(2年生)合唱練習の様子

土曜日に、PTAの方々主催のなり祭りが行われました。

みんな、PTAのみなさんがつくってくれたいろいろな料理をたくさん味わい、お祭りを満喫していました。

なり祭りを運営してくださった、PTAの皆様ありがとうございました。

 

今日は音楽祭に向けて、合唱練習がたくさん行われました。

最初の時間では、入退場の練習や、ステージを使った練習を行いました。

6時間目、場所は変わって音楽室。歌の強弱など、表現について集中的に練習しました。

みんなの前に立ち、指揮をしてくれるTさん。

歌を聞いて、足りないところをたくさんメモしています。

音楽祭まで残り、2週間。

少しずつ、2年生としての歌が完成してきています。本番が楽しみですね。

 

(2年生)中間テスト

中間テスト本番、朝の教室ではたくさんの人がテスト前の最終確認をしていました。

いよいよテスト開始、みんな真剣にテストに取り組んでいました。

昼休みの時間では、最後の教科である社会のテストに向けてみんなで問題を出し合ったり、ワークを確認したりしながら勉強しています。

1日テストお疲れさまでした。勉強の成果は発揮できましたか?

返却されたら、しっかり復習しましょう。

 

放課後の時間では、明日のなり祭の準備をボランティアの人たちが行っていました。

2年生からも頼もしいボランティアが参加してくれました。

ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

明日のなり祭り、参加する人はルールを守って楽しんでください。

(2年生)テスト前日

テスト前日の昼休み、教室では明日のテストに向けて勉強する人の姿が多くみられました。

不思議な場所で勉強している人の姿も。

こちらは楽しく談笑中。

いよいよ明日はテストです。

テストに向けて、しっかり勉強して本番に臨みましょう。

徹夜で勉強して、テスト中に眠くなることがないように、今日はしっかり寝てください。

(2年生)調理実習・職場体験事前打ち合わせ

今日は、大忙しな一日でした。

午前中には、中学校生活初となる調理実習が行われました。

今日は、小学校の時につくったこともあるみそ汁づくりをしました。

調理実習のための服装もばっちりです。

班のメンバーで協力しながら作業を進めていきます。

慣れない手つきの人もいましたが、どの班も無事につくり終わることができました。

自分たちで作ったみそ汁、おいしかったですね。

お家でもぜひ作ってみましょう。

午後は、職場体験の事前打ち合わせに向かいました。

学校から、自分たちだけで事業所に向かい、打ち合わせをしてきました。

彦成中で職場体験をするメンバーも、しっかり打ち合わせをすることができました。

無事にすべての班が事業所との打ち合わせを終え、学校に戻ってくることができました。

行く前は緊張している様子の人が多かったですが、帰ってきてホッとしたようです。

事前打ち合わせお疲れさまでした。打ち合わせの内容をしっかり確認して、当日に備えましょう。

 

放課後には、駅伝大会に向けて、選考会が行われました。2年生からはKさんとMさんが 練習に参加していました。

練習お疲れ様でした。駅伝大会でも頑張ってください。

 

1日お疲れさまでした。調理実習に事前打ち合わせと、大忙しな1日でしたが、みんな協力しながら真剣に取り組むことができていて素晴らしかったです。次の調理実習や、職場体験本番が楽しみですね。

 

テストが近づいてきています。テスト勉強も真剣に取り組み、準備をしましょう。

 

(2年生)事業所事前訪問に向けて

月曜日、新たな一週間が始まりました。

先週の土曜日には、英検が行われました。2年生からも受験者した人がいましたが、手ごたえはいかがだったでしょうか。

結果が楽しみですね。

 

 

今日の1時間目はハンドボール。試合に向けてチームで作戦を練ります。

5時間目は明日に迫った職場体験の事前打ち合わせに向けて、最終確認をしました。

重要なことをメモを取りながらしっかり話を聞いています。

明日の打ち合わせでも同じようにメモを取りながら話を聞けると素晴らしいですね。

余った時間で、事業所までの道を確認しました。タブレットで調べながら、目印や道順を班で確認します。

1日お疲れさまでした。

明日はいよいよ事前打ち合わせです。事業所の場所や道に確認をしっかり準備して臨みましょう。

(2年生)授業の様子

金曜日、一週間の最後です。

1時間目の授業では、数学で1次関数のグラフのかき方を勉強しています。

国語の時間では、「モアイは語る」という文章を読んでいます。

昼休みの時間では、今日から加わった新メンバーと楽しく話す人たちの姿が見られました。早速仲良くなったようです。

その隣では、何やら楽しそうな男子3人の姿が。何があったんでしょう。

帰りの会の後には、全校での合唱練習がありました。「ふるさと」を3年生のパートリーダーが中心となって練習しました。

全学年そろう貴重な機会でしたが、、先輩や後輩と一緒に頑張って練習していました。

一週間お疲れさまでした。

合唱の放課後練習が始まる忙しい一週間でしたが、リーダーを中心に真剣に取り組む人の姿が多くみられた一週間でした。

来週は、いよいよ職場体験の事前打ち合わせがあります。週末の間に職場体験の場所などよく確認しておきましょう。

土日の間にしっかり休んで、来週元気に登校してください。

(2年生)アートづくり

今日は全員そろっての授業でした。

1時間目の美術の時間では、着々と制作が進み、完成が見える作品が増えてきました。

道具を丁寧に使いながら、作業に熱心に取り組んでいますね。

がんばりすぎて、手が真っ赤になった人もいたようです。

6時間目では、いじめ撲滅運動の手アートを作りました。

絵の具を使ってクラスみんなの手形を押していきます。

絵の具の感触にみんな楽しそうに手形を押していました。

どんな作品ができるか楽しみですね。

 

1日お疲れさまでした。帰りの時間帯は雨が降っていましたが、風邪をひかないようしっかり休んでください。

また明日元気に登校しましょう。

(2年生)協力して生活

今日もバドミントン部の大会でクラスに人は少ないですが、協力して生活していました。

今日から、2週間後の生徒会役員選挙に向けて、朝の選挙活動が始まっています。

理科の時間では、テスト勉強の後に、元素記号や生物についてのカードゲームをしました。

家庭科の時間では、調理実習に向けた授業が行われました。調理実習に必要なものをしっかり準備しましょう。

 

掃除の時間では、人数が少ないため掃除場所を分担して掃除を行いました。

人手が足りず、大変な場所も多かったですが、一生懸命掃除していました。

 

2日間人数が少ない中お疲れさまでした。

人手が足りないところや協力してほしいところに対して積極的に行動してくれる人が多く、とても素晴らしかったです。

バドミントン部のみなさんも大会お疲れさまでした。しっかり休んで、明日元気に登校してください。

(2年生)人数が少なくても

月曜日、今日はバドミントン部が大会に向かいました。

そのため、クラスにいる人数がとても少なかったですが、みんなで協力して乗り切ることができました。

 

体育の時間では、ハンドボールの練習が始まりました。ペアの目を見て、声を掛け合いながらパスの練習をします。

給食の時間では、いる人みんなで準備。食べるときもみんなで机を寄せて食べました。

5時間目はテストに向けて勉強をしました。個人で課題を選び取り組んでいます。

人数が少ない中よく頑張りました。協力している姿がとても素晴らしかったです。

明日も人数が少ないですが、協力して頑張りましょう。

 

バドミントン部の大会に出場する皆さんは、精一杯練習の成果を発揮してきてください。

学校から応援しています。

 

(2年生)一週間終了!

金曜日、あっという間に一週間終了です。

1時間目は数学、1次関数のグラフについて勉強しています。

社会の時間では、明治時代の政策について勉強しています。

こちらは「学制」について様々な立場からメリットとデメリットについて考えています。

 

美術の時間では、「自分の想い」をテーマに粘土などを使って立体物をつくっています。

完成形のイメージ図ではとても素敵なものが多く、完成が待ち遠しいです。

粘土だけでなく、木やテープ、針金などを使いながら自分のイメージを形にしていきます。

どのような作品が出来上がるのか楽しみですね。

 

一週間お疲れさまでした。来週はバドミントン部の大会があります。

大会に行くみなさん、頑張ってきてください。学校に残る人は、少人数になりますので協力して頑張っていきましょう。