ブルブルでツルツル(1年生)

昨日の理科の授業は、実験のまとめでした。

大事な用語をしっかりとプリントに書き込んでいます。

3時間目の技術では、外で寒さで震えながら作業をしている人たちがいました。

ノコギリで切った断面の、やすり掛けをしていたんですね。

これは外でやるしかない。

ブルブル震えながら、断面をツルツルに仕上げましょう!

技術室の中では、木材に正確な線を引いています。

最初の設計が大事です。

線が引けたら、先生にチェックをもらいます。

合格かな?

集中して作業するMさん。

その目の前で木材と見つめているOさん。

木の中に何かいました?

今朝は、生徒朝会です。

生徒会からスローガンが発表されました。

『ともに成長する』

1年生の皆さんもスキー教室を通して、ともに成長していきましょう。

授業もみんなで協力して、成長する場です。

今日の理科の授業では、タブレットを使ってグループのみんなと考察をしていました。

グループの代表が、考察を発表してくれました。

どの班もよく考えることが出来ていました!発表者の皆さんも、がんばりました!

他の人の意見を聞いて、学びは深まったと思います。

ともに成長ですね!

 

今日ですべての教科の期末テストが返却されました。自分の頑張りは点数に出ていましたか?

テストは点数が出て終わりではありません。そこから何をするかです。

勉強方法を見直す、計画を見直す、解き直しを十分に行うなど、出来ることはたくさんあります。

 

テストが返却されてすぐの土日。

早めに動き出しましょう!

最後まで全力を出し切ろう(1年生)

今日は期末テスト2日目。

学級委員さんが決めた今日の目標は...

テスト最終日、残りの4教科、全力を出し切ってください。

 

 

集中して問題と向き合います。

 

最後までよく頑張りました。全力は出せましたか?

 

今日は給食を食べて下校です。

長いテスト勉強が終わり、一息つけると思います。

勉強のために我慢していたゲームや遊びに時間を使いたいこともあるでしょう。

ただ、S先生からも自分のやるべきことをしっかりとやること、周りの人に目を配ることの2点について、お話がありました。

学校の授業の態度はどうでしょうか。宿題は毎日忘れずにやっていますか?

1dayは自分の勉強のためになっていますか?ただ毎日こなすだけの1ページになっていませんか?

 

学校生活も同じです。

『最後まで全力を出し切ろう!』

おまちかね!(1年生)

今日はおまちかねの期末テスト。

みんな昼休みまで使って勉強を頑張っていた姿を、先生たちはたくさん見てきました。

ぜひその頑張りを発揮しましょう!

みんなで内容を確認しています。

最後の詰め込みが大切です。良い結果につながるといいですね。

 

いざテストスタートです!! 

期末テスト1日目よく頑張りました。

来週月曜日は期末テスト2日目です。

土日の勉強が大事ですよ!後悔のないように時間を使ってください!

ウェアのサイズは?(1年生)

今日はスキー教室で着る、ウェアのサイズ合わせです。

スキーウェアを初めて着る人もたくさんいるので、着方をみんなで確認します。

今度は実際に着てサイズを確かめます。

さすがに今着るとスキーウェアは暑かったですね。

スキーシューズも上手に履けますか?

先生にもチェックしてもらいましょう。

最近は登下校の時からスキーウェアを着たいくらい寒くなってきましたね。

学級討議などのスキー教室についての話がこれからも続いていきます。

スキー教室に向けて取り組みに参加できるように、体調には気を付けてください。

寒さに負けるな(1年生)

今日は3年生の先輩の読み聞かせ。

のっぺらぼうに「目」や「歯」が生えてきて...

とても面白いお話でした。

読み聞かせの後は、自分の本を読む時間です。

アイスクリームの絵本、おもしろそうですね。

それぞれの本の世界に入りこんでいました。

 

今日は暖かい一日、ほとんど全員が外で遊んでいました。

元気いっぱいな1組です。

こちらはドッジボールです。

相手を上手に狙って投げます。当たるかな?

一緒に参加したN先生、S先生も負けじと頑張ります。

(S先生の投げる球が一番早かったです...)

 

Nさんも全身を使って、力いっぱい投げ込みます。

こちらはB先生と一緒にサッカーです。

B先生以外全員ヘトヘトです。

シュートが外れて、力尽きている人もいますが...寒さに負けるな、1年生!みんな外で遊ぼう!

 

ただテストがあることも忘れないでください。


どうして?(1年生)

今日は昨日よりも暖かい1日。

体育の授業は、ソフトボールです。

うまくバットに当たりますか?

練習中も元気にピース!

Y先生のお手本を見て、真似してみます。

同じようにできるかな?

みんないいスイング!

投げるのも上手です。

さすがJさん、経験者はフォームも美しいですね。

英語の授業では、自分のタブレットを使ってリスニング問題に挑戦です。

自分のペースに合わせて、速度を変更したり、何度も繰り返し聞いたりしていきます。

どうしてその体勢なの...(スピーカーに耳を近づけて、集中して聞いています。)

どうしてその体勢なの...Part2

どうしてその体勢なの...Part3

 答えもタブレットに書き込んでいきます。

答え終わったら、自分の勉強に進みます。

単語の勉強をする人が多いですね。苦手をつぶしていきましょう。

給食準備中、Sさんはなぜかニンマリ。

  

今日はココア揚げパンです。嬉し笑顔だったんですね。

たくさん食べましょう。いただきます!

昼休みには、勉強する人が多くいました。

来週はテストがありますからね。

みなさん素晴らしい!

...どうして急に体幹を鍛えているの...?

来週金曜日は、期末テスト1日目です。

土日の時間の使い方を大切にしてください。

身体を休めることも大切ですが、テスト勉強も大切ですよ!

朝の会(1年生)

         1年1組の朝、

    提出物の回収から始まります。

   「学習計画票」や「やりとり帳」などなど。

    そして、先生の話。「みんな元気ですか。~」

   今日は、図書委員による「読み聞かせ」2がありました。

   今日も1日頑張りました。

HAHAHAで困った(1年生)

昨日はスキー学習の係別会議がありました。

各係に分かれて、リーダーと目標、ルール等を確認していきました。

みなさんそれぞれが責任重大です!

係としてしっかりと仕事に取り組みましょう!

 

今日は冬のように寒い一日。

外で遊ぶのも考え物です。Sさんも遊びたいけど...窓から眺めているだけでした。

寒いよね。

ただその後は、洗濯ばさみの形がアルファベットのHとAに見えるからと、「HAHAHAHA」と言いながらS先生に見せつけてます。

見てください、このS先生の困った顔...。そりゃそんな顔になりますね。

(これを見ていたIさんと、Mさんもやりたくなったのか、後でこっそりとやっていました。)

5時間目は美術です。

素敵な動物たちが、たくさん出来てきました。

どうして筆箱にぶら下がっているの?

先生に手伝ってもらいながら、仕上げに入っていきます。

みなさん、集中したいい顔して作ってますね。

集中して取り組む姿はかっこいい!

どんな曲?(1年生)

スキー実行委員のみなさんで考えた、スキー教室のスローガンが発表されました。

素敵なスローガンですね。

最高の笑顔あふれるスキー学習にしましょう!

 

これから係活動の会議が始まります。

みなさんそれぞれに役割がありますので、自分の仕事に責任をもって活動をしていきましょう。

 

今日の音楽はリコーダーを行っていました。

リコーダーの組み立て方は合ってますか?ペアで確認し合ってみましょう。

実際に吹いてみます。タンギングを意識して、丁寧な音色を響かせましょう。

みなさん指使いも、音色も完璧でしたね。

今日のメインは鑑賞です。

ドイツ語で歌われる曲を聞いて、どんな情景か想像してみます。

何やら怖い曲調ですね...。

周りの人と曲のイメージを共有し合います。

聴いていた曲は『魔王』でした。(覚えている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?)

授業の後、あちらこちらで「おーとーさん、おとーさん」の声が聞こえてきました...。ハマってますね。

 

6時間目は理科の授業です。今日も光に関する実験。

先生の実験説明をよく聞いて、準備に取り掛かります。

いつものようにみんなで協力して

レンズと光源を使って、光の見え方を調べていきます。

どんな風に見えますか?

光が大きくなり定規で測れなくなると、体に光を当てて大きさを測ったり、紙に写して測ったりと、想像力豊かに取り組んでいる姿もありました。

さすがですね。

最後は実験のデータをパソコンに打ち込んで、全体と比較をしました。

1組らしく、みんなで協力したり、色々工夫したりして実験に取り組んでいました。

 

今週もよく頑張りました。

今日で期末テスト2週間前です。学習計画は立てられましたか?

今回は5教科+4教科あり、いつもよりも大変です。

早めに学習に取り掛かりましょう。

今日の授業(1年生)英語

           Does she sleep well?        Yes , she does.       She sleep a lot.

       これがデジタル教科書。ワンタッチで、マスキング。

  ペアでチェック。

   とても元気な声が響いていました。