「実技」
今日は、全学年で今年度最後の水泳の学習となる、「着衣泳」の実技を学びました。講師は、三郷消防署の職員の皆さんで、非番などの勤務の調整をしてくださり、10名の方々が、指導者として来校されました。
昨日までの真夏の暑さとは打って変わって、涼しい状況での学習となりました。初めは、肌寒さを感じていた子供たちでしたが、学習が進むにつれて集中度がまして、活発に動いていました。
2リットルのペットボトルを使用しての背浮きや、何も使用しない場合の背浮きと、基本中の基本の2つの動き方を学びました。
学習の最終場面で、「3分間背浮きで浮く」にチャレンジしました。どの学年も、これまでの学習の成果があるので、多くの子供たちがチャレンジをクリヤーしていました。
もちろんですが、5、6年生のこのチャレンジ場面では、プールでの水音がほとんどなく静寂に包まれるほど、見事な背浮きができていました。
改めまして、三郷消防署の職員の皆様のご指導に、深く感謝申し上げます。尾か月差まで大変良い学習ができました。
