全校対抗の長縄大会が行われました。それぞれのチームがこの日に向けて練習してきました。競技中の子供たちの掛け声や様子から本番にかける思いの強さがが伝わってきました。競技は終了しましたが、今年度残りの日数も各クラス心を一つにして頑張っていきます。


いつも学校を支えてくださっている方々に感謝の気持ちを伝える「感謝の会」が行われました。多くの方に支えられていることを改めて実感する時間となりました。お集まりいただきありがとうございました。


3月の全校朝会が行われました。話を聞く姿勢や態度から子ども達の1年間の成長が伝わってきました。残り1カ月も全力で過ごして、次年度に繋げていきたいですね。


4年生が総合の学習で高齢者福祉体験を行いました。眼鏡やおもりを付けて高齢者が歩く感覚やサポートの仕方について学習しました。


訓練の時間を伝えずに行われる避難訓練がありました。今回は業間休みの間に訓練の放送がありました。また、今回は火災の連絡が届かない想定で行われました。全体の連絡がない中でも近くの先生の指示を聞いて自分たちの身を守る行動をとることができました。


6年生の卒業をお祝いして6年生を送る会があり、1年生から5年生がそれぞれの発表で6年生の卒業をお祝いしました。6年生も全校へ向けて歌でお礼の気持ちを伝えました。



放課後は卒業を祝う会が行われ、教師・保護者チームVS6年生チームでリレーとドッチボール大会が行われました。卒業対策委員の皆さんご準備ありがとうございました。


通学班の班長が中心となって子ども110番のお宅を訪問し、1年間お世話になったお礼の気持ちを伝える手紙を渡しました。いつも子どもたちの安全を見守ってくださりありがとうございます。手紙を届けてくれた6年生、新班長さんありがとうございました。


1・2・3年生の授業参観・懇談会が行われました。
お子様がさらに成長して次年度を迎えられるように残り1カ月教員全員でサポートしていきます。保護者の皆様2日間に渡り、授業参観・懇談会へのご参加ありがとうございました。


4・5・6年生で3学期の授業参観・懇談会が行われました。お子様の1年間の成長をご覧いただけたかと思います。ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
明日は1・2・3年生の授業参観・懇談会が行われます。引き続きよろしくお願いします。


3年生は社会科の学習で三郷市のうつりかわりについて学習しています。今日は彦成小学校の隣の講堂記念館を見学し、昔の三郷市の人が使っていた道具を見学しました。

