(3年生) サプラ~イズ!
1時間目のグラウンドは、肌寒いくらいの気温でした。












おや?この後姿は…。「お~い、みんな~!」「ん?だれだれ?」

正体がわかって、笑顔で集まってくる生徒たち。

H先生が久しぶりに顔を見せてくれました。みんなうれしそう。

次は音楽祭で会えますね。お待ちしています。合唱、期待していてください♪

午後は生徒会役員選挙が行われました。

生徒会長Kさんのお話。

選挙管理委員長Tさんのお話。

3年生は立候補できないので、応援者としてスピーチをしました。

司会はKさん。おつかれさまでした。

今日はサプライズでのH先生の訪問に、みんながうれしそうでよかったです。H先生もうれしそうでした。めでたしめでたし。
(3年生) もりもりだくさん
先週土曜日は、PTAのみなさんが企画と準備をしてくださったなり祭りでした。

ステージ発表の司会は彼。

そして、ボランティア合唱団のステージ発表


続いて音楽部。

たった1人の3年生部員Oさんのラストステージでもありました。

お楽しみの模擬店めぐり。



PTAのみなさま、準備から当日の運営まで、ありがとうございました。

涼しくなって、外での体育が解禁です。今日は曇り空で最高の体育日和です。ハイジャンプ。



ハードル走。



見慣れない用具を使っていました。ターボジャブという種目だそうです。やり投げですね。



ロングジャンプ。



5時間目は合唱練習♪

伴奏は今日が誕生日のKさんです。おめでとう!

いい顔がたくさん。



6時間目は卒業アルバムの撮影を行いました。5カ月後は、もう卒業式なんですね。




中間テストの返却が始まっています。復習は必須です。鉄は熱いうちに打て、東部地区テストの復習も忘れずに。
(3年生) 中間テスト
中間テスト当日です。がんばれ3年生!

たくさんの真剣な顔をご覧ください。











休み時間も無駄にしません。ここ出るかも!

友達と。

ひとりで。

こちらも。

こちらは勉強ではないようです。たぶん。

いざ!





おつかれさまでした。明日から3連休です。なり祭り、ぜひ参加してくださいね。お待ちしています!
(3年生) アメリカ留学講演会
昨日、2年前に学習ボランティアでお世話になったIさんをお迎えし、留学体験の講演会を行いました。

体験したことのないお話に興味津々。

ガムの壁。自分の家や近所でやらないこと。確実に叱られます。

異文化の中にどっぷり浸かった7カ月でした。

みなさんも、留学を夢のひとつに加えてみませんか。(お金、貯めておかないとね。)

質問がたくさん出ました。Fさんのダジャレも…。

大変な準備をしていただき、ありがとうございました。感謝。

音楽祭にもいらしてくださるそうです。みなさんの合唱で講演会のお返しをしましょう。お待ちしています!

今日の美術の様子です。

他の授業と違い、シーンとした中で黙々と作業に取り組んでいます。




中間テスト前日。すき間時間を使う人はさらに増え、この列で食べているのはB先生だけ。みんな頑張ってます。




まだできることはあります。今日もオールアウトの準備をしましょう。健闘を祈る!
(3年生) 体育発表会
昨日の合同帰りの会の様子です。

学級委員会主催の挙手コンクール表彰。



専門委員会報告。前期委員のみなさん、おつかれさまでした。

先生の話。私はサイゼリヤ派です。

私はドカベン派です。北斗の拳も好きでした。

今日は体育の発表会。練習の成果を見せ合いました。











英語はリテリング。


講演に来ていただいたIさんにも参加していただきました。


クラスの前でリテリングを披露してくれたOさんです。

中間テストが2日後に迫りました。まだできることはあります。オールアウトの準備を。
(3年生) 音楽祭まで3週間
今日の英語はリテリング(教科書のストーリーを自分の言葉で伝える活動) のためのリーディング練習をしました。

友達の助けを借りながら練習している人。

どうしたら相手にわかりやすく伝えられるかな。

自分なりにアレンジを加えてみる上級者。

相手を意識して、はっきりした声を出しましょう。相手に聞こえなければ、ただの独り言です。

中間テスト3日前になり、給食後のすき間時間を活用する人がさらに増えています。



背中越しに伝わるライバルの頑張り。これぞ切磋琢磨。


午後は合唱練習。本番まで3週間となりました。母なる大地への感謝の気持ちはこれくらいだそうです。

われら~人の子の~♪


歌声だけでも素敵なのですが、あなたたちの表情を見ながら聴いていると…
胸にぐっときます。

6時間目は体育館へ。パートリーダーがひな壇を設置してくれました。何から何まで、ありがとうございます。

いざ♪

保護者の皆様に聴いていただくのが楽しみです。乞うご期待♪



放課後は合同帰りの会を行いました。今日は写真が盛りだくさんなので、明日紹介させてください。
(3年生) 中間テスト4日前
新たな1週間のスタートです。学年だよりを配付しました。当たり前は当たり前じゃない。

演技発表会があさってに迫っています。練習に熱が入ります。


仲間のアシストも。


このあと、見事な台上前転を披露してくれました。

お楽しみの給食。今日のメニューは、親子丼とみたらし団子でした。


5時間目は道徳。1組は選挙権についての教材を扱いました。



2組は、家族との関わりについて考えました。「家族にイライラしたことがありますか?」


放課後は、1・3年生合同で「ふるさと」のパート練習を実施しました。



土曜日は三郷の花火大会でした。存分に楽しんできた人もいたようです。準備は大丈夫かな。中間テストまで、あと4日です。
(3年生) 金曜日です
金曜日です。今朝は生徒朝会からスタートです。

生徒会本部より。

音楽祭に向けて、パートリーダー紹介と決意の言葉。


2組の体育。きれいな倒立です。

高度な技も。





1組の音楽。



一生懸命な顔。真剣な顔。最高です。


1週間後は中間テストです。時間の使い方をよく考えて、よい週末にしてください。明日は英語検定を実施します。
(3年生) 今日から10月
今日から10月です。体育は引き続きマットと跳び箱です。倒立前転の練習中。

ちょっと惜しい。

身体が柔らかい。

跳び方がかっこいい。

側転が美しい。


今日の6時間目は合唱練習。



真剣な表情に心が動かされます。

後半は1年生との合同練習。

1年生の期待に応えられたでしょうか。

1年生の期待と想像を、軽々と越えてゆく3年生であれ。

9日後は中間テストです。月末には音楽祭本番です。今月もオールアウトでいきましょう!
(3年生) ハッピーバースデー!
9月も終わりだというのに、また夏のような暑さが戻ってきました。

そんな暑さにも負けず、今日も勉強に励む3年生。

今日の英語の課題はこれです。

まずは力を合わせて、本文の内容を理解します。

答えは必ずどこかに。探しましょう。


体育は、マット運動と跳び箱。腰痛の私には、到底できっこありません。若いってすばらしい。

つま先まできれいに伸びて美しい。






昼休みは、明日の合唱練習に向け、パートリーダー会議。


午後は、第2回東部地区テストの結果を返却しました。






今回の結果を学力アップにつなげるために、中間テスト後でもいいので必ず復習をしましょう。
ところで、今日はH先生の誕生日です。毎日みなさんの様子をホームページでチェックしているそうです。
誕生日おめでとうございます!