彦成小生のみなさん、充実した夏休みを過ごすことができていますか?彦成小学校のゴーヤのカーテンでは、環境福祉委員が中心に育てたゴーヤの実がたくさんなっています。鈴木先生と渡辺先生に収穫してもらいました。彦成小生のみなさんも、このゴーヤのようにすくすくと身も心大きく成長してくださいね。

福田孝子先生をお招きして、調べる学習コンクール親子講習会を実施しました。参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。今日の講習を活かして、夏休みの宿題を充実したものにしてください。



けやき組の児童が親戚の方々に書いた暑中見舞いを投函するために、郵便局まで歩いていきました。心を込めて作成した暑中見舞い、届くといいですね。
暑さが厳しくなってきました。HPを見てくださっているみなさまも、熱中症などに十分ご配慮ください。



本日、三郷市消防一課の方々を講師としてお招きして、6年生を対象に着衣水泳講習会をしていただきました。「浮いて待て」を合言葉に、3分間、顔を水面に出して待てるように練習しました。最後には、ペットボトルを使わずに3分間浮いて待つことができるようになった児童も多くいました。



今週は各学年で、着衣泳を水泳の授業で行っています。写真は5年生の様子です。ペットボトルを持って、プカプカ浮いてます。万が一何かあったときは、この経験を活かしてください。


今日の放課後から、水泳教室が始まりました。今日は気温も高く、まさに水泳日和で、児童達も気持ちよ さそうに水泳をしていました。クロールと平泳ぎができるようにたくさん練習しましょう!



齋藤直子先生をお招きして、1年生が食育指導を受けました。手の洗い方、当番のやり方などを分かりやすく、丁寧に教えていただきました。マナーを守って、たくさん給食を食べて、大きくなりましょう!



聖火リレーをモニターを活用して、見学しました。残念ながら、三郷を通過したときの動画がなかったので、近隣を通過したときのビデオを見ました。もうすぐ、オリンピックが始まるんだなぁという実感を児童達も感じていました。

