(3年生) 予行練習と振り返り集会
今日は予行練習を実施しました。


「せんせ~」が、teacherの「せんせ~」になっていましたよ。


練習だとしても、ちゃんとやる。全力でやる。大事。

楽しんでやることも大事。






宅急便リレー。3年生はハンデつき。最初から荷物が2つです。




このリカバリーが勝負の別れ目。

順位はともかく、最後まで走り切りました。

運動会の花形、学級対抗リレー。



大なわは負けられない。3年生の意地を見せるんだ。


第2位は3年1組。1位との差はわずか5回。

第1位は3年2組。喜びに沸く人々。

演技は入退場だけ行いました。


閉会式でも3年生が活躍。


午後は修学旅行の振り返りを行いました。恒例のスライドショー。

それを見ているみんなの顔が笑顔でした。修学旅行が成功した証ですね。

実行委員の話。すべては君たちのおかげです。


締めくくりは実行委員長。これで修学旅行の取り組みはすべて終了です。

お待たせしました。中間テストの個票を返却しました。保護者の皆様、ご確認をお願いします。

さらに放課後は、英語の不規則動詞の再テストを実施しました。

今日も盛りだくさんでした。ゆっくり体を休めてください。台風の目、練習しないとまずくない?また明日!
(3年生) 盛り上がる体育祭練習
夏のような日差しの下、体育祭の全体練習を実施しました。

3年生が手本を示さないとね。

Uさんの指先までピンと伸びた姿勢が、まさにそれです。見せよ後輩への手本。

Tさんの宣誓もかっこいい。

Eさんも凛々しい。

Sさんも負けてない。ちゃんとやるカッコよさ。

少しだけ大なわも練習。


見事にばらばら。練習しましょう。

この暑さは、回し手にもこたえます。がんばれ。

5時間目も学年練習。台風の目。










2組の勝利!

最後は再び大なわ。

見せよ3年生プライド!実習生も飛び入り参加。

明日は予行練習です。水分を十分に用意してください。帽子の着用もOKです。
(3年生) 修学旅行3日目のアナザーストーリー
天気に恵まれた3日間となりました。最終日の朝です。放心状態の人、まだ夢の中の人、元気な人。


早朝6時45分、臨時の実行委員会。ルールの再確認と変更がありました。

朝ごはんはパワーの源です。

3日間お世話になった宿の皆様に向けて、箸袋にプチメッセージ。


先生たちからも。

宿の方は、気づいてくださったかな。

小さなことかもしれないけど、気持ちが大事ですね。




「してもらったらうれしいだろうな」と思うことをしてあげる。赤学年が目指す姿です。



感謝の気持ちは直接言葉でもお伝えしました。

お楽しみのトロッコ列車。





そして竹林へ。




嵐山で最後の班別行動。


渡月橋の景色は圧巻です。緑が深い。

保護者の皆様の中には、同じ場所で撮った写真をお持ちの方もいらっしゃるのでは?並べて見比べるのも楽しそうですね。

最後はビュッフェランチ。

あらかわいい。でも、お子様用ですよ。

ポテトー!

あわてないでゆっくりどうぞ。


サーモン!


デザート!

食べ終わった後、自主的にテーブルを拭いている姿。えらい。

さぁ帰るぞ。

Uさん、寝不足ですか?

最後まで遊びつくします。




これにてアナザーストーリー終了。写真には写らないたくさんの思い出が、いつまでもみなさんの胸の中に残りますように…。
(3年生) 体育祭5日前です
今朝は生徒朝会。生徒会を代表して、Uさんからの話。

生活安全委員のSさんとEさんが、交通ルールのクイズを出してくれました。

3年1組に教育実習生がやってきました。3週間、よろしくお願いします。

理科の授業風景。

]

英語は不規則動詞のテストを実施しました。おみごとパーフェクト。

困っている仲間には、やさしく手を差し伸べます。

午後はおそらく最後の演技練習。




今週土曜日は、いよいよ体育祭です。天気が心配ですが、保護者の皆様、ぜひご来校ください。
(3年生) 修学旅行2日目のアナザーストーリー
起床して、みんなで仲良くテレビ視聴。なんだか距離が近いのは、心の距離が近くなった証でしょうか。

朝ごはんもしっかり食べます。


修学旅行のメイン活動、京都班別行動に出発。

出発チェックを受けて

行ってらっしゃい!




おかえりなさい。やり切った笑顔がはじけます。(班別行動中の様子は、15日更新分をご覧ください。)


おみやげもいっぱい。

水族館で、おそろいのぬいぐるみを購入。



大きなトラブルもなし。

夕食はすきやき。時間が足りないくらい、ものすごい食べっぷりでした。








夜のおたのしみは、実行委員が準備してくれたレク大会。

校長先生も参戦。


みんな楽しそう。

とうとう添乗員さんまで巻き込んでしまいました。





レクの後はプレイタイム。一番盛り上がったのは、H先生のプロポーズの言葉。悲鳴や歓声が響いていましたね。


おまけ その1 S巻先生が描いた菅原道真。

おまけ その2 はんにゃシスターズ どちらがかわいいですか。

なお、同行した写真屋さんが撮影した集合写真やスナップ写真は、スキー教室の時と同じように、後日オンラインでの購入が可能となります。準備ができ次第、お知らせいたします。
(3年生) ぜひご覧ください
今日は4時間目からの登校でした。さっそく修学旅行の振り返りをしました。

S巻先生、ご利益がありますように。

オール「よくできた」。




ある生徒の振り返りに、こんなことが書いてありました。

実際のしおりはこちら。日程はもちろん。


見学に行く場所についての情報。かわいいイラスト付き。



レクにも参加できるよう、ゲームの説明まで。

日本語が不自由な仲間のためにつくった、世界にたった1冊のしおり。

表紙もこのひとりのために。

裏表紙もちゃんとあります。

ベトナム語を書くだけでも大変なのは、想像に難くありません。きっと何時間もかかったはずです。赤学年にこんな生徒たちがいることを誇りに思います。あなたたちは素敵です。ぜひ生徒のみなさんにも保護者のみなさんにも知っていただきたく、紹介させていただきました。
(3年生) 修学旅行1日目のアナザーストーリー
保護者の皆様、大きな事件や事故もなく、無事に帰ってまいりました。ありがとうございました。
H先生が旅行中に一生懸命ホームページを更新してくれました。私のカメラにも紹介しきれない膨大な写真があるので、ご覧ください。まずは1日目です。(一部重複している写真もあります)早い集合時刻にも関わらず、無事全員集合できました。

東京駅に向かいます。始発電車に乗るのは初めてかも。

新幹線内は、カードゲーム博覧会のようでした。

ワンピース花札。こんなのがあるんですね。

定番のトランプ。

先生も一緒になかなか終わらないUNO。

なんじゃもんじゃは盛り上がること必至。「カニクリームコロッケ180円!」

近鉄で、京都から奈良へ。

運転席からの車窓を堪能する人。

彼は車窓からの景色を眺める余裕はなく、ひたすら風に吹かれていました。奈良到着時には、髪型が変わってました。

奈良班別行動に出発。

みなさんに出したクイズ、「県庁の上部は何がモチーフになっているでしょうか」の答えは、「鹿の顔」です。わかりますか?

暑い中でしたが、無事ゴールの大仏殿に到着。





鹿族が増殖中。

なんだかいいです。

クラス写真を撮って、駅に向かいます。鹿の〇〇を踏まないように気をつけて。

夕食前の入館式。宿の皆様が両手をついて、あいさつを聞いてくださいました。恐縮です。

いただきます!




その後は、清水焼の絵付け体験。プロの方が混じっています。

昨日の帰りのバスの中で、「家に帰ってからが修学旅行です」と言い放ったSさんも、真剣な顔で作業しています。







これにて1日目は終了。みんな早く寝てくれて助かりました。次回は2日目のアナザーストーリーをご紹介します。
(3年生) 修学旅行3日目の様子
昨日は朝からバスでトロッコ亀山駅に向かい、トロッコ列車に乗車しました。












「そうだ 京都いこう。」のポスターにどうでしょう。




トロッコ列車下車後は、竹林を歩いて…





お待ちかね、お土産&食べ歩きタイム!(もちろん立ち止まって食べました)







天龍寺や野宮神社を参拝した班もありました。

渡月橋付近の河原にて。川の流れる音がとても心地よかったですね。


これにて嵐山散策終了。
最後に集合写真を撮影して嵐山を後にしました。
1組

2組

学年

無事に3日間の全行程を終え、無事に帰宅することができました。
実行委員さん、5か月前から準備をありがとうございました。みなさんのおかげで修学旅行は大成功でした。
保護者の皆様、修学旅行へのご協力をいただき、誠にありがとうございました。
生徒のみなさんの笑顔がたくさん見られてよかったです。
修学旅行で学んだことや経験したことを今後の学校生活に生かしましょう。
次は体育祭だ!!!
(3年生) さらにお待たせしました!修学旅行2日目の様子
昨日は京都市内の班別行動を行いました。
各班のカメラ係さんが撮影してくれた写真から、何枚かずつピックアップして掲載します。












今日の各班へのミッションは、「全員で集合写真を撮る」です。
全班クリアできますように。
3日目の今日は宿からバスでトロッコ亀山駅に移動し、トロッコ列車に乗車しました。
現在、行動班で嵐山散策中です。
中にはS巻先生の恋愛成就を願って野宮神社に行ってくれている班も。
ご利益がありますように。
嵐山散策後は、バスで京都市内へ戻りバイキング昼食の予定です。
最後までみんなで楽しんで帰りましょう!
(3年生) お待たせしました!修学旅行1日目の様子
昨日から待ちに待った修学旅行が始まりました。
朝早くの集合でしたが、予定通りの電車に乗って出発することができました。
保護者の皆様、朝早くからご協力いただきありがとうございました。
お見送りにきてくださった保護者の方や先生方に、「いってきます!」
東京駅到着後、出発式を行いました。
スローガンを達成するために、みんなで協力して頑張りましょう!

いよいよ新幹線に乗車です。


車内で楽しく過ごしました。





京都に到着し、奈良へ。
いよいよ班別行動開始です。


大人気だったうどん屋さん。

鹿さんともしっかり触れ合いました。

初日の帰着チェックは東大寺大仏殿にて。
逆光でごめんなさい。でもいい笑顔です。



全班が時間通りに帰着チェックを済ませ、大仏殿を拝観しました。
奈良の鹿が可愛すぎて、鹿になってしまった人たち。


このあと、東大寺大仏殿を拝観し、電車で京都へ向かいました。
京都駅から徒歩で都和旅館さんへ。3日間お世話になります!
入館式後、おいしい夕飯をいただきました。


夕飯のあとは、絵付け体験。
世界に1つだけしかない湯呑を作りました。
説明をよく聞いて…と思ったら、

職人さんを発見。

楽しく活動し、記念に残る湯呑を作ることができました。
焼きあがったら学校に届けてくださるそうです。
楽しみですね。







絵付け体験のあとは、係別会議をして、1日目の全行程が終了しました。

2日目の現在は、京都の班別行動をしています。
「楽学両道」で楽しんできてほしいと思います。