• 学校からのお知らせ
  • 新着情報

学校からのお知らせ 一覧へ

  • 学校からのお知らせ
  • 新着情報

新着情報 一覧へ

戸ケ崎小学校ホームページへようこそ 

最新情報は、保護者連絡アプリ「キュベル」によるメッセージ配信、またはHPで更新していきます。

【令和7年3月14日更新】令和6年度学校評価 こちら

 

 

「家庭学習について」 ~学習プリントの紹介~

↓ 家庭学習で活用できる教材等をダウンロードできます。

  (1)「学力向上ワークシート」(埼玉県教育局東部教育事務所HPへ)こちらをクリック

    ※国語・算数の基礎・基本の定着を図る「ワークシート」が掲載されています。

  (2)子どもの学び応援サイト(文部科学省)こちらをクリック

    ※マスクの作り方も掲載されています。

  (3おうちで学ぼうNHK for school  こちらをクリック

  (4)家庭学習支援サイト(埼玉県立総合教育センタ)こちらをクリック

  (5)新ネットレ(ネットレの学習教室)こちらをクリック

  (6)きょうの時間割(ベネッセコーポレーション)ここをクリック

  (7)週間計画表・運動取組カード(文部科学省)ここをクリック

  (8)子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~ ここをクリック

  (9)春の総復習ドリル(2~6年生向け))ベネッセコーポレーション ここをクリック

  (10)入学前のプリント(新1年生向け)ベネッセコーポレーション ここをクリック

 

「猛暑と学び方」 New!

2025年07月08日

 「暑さと学び方」

 天気予報通りの猛暑の一日でしたが、今日も熱中症予防に最大限の注意をしながら子供たちの学びを進めることができました。

 

 例えば4年生は、習字で「麦」の漢字を学習しました。中心線を意識することと、書き初めの部分に筆の形が出るようにすることがポイントです。集中して取り組んでいる姿はもちろん立派ですが、後片付けも手際よく時間内にできるようになってきています。墨で手が汚れることも少なくなってきました。

 6年生は、林間修学旅行に向けて子供たちの係活動の仕事も順調に進めています。

 キャンプファイヤー係の子供たちはお昼休みの時間を使って、体育館でダンスの練習に取り組んでいました。このがんばりなら、良いお手本となりそうです。

           

 1年生は、生活科の学習でアサガオの観察をしました。校庭での学習は難しいので、昇降口にアサガオの鉢を移動させました。昇降口は、教室からの冷気もあってか比較的涼しい環境です。

 色鉛筆での色の塗り方を工夫しながら、細かいところまでよく観察できていました。そして一年生の皆さん、この後も暑い日が続くので、アサガオに忘れずに水やりをしてくださいね。


 
 today      yesterday   total   
 アクセスカウンター    アクセスカウンター  アクセスカウンター