7月20日(木)『しらさぎ賞』について

 本校では、『しらさぎ賞』という人の善行を讃える「心温まる賞」があります。友達のさりげない行いに気づき、推薦カードに一言を添えて、職員室前のポストに投函するというものです。昨年度は、142名の生徒が『しらさぎ賞』を受賞しました。

 そしてこの1学期においては・・・、今までで最高の97名にものぼります。この1学期、たくさんの優しさに触れることができて、本当にうれしく思っています。終業式のあと、各担任の先生より賞状、そして『しらさぎ賞』が授与されました。

 瑞穂中生の成長に関わってくださった保護者の皆様、地域・関係者の皆様、教職員の皆さん、それぞれの立場でお力添えをいただきまして誠にありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

7月19日(水)この1学期、「読書通帳30冊読破」達成者(1人目)が・・・・

 2階昇降口では、「読書通帳30冊読破」達成者を紹介する写真を掲示しています。

 今回も、この4月から読んだ30冊の本の中で、特に「おすすめの本」を聞いてみました。以下が紹介文になります。

「私のお薦めの本は、『人魚の眠る家』(辻村深月著)です! この本は、主人公の瑞穂さんという少女がプールでおぼれ、意識が戻らなくなり、両親が瑞穂さんの「脳死」を認めず、いつ意識が戻ってもいいようにとトレーニングなどをしていくお話です。「脳死」というのは、脳の機能が停止することを表します。脳が動かないというのに、どうやって体を動かしたり、息をするのでしょうか? 脳が止まっていて、生きていると言えるのでしょうか?

 本の始まりから(「伏線の回収」から=ラストの展開に備えて、関連した事柄を拾い上げていくところから)・・・だれかの幸せを祈りたいと思える本です。ぜひ、読んでみてください。」

 興味をもった人は、本校の図書館にもありますので、これから迎える夏休みに読んでみてください。

 

7月14日(金)1学期最後の昼の放送MIZUHOCHU部では・・・

 昼の放送MIZUHOCHU部は、いつもは事前に録音をしたものを、当日の給食時間に流すという形態で放送を行っているのですが・・・今日に限り、録音したものを放送することができず(音が出ず)、この時、生徒会の放送担当が選んだ行動は・・・・

 「皆で放送室に集まって生放送を行う!」というものでした。給食時間ではありましたが、生徒会役員7名が放送室に集合をし、マイクの前で緊張しながらも一人ずつ「1学期の振り返り」を読み上げていました。以下がその時の写真と原稿内容(一部)になります。

Aさん:1学期には、新入生歓迎会や運動会、生徒総会など多くの行事がありましたが・・・、その中で一番心に残っているのは「運動会」です。「運動会」では、「代表の言葉」を務めさせていただきました。たくさんの練習のお陰で、緊張もしましたが、家での練習どおりにできたと思います。2学期も、任期まで全力で、自分の責務を全うしようと思います。

Bさん:1学期の生徒会での活動の中で一番記憶に残っているのは、「生徒総会」です。本番までに、何回も何回もリハーサルを行ったので大変でしたが・・・、2学期も任期が終わるまで全力で駆け抜けるので、皆さんのご協力をお願いします。

Cさん:印象に残っている行事は、「生徒総会」です。中でも、しっかりと暗記をし、リハーサルから真剣な態度で取り組む姿や、実施して欲しい理由や感謝の言葉を伝えて、質問者としての自覚をもって発表してくれた3年生の姿がとても印象に残っています。これまで楽しいことばかりではなく、生徒総会の期間など忙しい時期もありましたが、生徒会メンバーや先生方の支えもあり、乗り越えることができました。これからも任期までがんばります。

Dさん:私が印象に残っている行事は「運動会」です。各クラスが優勝に向かって熱く盛り上がっていて、見ていてもすごく楽しかったです。競技中の声かけや円陣のかけ声がとても大きくて迫力があり、熱い瑞穂魂を感じました。今、振り返ると、忙しくも楽しい運動会であったと思います。あと約3か月、皆さんがより良い学校生活を送れるよう、全力で取り組んでいきますので、応援よろしくお願いします。

Eさん:私が1学期一番思い出に残っている行事は、「生徒総会」です。先生方、友達、そして委員長・部長・議長のお二人、質問者などなど、本当に多くの方に支えていただきました。本当にありがとうございました。2学期も、感謝の気持ちをもって活動し、よりよい瑞穂中づくりに貢献できるようがんばります。

 そして最後は、「あと3日登校日はありますが・・・夏休みそして2学期ともに充実した毎日が送れるように、皆で一緒にがんばりましょう!」で放送は終わりました。

 放送が終わった放送室では・・・安堵感とともに、たくさんの笑顔がありました。本当にお疲れさまでした。

 

7月5日(水)給食委員会による昼の放送では・・・

 今日の給食委員会による昼の放送では、給食委員会企画「給食完食キャンペーン」の結果についての報告がありました。

 6月19日からの2週間で計測できた食缶は、牛乳も含めて51缶にもなります。その2週間で完食数が1番多かったクラスは「3年1組」の46缶です! 46缶とは全体の9割完食にあたり、素晴らしい結果と言えます!! そして2番が「1年1組」で36缶(7割完食)、3番が「3年3組」の32缶(6割完食)と続きました。

 給食委員会からは・・・・

・牛乳はどのクラスも飲み切っている日が多かった一方で・・・

・「レタススープ」「呉汁」、そして冷食缶のサラダなど大豆や野菜を多く使ったメニューを残す傾向があった 

などの講評がありました。最後は、「これからは、もっと暑くなる夏に備え、好き嫌いをせず、残さずたくさん食べるようにしましょう。」との言葉でまとめられていました。

 給食委員会のあつい想いは、瑞穂中のみんなの心に届いたことでしょう! 給食委員会の皆さん、素敵な企画をありがとうございました。

 

6月30日(金)校内を回っていて、1枚のポスター「リクエスト献立」を見つけました!

 来週7月5日()の給食は、本校3年生の生徒が選んだ「リクエスト献立」だというものです!

メニューは、ワカメご飯、夏野菜のみそ汁、コロコロきゅうり、かつおフライ、いちご牛乳です。

 選考基準は、彩りや栄養バランス、地場産食材を使用しているなど・・・だそうです。しかも以下のようにも書かれていました。

 「リクエストの理由を誰よりもしっかり書いてくれました。その内容は・・・」と続いて、

・旬の食材をたくさんメニューの中に取り入れたこと

・人気メニューを組み合わせたこと

・残食を減らせるメニューにしたかったこと などです。

 特に「夏野菜のみそ汁」は、旬の野菜をたくさん摂れる栄養満点の汁物だそうで・・・楽しみであるとともに、私の中では、何より暑い日に、歯ごたえのある冷えた「コロコロきゅうり」が、今から楽しみでなりません!!

 

6月24日(土)夢に向かって頑張る生徒たち!

 「期末テスト」の試験対策は順調でしょうか? あと1日あります。焦らず、自身のペースで頑張っていきましょう!

 さて、瑞穂中学校の3年生の教室では、来週から「期末テスト」が始まるこの時期に、「数学」検定に挑む生徒たちの姿がありました。教室の傍らから様子をうかがっていると・・・これまで頑張ってきたものを全て出し切るかのように、何度も解答用紙を見直す真剣な生徒たちの姿がありました。

 数学は積み重ねの教科ですので、検定を活用することで、自身の勉強の進度や苦手領域などを把握することができます。合否の結果だけを気にするのではなく、見えてきた自身の苦手な部分(間違えた箇所)を復習し、克服することで、更なるモチベーションアップにつなげていって欲しいと思います。

 今後も、数学に限らず様々な検定の機会を計画していきますので、多くの生徒に積極的に活用して欲しいとも思っています。

 

6月16日(金)「しなやかな勁さ(つよさ)」を発揮する時です!

 1)延期になっていた「学校総合体育大会(陸上競技)」が19(月)に行なわれます。選手の皆さんは、延期の報告を受けてから不安な日々が続いていたことでしょう。不安な想いでいるのは他校も一緒です。大事なことは「いかに自分の力を発揮できるかどうか」です。相手よりも自身と向き合い、持てる力を如何なく発揮してきて欲しいと思っています。頑張れ!瑞穂中生!

 時間の許す限り、私も試合を見て回ります。瑞穂中生の精一杯頑張る姿を楽しみにしています。

 2)本日の1~5校時にかけて、「東部地区学力検査」に3年生が受検! 

 この「東部地区学力検査」は、年に3回行われ、東部地区管内15市町の3年生全員が受検をします。結果についてはデータ化され、今後の受検校決定に向けての大切な資料となっていきます。

 進路実現に向けて少しずつ動き始めた3年生を応援しています。ここでも「しなやかな勁さ(つよさ)」を大切にしてくださいね!

 

6月9日(金)「東武よみうり」に子ども司書(11期生のOさん)の記事が掲載

 「新聞記事の内容をもう少し詳しく知りたい!」という人のために、内容をお伝えしますと・・・

 紹介されている本は、『魔法のほね』(亜紀書房)です。

 今回の紹介文の中で「こころに響く言葉」として、「不安になるということは、何かを変えなければ・・・・」を挙げています。

 Oさんは、「人前で手を挙げて発表することを苦手としていて・・・失敗したらどうしよう、間違えたら恥ずかしいという不安から、自信が持てない限りは手を挙げない・・・」というのが今までだったそうです。しかしこの本と出会い、「不安は完全に無くすことは無理なのだから、その不安という感情を前向きにとらえよう!」と、今は気持ちを切り替えて、行動に移すようにもしているそうです。

 「不安」という気持ちは誰にでもあるものです。その「不安」とうまく付き合うためのヒントが、この『魔法のほね』という本にはあるようですよ! ぜひ、一度読んでみてはいかがでしょうか。特に新しいことに挑戦しよう!とする時など・・・きっと皆さんの背中を押してくれることでしょう!

 

6月2日(金)昼の放送MIZUHOCHU部「修学旅行編」より

 3年生は、3日間の修学旅行を無事に終え、現在は振り返りを行っています。そのような中、昼の放送MIZUHOCHU部においても、修学旅行の話題となり・・・特に1・2年生に向けて、来年再来年の見学地選びの参考にして欲しいと「特に思い出に残っている場所」についての話がありました。

Aさん:「北野天満宮」が一番心に残っています。理由としては、学問の神様である菅原道真公がまつられていて、1月に控えている入試に向けてもちょうどいいのかなと思って、ここにしました。

Bさん:京都に構える「二条城」というお城が一番心に残っています。江戸時代「大政奉還」が行われた大広間がおよそ400年という時を経て、今もそのままに見ることができ感動しました。またこのお城の廊下は、敵の侵入を防ぐために、「うぐいす張り」という造りを用いています。どんなに慎重に歩いても、絶対にキュッキュッといううぐいすの鳴き声のように高い音が鳴ってしまい・・・故人の匠の技を体得することができて、本当に楽しかったです。

 現在は振り返りの1つとして、タブレットを用いて、個人個人で「新聞づくり」にも取り組んでいます。

 どのような新聞が出来上がるのか・・・とても楽しみです。その後が気になり・・・今後も時々、教室を訪問したいと思っています。

 

5月26日(金)修学旅行事前集会

 3年生は、28日から中学時代の一大イベントである修学旅行に出発します。これまで、多くの時間をかけて準備を整えてきました。廊下の学年掲示板も修学旅行一色です!

 今日の午後は、修学旅行に向けての最終確認がありました。3年生には、充実した学習と仲間との協力で、最高の思い出をつくってきてほしいと思っています。そして、修学旅行のスローガン「Best Enjoy―守ろうルール・学ぼう文化―」を達成し、一回り大きくなって帰ってくることを期待したいと思います。

 

5月18日(木)昼の放送MIZUHOCHU部「運動会スペシャル」より

 今回は、I先生のMCで始まり、今年の運動会を「最高の運動会にするために!」ということで、生徒会の2人とともに進められていきました。

 放送の後半では、かりゆし58の『オワリはじまり』の曲が流れ・・・

「『もうすぐ運動会が終わる  

やり残したことはないかい  

親友と語り合ったかい

燃えるような競技をしたかい  

一生忘れないような出来事に出会ったかい

かけがいのない時間を胸に刻み込んだかい』と閉会式では、みんなに問いたいと思います!」で結ばれていました。雨で延期になった運動会ではありますが、本番22日の閉会式では、みんなで元気を振り絞って、すべての項目において「はい!!」と言えるような1日になることを願っていたいと思います。

※保護者、地域の皆様、急な運動会の日程変更(延期について)申し訳ございません。家庭でのスケジュール調整などでご配慮をいただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

5月11日(木)しおりが完成!

 約2週間後に実施される3学年の「修学旅行」の内容をまとめた「しおり」が完成し、私の手元に届けられました! しおりの表紙・裏表紙ともに、3学年の生徒の作品になっていて・・・、中身は実行委員長のことばをはじめ、日程や自分たちで決めた約束事・各係からのページなど、内容豊富なものとなっています。

 現在、運動会と同時進行になっていますが、体調を整えながら、ベストの状態で当日を迎えて欲しいと思います。

 

5月2日(火)運動会練習真っただ中!

 先週から本格的に始まった運動会練習。校庭からは「せーの」や「いーち、にーい、さーん、しー、ごー・・・」の掛け声、跳び終わった時の拍手が心地よく響いてきます。以下は、1年生の練習の様子です。

 体育館では「大繩」の練習、そして校庭では「リレー」や「台風の目」の練習が行われていました。

 新年度に新たな出会いをしてから4週間目に入り、運動会等の練習を通してさらに絆が深まり、安心して活動できる人間関係が築かれていくことを願っております。

 

4月25日(火)埼玉新聞(4月24日)より

 「私が小学生の頃、卒業式での卒業生への「よびかけ」の出だしは、「桜のつぼみもふくらみを増し、希望の春がやってきました」であった。最近の小学校の卒業式を取材すると、「よびかけ」の出だしは「桜のつぼみ」ではなく「桜の花が咲き誇り」などが主流になってきている。(略)色鮮やかに咲き誇る校内の桜並木をくぐるのは「新入生」から「卒業生」に変わった。今年の春、改めてそう感じた。(略)」

 本校の桜を見ても、確かにそうで、桜の開花は確実に早まっているのを感じます。今現在は、すっかり葉桜にはなっていますが・・・・校地内の各方面に目をやると、環境委員会の活躍により、様々な花が咲き乱れています。まだまだ春を楽しむことができます! せっかくですのでご紹介いたしますと・・・

 疲れた心を癒してくれるのと同時に、たくさんの元気を与えてくれています。ぜひ、ご来校の折には、ご観賞いただければと思います。

 

4月21日(金)昼の放送MIZUHOCHU部では、部活動紹介がありました!

○女子ソフトテニス部はとても仲が良く明るい部活です。対話により技術面や精神面の向上を目指すなど、みんなで取り組んでいます。顧問の先生も優しく、待っている時に、多くのアドバイスをくださいます。皆さんの入部を心待ちにしています。ぜひ仮入部に足を運んでみてください。

○吹奏楽部では、みんなで一つの曲を作り上げる楽しさがあります。またコンクール等に向けて練習を重ねることで、チームとしての団結力が高まり絆も深まります。個性あふれるメンバーが揃っているため、笑いが絶えない部活でもあります。顧問の先生は、とてつもない美声をもっていて、仏のような優しい先生です。仮入部では、すべての楽器を体験することができます。初心者の方でも優しく教えるので、ぜひ来てください。

○美術部は、和気あいあいとした雰囲気な中、活動しています。現在は、風景画を作成しています。10月の合唱祭に向けて、壁画にも取り組みます。顧問の先生は、いつも丁寧に教えてくれます。本当に楽しい部なので、ぜひ仮入部の期間に遊びにきてください。

 1年生の皆さん、ぜひ参考にしてみてください。

 

4月17日(月)学年集会(1年) 

 1年生として、新しいクラスでの初めての協働活動です。先生方の手を借りず、自分たちだけで「人文字」を完成させていました。

 2回目のお題は・・・クラスのイメージを文字にするというものでした。1組は11組にちなんで「一」を、2組は元気なクラスということで「元」を、3組はいつも笑いが絶えないクラスということで「笑いのわ=W」をつくっていました。

 「みんなで!」声を掛け合って、協力しながら取り組む姿から、今後の成長がとても楽しみです!!

 

4月14日(金)1週間が経ちました!

 今年度は「みんなで!」を合言葉に、子供たちに笑顔があふれ、更なる成長をとげる1年となりますよう教育活動を展開してまいります。今後とも、保護者の皆様のあたたかなご支援ご協力を一層いただけますようお願い申し上げます。

 

 こちらのコーナーでも、不定期ではありますが、学校の様子をお伝えしてまいります。時々、覗いていただけますと幸いです。

 早速、新1年生の様子を・・・・

以下の写真は、新1年生の昇降口です。7日(金)、在校生が心を込めて飾りつけを行っていました。

 また、13日(木)「新入生歓迎会」のあとの1年生「校内めぐり」の様子です。特に職員室前では・・・どのクラスの1年生も、どこに何があるのか、しっかり聞いて覚えようとする真剣な姿がたくさん見られました。

 1年生の皆さん! もし校内で迷ったり、困ったりしたことがあれば、遠慮なく先生方や周りの人(2年生や3年生等)に聞いてくださいね!

 2年生・3年生の皆さん! 1年生で困っている人を見かけたら、ぜひ、優しく教えてあげてくださいね! よろしくお願いします。