「七夕の楽しい学習」
今日は、令和7年7月7日の3つ7が並ぶ七夕です。いくつかの教室で、子供たちの願いが書かれた七夕の掲示物を見ることができました、願いが叶うといいですね。
月曜日の朝は、活字の世界で楽しむ時間でスタートです。今日は、1年生から3年生までが該当学年で、読み聞かせボランティアの皆さんに、存分に楽しませていただきました。

楽しみ繋がりで、1、2年生のプールでの水泳の学習が今日で終了となりました。
子供たちは、潜る、浮く、浮いて進む、泳ぐといった水の中での様々な動きを、楽しみながら身に付けることができました。
これまでの用具のご準備、ありがとうございました。お陰様で、良い学習ができました。なお、11日(金)の着衣泳の学習は残っていますので、最後までご協力をよろしくお願いいたします。

もう一つ楽しみ繋がりで、2年生は国語の学習で、「あったらいいな こんなもの」という学習をしています。今日は、その発表の日でした。
各自が自分なりの「あったらいいいもの」を考え、絵や文章にまとめたものをただ発表するだけでなく、質問を受ける形でクイズ形式で発表していきます。
質問する方もされる方も、ニコニコです。でも、なかなか難しくて当たりません。そこがいいところかもしれませんが。
子供たちが考えたあったらいいものの、その働きや理由を聞いていると、なるほどと思えることが多くあり、深く考えていることが分かります。
