• 学校からのお知らせ
  • 新着情報

学校からのお知らせ 一覧へ

  • 学校からのお知らせ
  • 新着情報

新着情報 一覧へ

戸ケ崎小学校ホームページへようこそ 

最新情報は、保護者連絡アプリ「キュベル」によるメッセージ配信、またはHPで更新していきます。

【令和7年3月14日更新】令和6年度学校評価 こちら

 

 

「家庭学習について」 ~学習プリントの紹介~

↓ 家庭学習で活用できる教材等をダウンロードできます。

  (1)「学力向上ワークシート」(埼玉県教育局東部教育事務所HPへ)こちらをクリック

    ※国語・算数の基礎・基本の定着を図る「ワークシート」が掲載されています。

  (2)子どもの学び応援サイト(文部科学省)こちらをクリック

    ※マスクの作り方も掲載されています。

  (3おうちで学ぼうNHK for school  こちらをクリック

  (4)家庭学習支援サイト(埼玉県立総合教育センタ)こちらをクリック

  (5)新ネットレ(ネットレの学習教室)こちらをクリック

  (6)きょうの時間割(ベネッセコーポレーション)ここをクリック

  (7)週間計画表・運動取組カード(文部科学省)ここをクリック

  (8)子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~ ここをクリック

  (9)春の総復習ドリル(2~6年生向け))ベネッセコーポレーション ここをクリック

  (10)入学前のプリント(新1年生向け)ベネッセコーポレーション ここをクリック

 

2025年7月10日 New!

2025年07月10日

「表彰と仕上げ」

 木曜日は、おはようタイムで大いに体を動かしたいところですが、今日は表彰朝会です。今日は、「硬筆」や「人権作文」の学習での表彰や「外遊び」を大いに楽しんでいる学年の表彰でした。

 この中で、子供たちの成長を強く感じたことがありました。それは、表彰される代表の子供たち全員の返事が、適切な声量で明るかったことです。

 「はい!」という適切な声量での明るい返事は、そう簡単にできるようになるものではありません。日頃から、各学級で少しずつ少しずつできるように取り組んできたからだと思います。

 返事ぐらい、と思うかもしれませんが、そうではありません。日々の努力の積み重ねです。あいさつ、返事、あとしまつ、簡単なようで奥が深いです。

国語、社会、算数、理科の学習も大詰めですが、図工の学習も最終段階に入っていますが、図工でも多くの学年では、絵画の学習で仕上げの段階に入っています。

一画一画、一塗り一塗り、ペン先、筆先に細心の注意を払っているのがよく分かります。

楽しい雰囲気の学習もいいのですが、シーンという音が聞こえるくらいの図工の学習も、なかなかです。子供たちのがんばる姿に、ほれぼれします。完成が楽しみです。


 
 today      yesterday   total   
 アクセスカウンター    アクセスカウンター  アクセスカウンター