朝児童集会が開かれ、運営委員会と代表委員の紹介がありました。運営委員会を中心にどの学年も協力してよりよい彦成小学校にしていきましょう!


5年生で学校医によるう歯予防講話が行われ、歯や口の健康に関するお話をいただきました。なぜ歯を大切にするのか考える機会になりました。


事前に時間を伝えずに行うドッキリ避難訓練が行われました。今回は掃除の時間でした。全員がそれぞれの掃除場所で避難行動をとることができました。もしもの時に備えて避難の仕方などをご家庭でもお話していただければと思います。


3年生の自転車講習会がありました。吉川警察署の方や父母の会の保護者の方にご協力いただき、自転車の乗り方や交通ルールについて学習しました。無事全員が自転車免許を取得することができました。ご協力いただいた方々ありがとうございました。


市の危機管理防災課の方にお越しいただき、災害時の行動についてお話いただきました。地震等があったとき、どの様に行動したらよいのか、どのような備えが必要なのかについて一人一人が真剣に考えることができました。危機管理防災課の皆様ありがとうございました。


3年生は社会科で公共施設について学習しています。先日の地区文化センターの見学では働いている人の仕事について学習することができました。

今週から水泳学習がスタートしました。どの学年もプール開きで掲げた目標を達成の目指して頑張っています。


今週は新体力テストが行われ、ソフトボール投げや20mシャトルランなどの記録を測定しました。子ども達が昨年度の自分と比べて成長を感じられるよう指導していきます。

多くの保護者の方にご協力いただき、資源回収を行いました。日差しも出てきて暑い中での作業となりましたが、ご協力いただいたおかげで無事に回収を終えることができました。ご協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。


給食センターから栄養士の方にお越しいただき1年生が給食の食べ方についてご指導をいただきました。バランスのよい食べ方や、給食の時の身だしなみまで教えて頂いてみんな給食マスターになることができました。教えていただいたことを大切にして、学校でも指導して参ります。ありがとうございました。
