(2年生) そうだ京都行こう!
3カ月後の修学旅行に向けて、見学地へのあいさつと旅館との打ち合わせに行ってきました。

学問の神様、北野天満宮です。受験生に人気のスポットです。梅の花が満開で、とてもきれいでした。

学業成就のお守りが人気です。

境内には、牛像が何体か置いてあります。触るとご利益があるそうです。なぜ牛なのかは調べてみましょう。

修学旅行の王道、金閣寺にも行ってきました。美の競演ということで…。

宿舎は西本願寺の目の前。尾張屋旅館さんです。コンパクトな宿でした。

千本鳥居で有名な伏見稲荷です。境内の売店では、「すずめの丸焼き」が…。食べてみますか?

美しい嵐山の風景です。修学旅行生もたくさんいました。みなさんが訪れる頃は、山が緑に染まっていると思います。

庭が美しい天龍寺。

天龍寺の庭を抜けると、見事な竹林が待っています。

竹林の近くには、縁結びの神様として有名な野宮(ののみや)神社があります。

みんなのために、お参りしておきました。

3カ月後に向けて、着々と準備を進めます。そうだ京都行こう!
(2年生) アシスタントティーチャー活躍中
数学の授業は少人数で実施しています。空間にも余裕がありますね。T先生のだじゃれは不発でした…。

もう一方の教室では、アシスタントティーチャーたちが大活躍。手厚いです。教えることは学ぶこと。

友達同士の方が質問しやすいかな。先生たちにもどうぞ遠慮なく。

この教室で過ごすのもあとわずか。いろんな人にお世話になりましたね。「働く人々に学ぶ会」では11名の講師の方々をお迎えしました。感謝。

春の陽気が感じられるようになってきました。来週は2・3年生合同の卒業式練習があります。身だしなみを整えておきましょう。
(2年生) 卒業式練習スタート
いよいよ3月に入りました。最後の1カ月です。有終の美を飾りましょう。
期末テストが終わったばかりですが、昨日の5時間目は「三郷市立中学校英語学力調査問題」を実施しました。市内8校の中学1・2年生が全員受験します。

テストの心得。解答用紙に空欄はつくりません。何か書きます。おみごと!

6時間目は、初めての卒業式練習です。卒業式はグーの行事です。みんなのパワーを体の内に秘めて、厳粛な雰囲気を作り出して下さい。学級委員の二人が、座り方や所作のお手本を見せてくれました。

わかりますか?この背筋の伸びた美しい座り方。これを式中ずっとキープします。

初めての練習でしたが、ほどよい緊張感が感じられて、とてもよい練習になりました。

うなずきながら先生方の話を聞いている人がたくさんいました。

実際に式に参列できるかどうかは微妙ですが、準備はしっかりしておきましょう。準備がすべてです。
来週の3年生との練習が楽しみです。
(2年生) 期末テスト終了
期末テストの2日目が終了しました。おつかれさまでした。頑張ったあとの給食は格別です。すき焼きの食缶は空っぽでした。

テストが終わっても、まだやるべきことは残っています。提出物と格闘するTさんです。
提出しようとする気持ちはえらい。中には知らんぷりの人もいるからね~。

Sさんの「やりとり帳」に衝撃的なコメントが書いてありました。来週から特別に担任チェックを入れることにします。

学級委員会取り組みの「自律力アップキャンペーン」も今日で終了です。自律力は高まったかな。

土日はゆっくり休んでくださいね。1カ月後は、2年生の修了式です。早いなぁ。
(2年生) 期末テスト1日目
今日は「月光仮面登場の日」だそうです。(月光仮面を知らない人は、テスト後に検索してみましょう。)
3年生は今日と明日が公立入試。健闘を祈りましょう。がんばれ3年生!

正義の味方月光仮面もテストまでは助けに来てくれません。寝ない泣かないあきらめないで、自力で頑張りましょう。

年に数回の静寂に満ちた教室の雰囲気、好きです。

テストに向かう真剣な姿も好きです。

英語のリスニングテストです。比較的やさしかったと思うんだけど…。


♪はやてのように現れて、はやてのように去っていく~の月光仮面と同様、2月もまもなく去っていきますね。
明日は期末テスト2日目。もうひとふんばりです。
(2年生) 期末テスト直前
先週末と昨日の校長面接の様子です。普段あまり接することがない大人と1対1での会話。緊張しますよね。
いつになく真剣な表情のSさんです。

Sさんは笑顔も見えます。余裕の表情です。

Iさんは予想通り、とっても丁寧な言葉で会話をしていました。大人です。

今日の6校時は、修学旅行ファイルを作成しました。吹き出しには、お気に入りの京ことばを記入しました。
「おいでやす」や「おおきに」を書く人が多かったですが、Sさんは「しんどいねん」でした。大丈夫ですか?

奈良公園と京都市内の地図を見ながら、見学地の位置関係を確認しました。行ってみたいところには印をつけておこう。

本番は3カ月と2週間後。そんなに先のことではありませんね。実施できますように。

帰りの会前は、着替えと帰りの支度で騒然とします。Kさん、すごい荷物ですね。ロッカーへレッツゴー。

1段目と2段目が対照的ですね。同じ教科書、同じ時間割、同じロッカー、それなのになぜ?
整理整頓ができない人のロッカーはゴミ箱です。ロッカーのきれいさと成績は、なぜか比例します。

あさってはいよいよ期末テストです。明日は休日ですが、「しっかり勉強してね」と願う担任でした。

体調不良による出席停止が目立ちます。無事にテストを受けらるよう、家でも手洗いやうがいをこまめにしましょう。
明日は自律力が試される1日です。がんばれ1組!
(2年生) 先週の1組
先週はH.P.の更新を一時停止していました。今週からまた更新していきます。
先週の様子です。水曜日の学活で、Cさんが京都のプレゼンをしてくれました。銀閣寺の紹介です。

クイズもあって、楽しいプレゼンでした。ピース&スマイルの修学旅行になりますように。

こちらはOさんのプレゼンです。大人も知らないような豊富な知識を披露してくれました。
彼の知識量はすごいです。その口調やたたずまいは、もはや大学教授レベルです。

木曜日の朝、双子の雪だるまと共に登校したのはTさん。帰りの寄り道ではなく、登校中の寄り道はレアケースですね。
作品はしばらく職員室の冷蔵庫でお預かりしましたが、カチンコチンの氷だるまになっていました。

体育は、ペットボトルを使って「心肺蘇生講習」を行いました。命に関わる学習なので、みんな真剣です。

「あなたは119番をしてください!」

「あなたはAEDを持ってきてください!」で、このダッシュ。きっと助かりますね、ペットボトル君。

救急車が到着するまで、心臓マッサージを続けます。実際に活用することがないことを願います。

今週はいよいよ期末テストです。問題用紙を目にして心臓が止まりませんように…。ん?さっそくマッサージの出番?
(2年生) 修学旅行集会「そうだ京都行こう」
この満面の笑顔とミニ雪だるまで1日が始まりました。

5時間目は、期末テストに向けて着々と自分の学習を進めています。

なんだかいつものテスト前より気合が入っているような。ピースも2倍で気合が入ってます。

6時間目は、修学旅行に向けた集会を行いました。修学旅行クイズや修学旅行の目的についての話がありました。


さらにCさんが「初めて京都を訪れる人へ」のプレゼンをしてくれました。来年の「プレゼンテーションコンテスト」に出場できそうなレベルでした。

きっとこの前の3連休も使って仕上げてくれたんでしょうね。ありがとうございます!

Oさんも、明日のプレゼンに向けてパワーポイントと格闘中。

明日はOさんともう一人のCさんが、みなさんをディープな京都へいざなってくれそうです。お楽しみに。
(2年生) 三郷市プレゼンテーションコンテスト
雪の予報が外れてよかったです。今日から「校長先生と語ろう会」が始まりました。
トップバッターはAさん。普段どおり(?)、きちんとした言葉遣いで受け答えができていました。さすが。

廊下では余裕の笑顔。いつまでもつでしょうか。

ほら、一瞬にして険しい表情に…。いえいえ、なごやかな面接でした。

今日はもうひとつビッグイベント。鷹野文化センターで「プレゼンテーションコンテスト」に出場する3人が、最後の練習です。マイクがわりにスティックのりを使ったせいか、まぶたもばっちりのり付けされてしまいました。
本番はこんな立派なホールでした。緊張しましたが、練習の成果をばっちり発揮し、みごと3位に入賞しました。おめでとうございます。

これまでの準備と練習、本当にお疲れさまでした。せっかくなので、学年集会でも披露しましょうね。

明日は修学旅行集会を実施します。Cさんの「京都プレゼンテーション」もありますよ。お楽しみに!
(2年生) 明日から3連休
午前中は雪模様。寒い1日です。外では雪が舞っています。

それでも半そではゆずれない、4名のチャレンジャーたち。

1時間目は保健体育。「応急処置」の学習をしました。後日、心肺蘇生の実習も行うそうです。

昼休みは、担任と楽しくおしゃべり。連休の予定でも話しているのかな。

これまでのところ、予報ほどの雪は降っていませんが、これから夜にかけて再び雪が降るかもしれません。明日の朝は路面凍結の恐れもあります。くれぐれも安全第一で3連休を過ごしてください。期末テストの準備も着々と進めてください。