2025年2月5日 遊び王国にご招待!

2年生が生活科の学習でおもちゃつくりをしました。今回はそのおもちゃを使って1年生をご招待!遊び王国を開きました。2年生のお兄さんお姉さんが遊び方をやさしく教えてくれて1年生も楽しむことができました。

2025年2月5日 けやき学級なわとび大会

今日はけやき学級のなわとび大会が行われました。まずは短なわで自分のめあてへのチャレンジをしました。決められた時間の中であきらめずに挑戦していたところが素晴らしかったです。最後に全員で長なわにも挑戦しました。見事に最高記録を達成です!

けやき

2025年2月4日 予告なし避難訓練

本日、予告なしの避難訓練を行いました。震度6の地震があり、余震への備え、引き渡しの体制への準備までを落ち着いて行うことをめあてとしました。学級でしっかりと振り返り、有事の際に適切な避難行動をとることができるように確認できましたか?

避難訓練

2025年2月4日 全校朝会

本日は全校朝会がありました。校長先生からは「温かい言葉でいっぱいにしよう」という内容のお話、今月の生活目標「手洗い、うがいをしっかりしよう」について養護の先生からのお話がありました。また、書き初めの表彰もありました。放課後の公園で、体調が悪くなった地域の方に救急車を呼んで助けることができた児童の紹介もありました。素晴らしい判断力と勇気に拍手です。

全校朝会

2025年1月30日 今日から長なわ

昨日、校内なわとび大会が行われましたが、きょうからなりスポが長なわになります。今日は、自分のチームが2分間でどのくらいの回数を跳ぶことができるか数えました。ここからの伸びが楽しみですね。

長縄

2025年1月29日 校内なわとび大会

本日、校内なわとび大会が行われました。ペア学年と協力し合いながら、時間跳び、個人種目に挑戦しました。時間跳びは学年の数と同じ分数(6年生→6分間)跳び続けることを目標にしています。高学年でもたくさん達成している人がいました。半分の時間を跳ぶことができた人はハーフ賞をもらえます。個人種目はそれぞれのめあてに向かってチャレンジしました。めあてを達成できた人も悔しい思いをした人も、この経験を通して次の目標に向かって頑張りましょう。

なわとび大会

2025年1月28日 明日の校内なわとび大会に向けて

明日は校内なわとび大会です。6年生が1年生になわとびを教えたり数えてあげたりしています。明日は自分のめあてが達成できるといいですね。

なわとび

 

2025年1月27日 竜巻避難訓練

竜巻が起こったときに備えて、避難訓練を行いました。学級でしっかりと振り返りを行い、いざという時のために行動できるようにしましょう。

2025年1月27日 読み聞かせボランティアの皆さまありがとうございました

月曜日の朝は読書タイムです。今日は読み聞かせボランティアの皆さまが読み聞かせをしてくださいました。児童は読み聞かせが大好きでお話に引き込まれていました。

読み聞かせ

2025年1月24日 放課後彦成クラブICT新設

今日から放課後彦成クラブにICTが新設されました。ICT支援員の方のご協力を得て進めています。今日はプログラミングを体験しました。

ICT