1年2組の学級旗を紹介します。虹はいろいろな色がありますが、どの色が欠けても綺麗な虹にはなりません。1年2組の全員が協力して、虹のような1年2組をつくりあげてください。

1年1組の学級旗を紹介します。学級目標の「うんとこしょ」が書いてありますね。学級のみんなが力を合わせて「うんとこしょ精神」で学校生活を送ってくださいね!

6年生が卒業アルバムの写真撮影を行いました。下の写真は学年全員の撮影をしている様子です。正面からの写真は卒業アルバムができあがるまでのお楽しみです!

10月の児童集会をオンライン型で実施しました。環境福祉委員と児童会のみなさんが発表しました。発表内容を暗記したり、発表練習をしたりと、準備から本番までありがとうございました。



交通安全教室を実施しました。日頃からよく乗っている自転車に潜んでいる危険を改めて教えていただきました。教えていただいたことを生かして、日頃の自転車の乗り方について振り返り、気を付けようと考えていました。


彦成ンピックに向けて、高学年が行進の練習をしています。上から見ていると、動きがそろっていて感動します。本番に向けてさらに精度を上げてくれることでしょう!


彦成ンピックに向けて、3・4年生がエイサーの練習を青空の下でのびのびと取り組んでいます。運動している児童を見ていると、とても楽しそうに充実した表情をしています。頑張って、踊りを覚えてくださいね。

食に関する指導を5年生で実施しました。朝ごはんの重要性を理解することができたようです。しっかり食べて、学校生活を気力あふれるものにできるようにしましょう。


10月1日(金)オンラインによる全校朝会が行われました。普段の授業で積極的にタブレットの活用に取り組んでいることもあり、児童も教員も、このオンラインの形にだいぶ慣れてきました。そんな中、10月より、彦成小学校に新たな仲間が加わりました。中條先生です(三枚目の写真の右側の先生です)。版画が得意だそうです。今後の図工が楽しみですね。


