3年生はすごい! 今日も朝早くから教室で受験勉強に励んでいるクラスがあります。また、朝ボランティアの清掃活動も引き続き行われています。 2学期の終業式を迎えました。代表生徒は今学期の評価がしっかりできていました。 式の後には今学期頑張った生徒の表彰を行いました。 学活では通知表が配られ、一喜一憂の表情でした。 よいお年をお迎えください。 12月21日(水曜日)
いよいよ明日は終業式。冬休みに向けて各学年で集会が開かれました。 2ヵ月にわたり毎朝、ボランティアで学校の環境整備に貢献してくれた3年1組の8名にキラリ賞が贈呈されました。 12月20日(火曜日)
1・2年生対象に3校時に埼玉県ネットアドバイザーの先生をお招きし、子ども安全見守り講座が開かれました。携帯電話やスマートフォンの有害情報により、子どもたちが架空請求やチェーンメールなどの被害者になったり、SNSや学校裏サイト・プロフなどでのネットいじめ加害者にならないために匿名性、情報発信の容易さを悪用した人権問題について事例を紹介し、ネットいじめ・ネットトラブル等の理解を深め対策を学びました。 本日2学期給食最終日です。 5校時は大掃除です。今学期の汚れを隅々まで落とそうと頑張っていました。 12月19日(月曜日)
2学期の授業も大詰めです。武道の授業で礼も学んでいます。 1学年ではスキー教室に向けての学年集会です。集合隊形の2回目の練習ですが、「黙って行動」は格段の進歩を見せています。
生徒集会が開かれました。黙って入場・整列、特に3年生の動きがすばらしかったです。 12月15日(木曜日)
1年生がスキー教室に向けて、集合隊形の練習を行っていました。黙って行動はまだ課題があります。 放課後は専門委員会・中央委員会が開催されました。
3年生廊下掃除はいつも一生懸命です。 3年生は5校時、進路セミナーが開催されました。
1・2年生の公開授業が5校時、その後保護者説明会が開催されました。 1年生はスキー教室の説明を兼ねています。
3年生校長室掃除の様子です。
体育の授業では武道(柔道)が始まっています。
本日は3年生のボランティア精神にあふれる生徒が朝からプランターの整備、花の水やりをしてくれました。
12月1日より南中人権週間になっています。本日は人権(いじめ防止)教育ドラマ、悩まずアタック!脱・いじめのスパイラルのビデオを視聴し、いじめについて考えました。 12月6日(火曜日)
今日も3年生の有志が朝から校門周りの清掃を行ってくれました。 1年生では総合学習の時間に百人一首大会が開かれていました。 12月5日(月曜日)
3年生では進路事務のための説明集会が開かれていました。 花植え隊が種から育てたパンジーを町会にお届けしました。 12月3日(土曜日) 三郷市PTA連合会の研究大会が三郷市文化会館で開催され、その中で三郷市PTA連合会主催 「楽しい子育て全国キャンペーン」~家族で話そう!我が家のルール・家族のきずな・いのちの大切さ~三行詩の取り組みの表彰が行われました。本校生徒の作品が三郷市PTA連具会「会長賞」に輝きました。 作品を紹介します。 嬉しさも 悲しさも わかち合える 家族がいる 困ったときも 悩んだときも 相談できる 家族がいる そんな私は 幸せ者だ
母よりコメント 家族っていいね。いつのまにか成長して、 私の相談相手になってくれて、ありがとう。 私たち、両親も幸せ者だよ。