林間修学旅行6 部屋での生活

班行動やキャンプファイヤーなど初日から盛沢山でしたが、就寝時間までは子ども達は元気いっぱい。

明日もたくさん活動がありますので、早く寝れるといいですね。

本日のHP更新もここまでです。 また明日も更新しますのでお楽しみにしてください。

12

3

 

林間修学旅行5 キャンプファイヤー

宿泊先の国立中央青少年交流の家へ到着しました。

1日目の夜は、子供達お楽しみの「キャンプファイヤー」です。

火を囲んで踊ったり、レクをしたり心を一つに楽しむことができました。

それにしても、火を運んできたのは、あの派手な赤ズボンに黒い耳!?

12

34

67

 

 

林間修学旅行4 班行動無事ゴール!

班行動のゴール「鶴岡八幡宮」に続々集まってきました。

次は、宿泊地となる静岡県御殿場市へ移動します。

1

43

林間修学旅行3 鎌倉班行動

鎌倉では、事前に班で決めた場所を見学・参拝しています。

協力して続々とそれぞれの目的地へ着いたようです。

1

2

3

林間修学旅行2 鎌倉に到着!

10時に鎌倉に到着しました。高徳院から班行動スタートです。

今回の班行動では、安全のために各班にスマホを持たせています。

緊急時の連絡だけでなく、スマホの地図機能も活用して目的地を検索する班もいました。

 

12

2023年7月24日 林間修学旅行 1 出発

6年生の修学旅行が始まりました。出発式を行い、多くの保護者と職員に見送られながら鎌倉に向けて出発しました。

10時に鎌倉に到着しました。高徳院から班行動スタートです。

今回の班行動では、安全のために各班にスマホを持たせています。

緊急時の連絡だけでなく、スマホの地図機能も活用して目的地を検索する班もいました。

12

宿題 リンク集

夏休みの宿題について 

募集詳細や過去作品が見られます。参考にしてください。

 

<図工>

 
家庭の日 ポスターコンクール

児童絵画作品コンクール(トラック協会)

メトロ児童絵画展

環境ポスターコンクール

 

 

<作文>
わたしたちのまちのおまわりさん 作文

社会を明るくする運動      作文

交通安全ファミリー作文

JA共済書道コンクール(募集要項PDF)

<その他>

図書館を使った調べる学習コンクール

 →学校の図書館でも進め方のアドバイスや本探し等お手伝いできます。

 


学校から配布された一覧表 作品応募票

2023年7月20日 1学期終業式

令和5年度の1学期の終業式が行われました。楽しく充実した夏休みにするために目標を持って生活できるよにしていきましょう。2学期パワーアップしたみなさんに会えることを楽しみにしています。

2023年7月20日 アルミ回収

本日アルミ回収が行われ、たくさんのアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。

タブレット学習について

タブレット学習についてよく問い合わせがあるものについて、まとめさせていただきました。

参考にしてみてください。

 

ドリルパークに全般の使い方はこちら

 

Q1 wi-fi がつながりません

以下の4つの方法を試してみてください。

  A1  基本的なつなぎかたはこちらをごらんください。

  A2  ご家庭のwi-fiルーターの接続台数を超えている。ほかのwi-fi接続機器(スマホ・TV・ゲーム機)などを切る。

  A3  タブレットを使用する部屋を変える。天井や壁で電波を遮断されている場合があります。ルーターの近くで使用してみてください。また、電子レンジやBluetooth機器に影響を受ける場合もあります。

  A4  そもそも家のwi-fiを拾っていない場合は、電源長押しで強制終了すると、受信することがあります。

 

Q2  ミライシードに入る場所がわからなくなりました

ミライシードはアプリではなくweb上のサイトにあります。

https://miraiseed3.benesse.ne.jp/seed/start/f4giXxYM にアクセスするか、「ミライシード 児童用 ログイン」 など検索してみてください。

まなびポケット→チャンネル→全校共通 にもリンクを貼ってあります。

 

(ちなみに家庭のタブレットやPCからもログインが可能です)

 

Q2 ミライシード「ドリルパーク」 漢字がなかなか正解できません

 昨年度もなかなか合格できないとの問い合わせをいただいています。

筆順が重要になってきます。うまくいかない場合筆順を確認してみてください。

  下の画像のように書くスペースも拡大できますので、お試しください。

 

 

 

それでも、うまくできない漢字については飛ばしていただいてかまいません。

 

 

 

Q3 算数がなかなか進みません

 不正解になると「解き直し」となります。基本は、解きなおしを行って先に進めてください。ヒントも表示されると思いますので、参考に解き直しを行ってください。

 

 

Q4 長期休業後、どこまで子供たちがやっているかわかるのですか?

担任は、個々が取り組んでいる時間や内容を確認できます。みんなが苦手にしている問題なども把握できます。

 

 

Q5 まなびポケット スクールタクトの使い方がわかりません

参考の簡単な説明のPDFを掲載しておきます こちら