社会の授業です。「政党」について考えていました。

今の日本の課題? 少子高齢化、税金額………。

あと3年で選挙権を持ちます。しつかり意見交流しよう。

こちらは、数学の授業です。

因数分解です。

合格者が、アドバイスをしていきます。



国語の授業を訪問しました。

詩の一部分を使って、ポスターを作るようです。

この日は、ネット環境が悪く、様々助け合っていました。


友達作成のポスターについて、感想を記入します。

3年生の道徳の授業に訪問しました。

2組は、伊能忠敬の話です。日本全国を歩いて、本格的な日本地図をつくりました。
忠敬の死から約四十年後、イギリスの測量隊が日本沿岸の測量を始めましたが、
忠敬の地図のあまりの正確さに驚いたそうです。

1組は、「思い出のオムライス」という教材でした。平気で嘘をついて、オムライスを食べるという話。

母は私の額に手を当てながら、
「まだ熱があるなあ。明日も休んで、オムライス食べや。」と笑顔で言った。

あなたなら、どう対応する?


あのな、世の中でいとばん惨めで悲しいことは、お金の貧乏ではなく、心の貧乏や。………。

授業後も語り合っていました。
4校時が終了絵です。本日は、給食を食べた後、下校です。



本日は、さんまの蒲焼、いんげんと白滝の炒めもの、みそけんちん汁です。




今日は、体育の授業を訪問しました。現在、器械体操と創作ダンスのいずれかを選択して学習しているようです。

補助が安心を与えてくれます。


見事に「倒立前転」成功です。

補助なしで挑戦。

こちらは、創作ダンスの授業です。鏡の前でフリを確認。

こんな時、タブレットは大活躍です。

さて、どれを採用するか。

「こんな感じ?」かな。
今日、3年生は、東部地区テストです。


昼休みは?というと………。

数学の問題を考えているのではありません。

社会問題について議論しあっているわけではありません。

問題を解きあっているわけではありません。

みんな、リラックスタイムとていました。

えっ、悩み相談なのでしょうか?



笑い声に包まれていました。


こちらは、夏休み明け課題テストに取り組んでいました。

国語では教育実習生が授業をしています。


英語の文法はどんどん難しくなりますね。復習を大切に!

放課後には補習も頑張っています。

学総大会も終わり、部活を引退した人も増えてきました。土日の休みは、早寝早起きを心がけ夏休みに向けての生活習慣を整えましょう。午前中を制するものは1日を制す!ぜひ午前中を充実させて勉強してください!