの人と協力して頑張りましょう。

音楽祭に向けて、クラスのスローガンを考えました。

意見がたくさん挙がって決めきれませんでしたが、どんなスローガンになるのか楽しみですね。

 

3時間目は学年集会。学級委員の話や先生の話を聞きました。

学級委員の2人、司会進行や準備、いつもありがとうございます。

2年生の2学期は、中学校生活の中でとても大事な時期です。

受験に向けての学習準備やたくさんの行事の取り組みなど、忙しい時期でもあります。

集会の先生の話を参考に、2学期を過ごしていきましょう。

 

明日から教科の授業が始まります。授業の準備をしっかり行って、明日の授業に臨みましょう。

(2年生)2学期が始まりました!

2学期がスタートしました。

久しぶりにみなさんの元気な姿を見ることができてうれしいですね。

しかし、皆さんに一番会いたかったのはY先生だったようです。

始業式では、Sさんが生徒会代表の言葉を発表しました。堂々とした発表でしたね。

始業式後の表彰式では、バドミントン部の2人が表彰されました。

2人以外にも、英検や数検、漢検の合格者が表彰されました。合格おめでとうございます。

 

教室に戻ると、夏休みの宿題の回収です。みんなしっかり持ってきていて素晴らしいですね。

忘れたものがあった人は早めに持ってきましょう。

2学期は中学校生活の折り返し地点です。1日1日を丁寧に大事に過ごしていきましょう。

 

始業式お疲れさまでした。久しぶりの学校につかれた人もいると思います。しっかり休んで明日元気に登校してください。

 

(2年生)1学期終業式の様子

1学期終業式が行われました。

後ろ姿から、しっかり話を聞いていることが分かりますね。

Kさんが2年生代表の言葉を話してくれました。勉強面や部活面など、1学期の反省と2学期への抱負を堂々発表してくれました。

表彰では、たくさんの人が表彰されました。

ハートフル彦成賞。

部活動。

人権作文。

家読の日表彰。

硬筆金賞

表彰されたみなさん、おめでとうございます。2学期の活躍も期待しています。

 

教室に戻っていよいよ通知表をもらいます。

1年生の通知表からどのくらい上がるか、みんなドキドキしていたようです。

通知表、しっかりお家で保管してくださいね。

 

1学期で転校してしまうSさんに色紙をクラスみんなで作りました。

とても素敵な色紙が完成しましたね。Sさんもとても喜んでいました。

最後にみんなで集合写真を撮りました。Sさん、転校しても頑張ってくださいね。

 

1学期お疲れさまでした。

安全に注意して、快適な夏休みを送ってください。

どんな夏休みだったか、2学期にみなさんから話を聞けるのを楽しみにしています。

 

(2年生)大掃除

1学期も残り2日。今日は学年集会と大掃除がありました。

 

学年集会では、昨日放課後に原稿を準備していた学級委員の2人が、1学期の振り返りや2学期に向けての抱負を話してくれました。

先生たちからは学習についての話や夏休み生活についての話を聞きました。

家庭学習の取り組みに関する表彰では、毎日家庭学習を行ったパーフェクト賞や、100ページ以上取り組んだ努力賞など、多くの人が賞状をもらうことができました。素晴らしいですね。

1学期のまとめのスライドショーでは、ところどころ笑いがおきつつ、こんなこともあったなぁ、とみんな楽しく振り返っていました。

 

教室に戻って夏休みのしおりのとじ込み。近づく夏休みにワクワクが抑えられない人もいたようです。

大掃除では、1学期間お世話になった机やいす、教室の掃除や窓ガラス、トイレ、階段の掃除を行いました。

丁寧に掃除をしていますね。

掃除の途中には、掃除の妖精になっている人もいました。

みなさんのおかげで教室がとてもきれいになりました。大掃除お疲れさまでした。

 

放課後には、環境委員さんとボランティアで、教室のワックスがけを行いました。

たくさんのワックスを塗る広げることに苦戦している人もいましたが、とてもピカピカな教室になりました。

大掃除にワックスがけお疲れさまでした。明日の教室がどんな風になっているのか楽しみですね。

明日は1学期終業式。通知表も渡されます。いい夏休みにつなげられるように最後1日も頑張って過ごしましょう。


(2年生)1学期通常授業最終日

今日から3時間授業です。給食も昨日で終わり、今日で通常授業も終わります。

昨日行われたSOSの出し方に関する集会を受けて、担任の先生が朝の黒板に自分自身のことを書いていました。

みなさんも何か不安なことがあったときは、家族や先生、友達などまわりの人に相談をしましょう。

また、誰かから相談を受けたときは、優しい心をもって話を聞いたり、支えることができる人になってほしいですね。

 

 

今日は1日不安定な天気で、登校中に雨に降られてしまった人もいたようです。

今日で教科の通常授業が終わりました。社会の時間では、最後の授業でもみんな集中して取り組んでいます。

夏休みが近くなっても最後まできちんと取り組めていて素晴らしいですね。

残す登校日も2日となり、荷物を持ち帰り始めている人も多くなりました。

こちらはロッカーの様子。残りの荷物も少なく、計画的に持ち帰っていますね。

こちらは、反対側のロッカー。

まだ荷物が残っている人もいるようです。残り2日で計画的に持ち帰りましょう。

 

帰りの会終了後、明日の学年集会に向けて学級委員の2人が原稿の確認をしています。

どんなお話が聞けるのか楽しみですね。学級委員さんよろしくお願いします。

 

明日も天気が不安定なようです。気を付けて登校してください。

 

(2年生)1学期も残りわずか

1学期ラスト一週間が始まりました。

一週間、目標をもって最後まで頑張りたいですね。

 

1時間目は水泳。水泳は今日で最後だったようで、お楽しみの自由時間がありました。

浮き輪で遊んだり、ブート板を使ったり、ボールで遊んだりしながら、最後の水泳を存分に楽しんでいました。

 

4時間目は、夏休みの宿題である高校見学について参加するときの心構えなどを学びました。

自分の行きたい高校を見つけて、見学にいってみましょう。

どんな参加報告書が出来上がるのか楽しみですね。

 

5時間目は道徳、元プロ野球選手の松井秀喜選手についての話を読みながら、意思の強さや礼儀正しさなどについて考えました。

 

1学期も残すところ4日。何か1つ目標を決めて最後まで頑張りましょう。

(2年生)熱い戦い

今日は国語の時間に図書館に行きました。

本を読んだり、図書委員のお話を聞いたり、夏休みの宿題の説明を聞いたりしました。

普段とはちょっと違う授業だったようです。

体育の時間では水泳は一回お休み。今日は卓球をしました。

シングルスの試合をしています。どの試合も接戦ばかりで、熱い戦いですね。

待っている間に元気にカメラにアピール。

こちらでは試合に負けてしまったのでしょうか?床に寝そべっています。悔しそうですね。

ぜひ次回の卓球でリベンジしてください。

 

明日は金曜日、1日しっかり過ごして土日につなげましょう。

(2年生)授業の様子

暑い日が続いていますが、それでもどの授業もみんな頑張っています。

 

社会の授業では小テストが行われました。江戸時代についての小テストのようです。

1問でも正解するべく、みんな一生懸命取り組んでいます。

 

3時間目は水泳でした。水はぬるかったようですが、元気に泳いでいます。

流れるプールも作りました。水の流れに乗りながら楽しそうですね。

水しぶきがまぶしいです。

 

暑さに負けず、1日お疲れさまでした。明日も暑いですが、元気に登校してください。

(2年生)七夕当日

7月7日、七夕です。前から準備されていた七夕の願い事もたくさん数が増えました。

願い事を見に来ていたIさんの手です。みんなの願い事が叶うといいですね。

1時間目はプール。平泳ぎの練習をしています。

暑さのあまり、水がぬるかったようで冷たい水がでる蛇口付近に人が集まっていました。冷たくて気持ちいですね。

5時間目は、夏休みの三者面談に向けて資料を作成しました。

同時に、期末テストの個票が返されました。Y先生と今回の反省と次回に向けて改善点を確認していきます。

家でもう一度よく確認して、夏休みの勉強に活かしましょう。

 

1日お疲れさまでした。今日は天の川見ることができるかもしれませんね。ぜひ夜空を観察してみましょう。