• 学校からのお知らせ
  • 新着情報

学校からのお知らせ 一覧へ

  • 学校からのお知らせ
  • 新着情報

新着情報 一覧へ

戸ケ崎小学校ホームページへようこそ 

最新情報は、保護者連絡アプリ「キュベル」によるメッセージ配信、またはHPで更新していきます。

【令和7年3月14日更新】令和6年度学校評価 こちら

 

 

「家庭学習について」 ~学習プリントの紹介~

↓ 家庭学習で活用できる教材等をダウンロードできます。

  (1)「学力向上ワークシート」(埼玉県教育局東部教育事務所HPへ)こちらをクリック

    ※国語・算数の基礎・基本の定着を図る「ワークシート」が掲載されています。

  (2)子どもの学び応援サイト(文部科学省)こちらをクリック

    ※マスクの作り方も掲載されています。

  (3おうちで学ぼうNHK for school  こちらをクリック

  (4)家庭学習支援サイト(埼玉県立総合教育センタ)こちらをクリック

  (5)新ネットレ(ネットレの学習教室)こちらをクリック

  (6)きょうの時間割(ベネッセコーポレーション)ここをクリック

  (7)週間計画表・運動取組カード(文部科学省)ここをクリック

  (8)子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~ ここをクリック

  (9)春の総復習ドリル(2~6年生向け))ベネッセコーポレーション ここをクリック

  (10)入学前のプリント(新1年生向け)ベネッセコーポレーション ここをクリック

 

「現地と3つのミッション」

2025年07月02日

 「現地と3つのミッション」

 7月に入り今朝の太陽も、真夏を思わせるような勢いです。見守り隊の皆さんや登校見守り当番の保護者の皆さんとは「暑いですね、水分補給に気を付けてください。」という会話が、最近の定型となってきました。

 

 そんな中ですが、4年生の子供たちは、元気に東埼玉資源環境組合第一工場(REUSE(リユース))に、社会科見学に行ってきました。

 戸ケ崎小学校からリユースまでは、送迎バスで約30分の距離です。往路のバスの中で、職員の方から子供たちに、次の3つのミッションが提示されました。

 (1)    アイスの箱などの紙ごみは、燃えるゴミなのか、そうではないのかを調べる。

 (2)    施設の中に匂いはあるのか、ないのか。

 (3)    5市1町(越谷市・草加市・八潮市・三郷市・吉川市・松伏町)の他の市から燃えるゴミを受け入れているが、それはどこなのか調べる

 子供たちは、このミッションを受けつつ、リユースに近づくと、まずその大きさに驚いていました。

施設内に入ると、映像資料での学習や展望台、中央捜査室ゴミピットと大型クレーン、プラットフォームなど、様々な施設設備を見学することができました。

 メモを取る様子や説明を聞く態度、きちんと整列しての移動、 あいさつ、感謝の言葉、お辞儀の仕方など、戸ケ崎小学校4年生として立派な学習態度でした。

 ところで、3つのミッションの結果は、どうなったでしょうか?特に、4年生の保護者の皆さんは、お子さんにぜひ聞いてみてください。

明日の戸ケ崎小アラカルトでも、結果をお知らせいたします。


 
 today      yesterday   total   
 アクセスカウンター    アクセスカウンター  アクセスカウンター