(1年生)元気が溢れています。

暑い日も続き、体力を奪われていると思いきや、、、

1年生は違います。さらに元気に過ごしています。

 

体育ではバレーボールを行っていました。

ネーションズリーグの日本ラウンドが開幕した熱気と同じように、

体育館では盛り上がりを見せていました。

音楽では、アルトリコーダーを吹いたり、音楽祭に向けて合唱を行っていました。

昼休みは、久々の外遊び解禁!

始まるや否や、外に飛び出し、サッカーをしていました。

その一方、資源回収ボランティアに参加している人も!

多くのボランティアありがとうございました。

 

道徳の授業では、様々な意見に触れて、自分の考えを深めています。

夏休みはもうすぐです。

終わった教科は持ち帰っていますか?

夏休みの計画は立てていますか?

良い形で夏休みに入れるように計画的に動いていきましょう!

(1年生)夏休みまで2週間です‼

1日(火曜日)の5,6時間目に「自分の周りも幸せにする習慣を身につける」ワークショップが行われました。

信頼貯金のことや、その信頼貯金を増やす行動・減らす行動について、話し合いながら考えていました。

これからも自分の行動を見つめて、信頼貯金を増やせるようにしましょう。

※本人からの強い要望で掲載しました。

 

 体育では、1組が卓球、2組がバレーボールの授業をしています。

※2組の写真は撮れませんでした。申し訳ありません。

 

相変わらず、学校が楽しそうです。

3分前着席キャンペーンが終わった後も、自主的に座っている人もいて、キャンペーンの成果が出てきています。

 

 夏休みまで2週間です。この2週間でできる事はまだたくさんあります。

1日1日を大切にして、良い夏休みのスタートを切れるように生活してください。


(1年生)期末テストお疲れさまでした!

今週の火曜日・水曜日に期末テストが行われました。

中間テストと違い、技能教科のテストも加わり、計9教科のテストということもあり、

テスト勉強の仕方に試行錯誤していたのではないでしょうか?

テストの様子です。

 

テストの休み時間はみんなで最終確認!必死です!

いざ、スタート!集中しています!

期末テスト終了~

健闘を称えあいます!

 

お疲れさまでした!これからテストが返却されます!

復習をお忘れなく!

 

今週もお疲れさまでした!

なんと、3週間後には夏休みです!

残りの1学期をよりよく過ごし、良い夏休みのスタートを切れるようにしましょう!

(1年生)プール開き

本日、中学校初めてのプールの授業が始まりました。

みんな楽しそうに泳いでいました。

 

また、17日(火曜日)には、パーソナルキャリア株式会社さんを招いて、

キャリア教育「はたらく」を考えるについてのワークショップを行いました。

初めは働くについてネガティブのイメージが多かったですが、対話を通して、

いろいろな見方や考え方を発見し、ポジティブな考えを持つ人が多くなりました。

 

また、18日(水曜日)から、学級委員主催の「3分前着席キャンペーン」が実施されています。

あれ、座れていない人が・・・

 

3分前着席は、早めに着席して、心を落ち着かし、休み時間と授業のメリハリをつけるためです。

その意図をしっかり理解しないと行っている意味がありません。

みんなで声を掛け合い、見通しを持った行動が身についてくれると嬉しいです。

 

来週は期末テストです。提出物は終わりましたか?

この土日が勝負です!頑張ってください!

今週もお疲れさまでした!

(1年生)プール清掃!

来週からプールがスタートします。

水曜日の予定でしたが、あいにくの雨で順延になり、昨日プール清掃をしました。

限られた時間の中で、きれいにしてくれました。

来週から水泳の授業が始まります。体調管理をしっかりして万全の体調で授業に臨みましょう!

 

先週の金曜日は生徒総会がありました。

初めての生徒総会でしたが、生徒会の一員としての自覚を持ち、積極的に参加していました。

みんなで決めたことは、みんなで守って楽しく安全な学校生活を送りましょう。

 

体育ではバレーボールと卓球を学んでいました。

みんな楽しそうに取り組めていました。

 

今週もお疲れさまでした。

来週から気温が上がる予報があります。16日から体操着登下校も可能になりますので、体調管理をしっかり行いましょう。

また、期末テストの勉強は順調ですか?計画的に進めていくことが大切です。

後悔しないように、見通しをもって生活してください。

(1年生)硬筆スタート

今週から国語の授業で硬筆がスタートしました。

小学校と違い、ペンでの硬筆に驚きながらも、集中して取り組むことができています。

お手本を見ながら、美しい字を書いています。この集中力を他の場面で発揮してください。

お手本です。

「字は人を表す」という言葉があります。

丁寧な字は、相手に正確に伝えられるだけではなく、相手への配慮も表します。

硬筆を通して、自分磨きをしてみてください。

 

本日6時間目は生徒総会があります。

その様子は、後日掲載する予定です。

1週間お疲れさまでした。

(1年生)学級討議

5月28日(火曜日)6時間目に生徒総会に向けての学級討議が行われました。

学級委員が司会・進行、生活安全委員が書記として動いてくれました。

生徒総会は6月6日に行われます。

皆さん一人一人は生徒会の一員です。生徒会本部役員は皆さんの代表です。

誰かではなく、皆さんが積極的に学校に関わっていくことで、よりよい学校に近づいていきます。

生徒総会でも積極的な参加をよろしくお願いします。

 

(1年生)初めての体育祭

体育祭お疲れ様でした。

みんなの雄姿をいち早くお届けします。

一番大切なのは「この結果を今後にどう活かすか」です。

今後の学校生活、期待しています。

(1年生)体育祭予行

本日は、体育祭の予行が3時間ありました。

30度近い気温の中でしたが、テントを張り、水分補給や休憩の時間を取るなど、熱中症に気を付けて行いました。

暑さに負けず、全力で取り組む姿をお届けします。

 

台風の目

宅急便リレー

学級対抗リレー

クロスカントリー競走

競技以外でもお仕事をしてくれている人もいます。

体育祭予行お疲れさまでした。

今日出た反省を生かして、当日はスムーズに動けるように頑張ってください。

(1年生)テストは終わった後が一番大事!

体育祭も近づいてきました。

今週は大縄跳びと台風の目に力を入れて練習していました。

各クラス作戦会議を行い、新記録・高順位を目指すための手立てをクラス全員で考えていました。

その後のクラス練習の様子です。

 

今週はテスト返却があり、本日、個票が渡されました。

各教科の点数・4教科の合計点数と順位だけではなく、各教科の度数分布表もあります。

一喜一憂せず、現実を受け止め、学習を振り返る資料にしましょう。

初めての個票返却の様子です。

反省を書く欄があります。それをしっかり記入し、保護者の方に見せるよう話をしました。

家族で今後の学習について、話し合う資料にしてください。

個票は19日に提出になります。忘れないようにお願いします。

また、尿検査も19日に提出になっておりますのでよろしくお願いします。