(2年生) 先週の1組
先週はH.P.の更新を一時停止していました。今週からまた更新していきます。
先週の様子です。水曜日の学活で、Cさんが京都のプレゼンをしてくれました。銀閣寺の紹介です。

クイズもあって、楽しいプレゼンでした。ピース&スマイルの修学旅行になりますように。

こちらはOさんのプレゼンです。大人も知らないような豊富な知識を披露してくれました。
彼の知識量はすごいです。その口調やたたずまいは、もはや大学教授レベルです。

木曜日の朝、双子の雪だるまと共に登校したのはTさん。帰りの寄り道ではなく、登校中の寄り道はレアケースですね。
作品はしばらく職員室の冷蔵庫でお預かりしましたが、カチンコチンの氷だるまになっていました。

体育は、ペットボトルを使って「心肺蘇生講習」を行いました。命に関わる学習なので、みんな真剣です。

「あなたは119番をしてください!」

「あなたはAEDを持ってきてください!」で、このダッシュ。きっと助かりますね、ペットボトル君。

救急車が到着するまで、心臓マッサージを続けます。実際に活用することがないことを願います。

今週はいよいよ期末テストです。問題用紙を目にして心臓が止まりませんように…。ん?さっそくマッサージの出番?
(2年生) 修学旅行集会「そうだ京都行こう」
この満面の笑顔とミニ雪だるまで1日が始まりました。

5時間目は、期末テストに向けて着々と自分の学習を進めています。

なんだかいつものテスト前より気合が入っているような。ピースも2倍で気合が入ってます。

6時間目は、修学旅行に向けた集会を行いました。修学旅行クイズや修学旅行の目的についての話がありました。


さらにCさんが「初めて京都を訪れる人へ」のプレゼンをしてくれました。来年の「プレゼンテーションコンテスト」に出場できそうなレベルでした。

きっとこの前の3連休も使って仕上げてくれたんでしょうね。ありがとうございます!

Oさんも、明日のプレゼンに向けてパワーポイントと格闘中。

明日はOさんともう一人のCさんが、みなさんをディープな京都へいざなってくれそうです。お楽しみに。
(2年生) 三郷市プレゼンテーションコンテスト
雪の予報が外れてよかったです。今日から「校長先生と語ろう会」が始まりました。
トップバッターはAさん。普段どおり(?)、きちんとした言葉遣いで受け答えができていました。さすが。

廊下では余裕の笑顔。いつまでもつでしょうか。

ほら、一瞬にして険しい表情に…。いえいえ、なごやかな面接でした。

今日はもうひとつビッグイベント。鷹野文化センターで「プレゼンテーションコンテスト」に出場する3人が、最後の練習です。マイクがわりにスティックのりを使ったせいか、まぶたもばっちりのり付けされてしまいました。
本番はこんな立派なホールでした。緊張しましたが、練習の成果をばっちり発揮し、みごと3位に入賞しました。おめでとうございます。

これまでの準備と練習、本当にお疲れさまでした。せっかくなので、学年集会でも披露しましょうね。

明日は修学旅行集会を実施します。Cさんの「京都プレゼンテーション」もありますよ。お楽しみに!
(2年生) 明日から3連休
午前中は雪模様。寒い1日です。外では雪が舞っています。

それでも半そではゆずれない、4名のチャレンジャーたち。

1時間目は保健体育。「応急処置」の学習をしました。後日、心肺蘇生の実習も行うそうです。

昼休みは、担任と楽しくおしゃべり。連休の予定でも話しているのかな。

これまでのところ、予報ほどの雪は降っていませんが、これから夜にかけて再び雪が降るかもしれません。明日の朝は路面凍結の恐れもあります。くれぐれも安全第一で3連休を過ごしてください。期末テストの準備も着々と進めてください。
(2年生) 働く人々に学ぶ会 美容師さん
3時間目は国語の研究授業。タブレットを使って、「走れメロス」の書評を書きました。


いつもと違う緊張感に包まれています。

午後は担任H先生の後輩の美容師さんをお招きして、「働く人々に学ぶ会」のはずでしたが…、

先輩の地位を利用して、美容院代を浮かせたいH先生が前髪を切ってもらうことに。

切ってもらいました。いかがでしょう?

さらに質問コーナーでは、「抜け毛がひどいんです」「アホ毛をなんとかしたいです」「自分で前髪を切ると曲がってしまいます」など、進路学習ではなく髪のお悩み相談会になってしまいました。でも、美容学校の教科書には興味津々。

頭のツボも教えてもらいました。これは、頭がよくなるツボ。

これは、自律力がアップするツボ。

そして、早寝早起きができるようになるツボ。Sさん、しっかり押してください!

これで明日からの学校生活はばっちりですね。影響されやすい1組の生徒たちは、休み時間にさっそく美容師さんごっこ。

講師の鈴木さん、お忙しい中をご来校いただき、ありがとうございました。Iさんがお店に行くそうなので、よろしくお願いします。あ、関係ないですが、H先生の英検の結果が判明しました。なんと、準2級の1次試験に合格です。おめでとうございます。
(2年生) 寂しくなります…
あっという間の1週間でした。
帰りの会では、担任から残念な報告がありました。3月いっぱいでAさんが転出することになりました。

この笑顔が1組からなくなってしまうのは寂しいですが、あと2カ月あります。いい思い出をたくさん作ってください。

先週から下校を見守っています。ルールを守ってまっすぐ帰ってくださいね。




よい週末をお過ごしください。また来週!
(2年生) 修学旅行に向けて
ご家族の体調不良等により、空席が目立つ1日でした。昨日受けられなかった実力テストを別室で受けた2人。おつかれさま。

学活は、今月実施される「校長先生と語る会」の準備です。初めての面接になる人もいるかもしれません。
準備が大事です。ペアで面接練習をしました。



その後、4カ月後の修学旅行に向けて、早くも準備をスタートしました。
今日は某テレビ番組で放送された「清水寺」の紹介です。

おいしそうなお土産が映し出されると、拍手を送っている人もいました。でも、お土産が目的じゃないからね。

「自律の修学旅行」をめざします。普段の学校生活から見直していきましょう。そうだ京都行こう!

今週は早くも折り返し地点を過ぎました。明日は空席が減りますように。また明日!
(2年生) 実力テスト
2月になりました。今日は実力テストを実施しました。

2時間目は数学です。コンパスを使って作図の問題に取り組んでいます。


しーんとした教室に、シャープペンシルの音だけが響きます。

1組にもあるんです。こんな静かな1日が。時々Oさんの鼻をかむ音が響いていましたが…。


世の中ではコロナ感染者が日に日に増えているようですが、彦成中は給食後の消毒をしっかりやっています。
見てください。この腰の入り方!

午後は英語のテストです。眠気に負けず、最後の力を振り絞ります。



1日おつかれさまでした。今日はゆっくり休んでくださいね。明日からまた、いつものにぎやかな1組が戻ってきます。
(2年生) 1月は行く
1月最終日の今日も、1組は元気です。1時間目はハンドボールとサッカー。どちらも盛り上がっていました。


チャンス!Aさんがドリブルでゴールに向かいます。Nさんが必死に追いかけます。

はつらつとグラウンドを走る姿がすがすがしい。さわやかです。

給食のあとは、歯磨きタイム。3分間、しっかり磨きます。それにしても、半そでって…。

今日の昼休みは、テスト前日のせいか勉強している人が目立ちました。いつも通りの人もたくさんいました。

こちらは早くも「バレンタインデー」の相談をしていました。あれ?Mさん、あげるほうだっけ?
Cさんの謎のダンスにも注目です。

Iさんは、難しそうな本を読んでいますが、どうやらテストには関係なさそうです。

「今日の前髪どう?」「ん~、もう少しこうした方が…」決してあやしい関係ではありません。仲良しです。

明日は実力テストです。体調を整え、ベストを尽くせるように準備をしてください。忘れ物に注意。
(2年生) うれしい金曜日
理科はタブレットを使って、天気の学習のまとめを行いました。Iさん、真剣なまなざしもいいですね。

今日の給食は和食でした。給食当番さん、いつも手早く準備をしてくれてありがとうございます。

常夏の少年に異変あり。ジャージ上下着用の姿は、なかなか見られません。でも、5分後には、いつもの半そでに…。

来週の実力テストに備えて、英語の過去問題に挑戦しました。午後のテストは睡魔との戦いでもあります。
テストの極意「寝ない泣かないあきらめない」です。

今日は不審者対応で一斉下校でした。教員がパトロールしている中、何か後ろめたいことでもあるのか怪しい動きをしている生徒もいました。正々堂々と生活してくださいね。ズルやインチキは必ずバレます。これホント。