2年生のピックアップ情報 2年生のピックアップ情報 一覧へ一覧へ

(2年生)体育祭当日!

いよいよ体育祭当日です!

教室には、みんなの意気込みが。気合が入りますね。

朝から元気いっぱいです。

開会式。先輩の選手宣誓、かっこよかったですね。

いよいよ一種目目。徒競走です。一着を目指して頑張っています。

台風の目では、僅差で2位でしたが、仲間を励ましたり、声掛けをしている様子が素晴らしかったです。

宅急便リレーでは、見事1位!体育の授業などで頑張って練習した成果ですね!

クロスカントリーでは、障害物を器用によけながら全力で走り切りました。

途中でこけてしまっても、笑顔でゴール。頑張りました!

学級対抗リレーでは、惜しくも3位でしたが、全力でバトンをつなぎました。

(先生たちも走ったので写真を撮れませんでした。応援ありがとうございました。)

 

大縄跳びでは、予行練習のときの記録と比べると、少し減ってしまい19回でしたが、全員で声を合わせながら跳んでいて、大きな

掛け声がよく聞こえてきました。

順位は3位。3年生の体育祭でリベンジしたいですね。

彦成中、最後となるエッサッサ、ソーラン節。最後の演技としてふさわしい、素晴らしい演技でした。

すべての競技が終了し閉会式。

2年1組は見事総合優勝を勝ち取りました!おめでとうございます!

 

競技だけでなく、体育祭を支えるべく、係の仕事も頑張ってくれた人たちもいます。お疲れさまでした!ありがとう!

 

良く動いた後の、お弁当。とってもおいしかったですね。

 

 

帰りの会では、ここまで頑張ってくれた体育委員のKさん、Mさんからお話がありました。

準備から、本番までクラスを引っ張ってくれてありがとう!

Mさんの話にもありましたが、学級目標にある「真剣に取り組む」、「みんなで一致団結」の通り、みんなで真剣に取り組むことのできた体育祭でしたね。

総合優勝をとれたこともうれしいですが、みんなが笑顔で終わることのできる体育祭だったことが一番うれしかったです。

 

体育祭で得た、経験と自信を糧に、今後の生活に励みましょう!お疲れさまでした!

 

(2年生)体育祭前日

金曜日、体育祭前日ですが授業にも真剣に取り組んでいます。

4時間目の英語の授業では、たくさんの時間をかけて作った英作文の録音をしました。

 

5時間目、集団演技の見せ合いでは、まず最初に美術部が制作したスローガンがお披露目されました。

今年でラストとなるエッサッサとソーラン節をテーマにしたスローガンです。

細かい部分にまで工夫されていて美術部の努力を感じます。

美術部のみなさん、制作お疲れさまでした!素敵なスローガンをありがとうございます!

見せ合いでは、まず男子のエッサッサが披露されました。

女子のソーラン節では、音が止まるトラブルはありましたが、男子からのエールに支えられて踊り切ることができました。

見せ合い終了後は、リーダー長から気合の入る一言をもらいました。

男子の気合入れでは、肩を組んで校歌も歌いました。本番に向けていい雰囲気です。

 

明日はいよいよ体育祭本番です。今晩しっかり休んで、万全の体調で体育祭に臨んでください。

(2年生)体育祭予行練習

暑い中、今日は体育祭の予行練習が行われました。

開会式から気合十分です。

開会式では生徒会メンバーが進行をしてくれました。

選手宣誓。5色の旗が鮮やかですね。

ケガをしないように十分準備運動もします。

どの種目も、全力で取り組んでいました。予行練習でも全力で取り組む。素晴らしいですね。

みんなで全力で取り組んだおかげで、台風の目では1位を取りました。本番でも期待ができますね!

宅急便リレー、大きな荷物を抱えながら頑張っています。

学級対抗リレーでは、バトンミスなくアンカーまでつなぎます。

大繩跳び。前に行われたHTPの時は、結果振るわずでしたが、なんと今日は合計28回!

だんだん息が合ってきました。本番の大縄跳びも楽しみです!

 

5時間目は、体育の授業。バレーボールを行いました。

予行練習での疲れも見せず、楽しそうに活動しています。

今日は予行練習に体育の授業と、運動ばかりの1日でしたが、最後まで全力で取り組んでいて、2年生の力強さを感じました。

たくさん動いて疲れたと思います。ゆっくり休んで、明日元気に登校してください。

(2年生)体育祭まで残り6日

今日の英語の時間。何回かに渡って取り組んでいる英作文も完成が近づいてきました。

ペアで力を合わせながら取り組んでいきます。

時には先生の力を借りたり。

時には頭を抱えて考えてみたり。

仕上がるのが楽しみです。

 

いよいよ体育祭まで残り6日。女子のソーラン節では、昼休みの時間も使いながら練習に取り組んでいます。

 

5時間目の集団演技練習。男女に分かれて練習をするのは今日がラストになりました。

まずは声出し練習から。他の学年に負けないくらいの大きな声で頑張ります。

先輩と一つ一つ細かい部分まで確認していきます。

確認のおかげで、振りがぐっと良くなった人もいました。

男女でお互いの演技を見せ合う練習に向けて、学年に分かれて演技しました。

3年生の演技、全員がそろっていたり、指先まで意識されていて、カッコイイですね。

1年生には、新鮮さと元気さがありました。

いよいよ最後は2年生。自分たちの演技に向けて最終確認中。

2年生の演技。今までの中で一番声が出ていて素敵でした。本番も楽しみですね。

最後にH先生からのお話。「ただ見せるソーラン節をするのではなく、魅せるソーラン節ができるように」。

学校全体で集団演技に取り組むのも、男女見せ合い練習と本番の2回のみです。

1回1回の演技を大切にして取り組んでいきましょう。

 

明日は全体練習。開会式や閉会式の練習を行います。暑くなることが予想されるの、体調を万全にして登校してください。

(2年生)職業適性調査を行いました

13日、14日の総合、学活の時間を使って進路適性検査を行いました。

自分がどんな考え方をしているか、どんな職業に向いているのかを、今の自分の考えを元に調査しました。

 

まずは13日に、今までの進路学習を振り返りつつ、14日の本調査に向けて予習票を埋めました。

事前の活動では、自分の進路希望や志望校について考えました。

文章をしっかり読みながら、質問に答えていますね。

 

いよいよ調査本番。保護者の方と確認した内容も踏まえて調査を行っていきます。

たくさんの質問があり、なかなか読んでいくのは大変ですが、1つ1つ確認しながら読んでいます。

調査お疲れさまでした。結果が返ってくるのが楽しみですね。

結果が返ってきたら、それも参考にしながら自分の将来に考えていきましょう。

 

保護者の皆様、調査へのご協力ありがとうございました。

結果が返却されましたら、お子さんと一緒に将来について話し合ってみてください。

(2年生)体育祭練習の様子

月曜日、一週間のスタートです。

 

体育祭に向けて、エッサッサやソーラン節も少しずつ形になってきました。

こちらは金曜日に行われたエッサッサの練習の様子です。

全体で、クラスでたくさん確認しながら、より良いエッサッサを目指そうとしている様子が伝わってきます。

入場から退場までの動きも確認し、いよいよ大詰めを迎えています。

けがなどで練習に参加できないYさん、Rさんはみんなの様子を見学しつつ、除草作業をしてくれました。たくさん草を取ってくれてありがとう。

 

今日の練習では、前日までの雨でグランドの状況が悪い中、女子のソーラン節の練習が行われました。

今日は、本番で着るはっぴが配布され、実際に着ながら入退場の練習や振りの確認をしました。

紫やピンクなどのはっぴがとてもよく似合っていますね。

はっぴを着て、テンションが上がったOさん。よく似合っています。

クラスの体育の時間では、今年からからの新種目「台風の目」の練習が行われていました。

みんなで協力して棒を運んだり、息をあわせてジャンプをしたり、クラスの団結力が試される種目です。

練習を重ねることで、少しずつタイムも縮まってきています。

体育が多い一日でしたが、真剣に取り組むことができていて、先生たちは体育祭の本番がとても楽しみになりました。

残りの体育祭練習も少なくなっています。一回一回の練習を大切に取り組んでいきましょう。

(2年生)1学期中間テストの様子

今日は、2年生最初の定期テストとなる中間テストです。

テストに向けて朝から、最後の確認をしています。

学級委員からの「今日の目標」。2年生最初のテストで良いスタートを切るためにとても大切な目標です。

いよいよテスト開始。今年度から、テストの時間は50分になりました。昨年度より5分伸びて、より長い集中力が求められます。

テストを受ける姿から、集中していることが伝わってきます。

休憩時間の15分間では、終わった教科の反省もほどほどに、みんなで次の教科に向けて復習をしています。

最後まであきらめない姿が素敵です。

2年生初テスト、お疲れ様でした。自分の力を発揮することはできましたか?

テスト前の勉強も大切ですが、テストの記憶が鮮明なうちによく復習をすることも大切です。

 

明日は金曜日、4時間授業。元気に登校してください。

(2年生)大忙しな1日

今日は、埼玉県学力・学習状況調査が行われました。

タブレットを使って、3教科のテストを行います。真剣な表情でみなさん解いていますね。

 

学力調査が終わり、6時間目は理科の実験。水の電気分解について実験を行っています。

薬品が目に入らないようにするための安全めがね。Sさんは普段の眼鏡と合わせて使うのが難しいようです。

こちらにも不思議なめがねのかけ方をしている人がいまね。

実験の最中はとっても真剣に取り組んでいます。薬品をこぼさないように慎重にセットしていきます。

セットが終わると、結果を見逃さないようによく観察しています。実験結果はどうでしたか?

放課後は、HTPです。体育祭に向けて大なわとびを行いました。

みんなで息を合わせて、しっかりジャンプ。全員がそろわないと、なかなか回数が続きません。

閉会式での順位発表。全員が頑張りましたが、悔しい結果でした。

今回は、悔しい結果になりましたが、体育祭まで練習できる機会はあります。

一致団結して、本番で良い結果が残せるように頑張っていきましょう!

 

今日はテストに、授業、放課後HTPと、大忙しな1日でしたが、どれも真剣に取り組んでいました。

明日は金曜日、そのあとには連休が待っています。明日の授業にも真剣に取り組み、いいゴールデンウイークにつなげましょう。

(2年生)エッサッサ・ソーラン節練習の様子

週明け月曜日、世間はゴールデンウイーク中ですが、教室ではみんな授業に真剣に取り組んでいました。

英語の授業では、週末についてペアになって英語で会話しました。

英作文でも、個人やペアで文法を確認しながら取り組んでいます。

体育の授業では、5時間目の1~3年生までの集団演技練習に向けて、2,3年生の合同体育が行われました。

先輩と一緒に教えてもらいながら、一生懸命に取り組んでいます。

いよいよ5時間目、全学年そろった集団演技練習。

まずは真剣に先輩たちのお手本を見ます。先輩たち、とってもかっこいいです。

2年生も負けません。全力で声を出している様子が写真越しでも伝わります。かっこいいですね。

女子のソーランでも、指先まで意識しながら振りを確認しています。

真剣に先輩のアドバイスを聞きながら、より良いものにするために頑張っています。

みんなでバッチリそろっていてかっこいいですね。体育祭本番が楽しみです。

明日は昭和の日でお休みです。演技練習の疲れをしっかりとって、水曜日元気に登校してください。

テスト勉強も計画的に取り組みましょう。

 

(2年生)体育祭に向けて

雨が降る中、水曜日がスタートしました。

今日の2時間目は技術の授業。今年からお世話になるK先生の授業です。

自己紹介では、K先生は釣りが趣味で、釣った魚や魚を料理する様子を見せてくれました。

興味深く聞くみなさん。Oさん、椅子から落ちそうですよ。

こちらは3時間目。去年からお世話になっているN先生の授業です。

地震について勉強しています。

ビシッと真っすぐに伸びた挙手。Tさん、Nさん素敵です。さすが2年生。どんどん挙手をしていきましょう。

6時間目では体育祭の係と出場種目を決めました。進行してくれた体育委員さんありがとう。

係決めでは、なかなか決まらないところはみんなで話し合いました。

より良い体育祭にするために、係に立候補してくれたみなさんありがとうございました。みんなで頑張れる楽しい体育祭にしましょう。

体育祭まで残り一か月。体育の時間では練習も少しずつ始まっています。クラスで団結して取り組んでいきましょう!