10月7日㈫の朝は全校朝会を行いました。校長先生から全校児童に「努力のつぼ」というお話を紹介しました。
早稲田小学校の児童は、先日の各学年のリレー大会、3年生の音楽発表会、6年生は陸上競技記録会等、様々な目標に向かって努力を続け成長し続けています。「努力は決して裏切らない」と言われますが本当にそうでしょうか?
「努力のつぼ」はさまざまな大きさがあるそうです。その壺は人によって大きさが違います。
【「努力のつぼ」に努力をいっぱい貯めても、なかなかできるようにならない時は、まだ壺の中がいっぱいにたまっていないのかもしれない。あきらめないで続けtれ行けば壺の中はいっぱいになる。「本気」で努力したその先に、本当の楽しさや喜びが待っている】という内容でした。
これから、近隣合同音楽会、持久走大会、書初め競書会、日々の学習など努力する場面がたくさんあります。
今後とも、本校への教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

