あいさつ運動で、自分から挨拶できる児童の数を毎朝数えています。児童は頑張り、昨日新記録388名を達成しました。今朝は彦小まつりのときに5年生が作成してくれた「彦ドラフォトスポット」から彦ドラ先生が目標達成に向けて応援に来てくれました。「自分から進んであいさつ」を習慣にできるように頑張りましょう。さて、「めざせ!あいさつ400人」の目標に、今朝は達成できたでしょうか・・・なんと、412名、達成です!全校児童が449名ですので、お休みの児童以外の全員達成できるといいですね。


4年1組の学級閉鎖の関係で学年全体での公開練習が延期となっていましたが、本日行うことができました。保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。


産業技術総合研究所の先生にお越しいただき、3年生が理科の授業を行いました。液体窒素を使い、固体、液体、気体についての実験をしました。なかなか学校ではできない教材をご準備いただき、理科や実験の楽しさを味わうことができました。この授業をきっかけに理科がもっと大好きになるといいですね。




三郷市消防署員の方々にお越しいただき、救急救命について学習しました。心肺蘇生やAEDの使い方など丁寧に教えていただきました。5年生は熱心に話を聴いたり実技に取り組んだりして真剣に学んでいました。署員の皆さまありがとうございました。



薬物乱用防止講師の秋葉敏幸様をお迎えして6年生の薬物乱用防止教室を行いました。現実に起こっていることのお話や映像、展示で学びました。


Worldwideclub(英語クラブ)によるEngrishpartyが行われました。カラービンゴを行い楽しく英語に親しむことができました。
