4月18日(金)10日が経ちました!
「校長室コーナー」へ、ようこそ!
この4月より、北中学校にまいりました内山留美子(うちやま るみこ)と申します。こちらのコーナーでも、不定期ではありますが、写真とともに学校の様子をお伝えしてまいります。時々、覗いていただけますと幸いです。
早速、4月8日「始業式」での代表生徒の言葉をご紹介します。

○生徒会代表生徒の言葉
みなさん、こんにちは。約2週間の春休みを有意義に過ごすことができたでしょうか? 私は、春休み、1年生のころ、苦手な科目の授業内容を復習して、2年生に向けて勉強をしました。短い期間で苦手科目を勉強するのは、とても大変でした。けれども、自分で立てた目標に、計画的に取り組んだからこそ、できたことだと思います。
さて、本日から新学期がスタートします。皆さんは、進級に向けての準備はできたでしょうか? 持ち物の準備もそうですが、新級に向けて勉強することも大切です。小さな積み重ねが、自分のためになっていきます。毎日少しずつ、がんばっていきましょう。
これからの行事として、5月には体育祭があります。クラスで団結し合い、クラスの仲を深めましょう。
新2年生の皆さんは、1年前の自分たちを思い出しながら、1年間で学んだことをさらに生かしてください。また後輩が入ってきて、先輩となりますので、一人一人が先輩としての責任と自覚をもってください。
新3年生の皆さんは、勉強はもちろん、残りわずかな部活動や行事等、悔いなく毎日を過ごしましょう。
どの学年も、これから忙しくなります。新入生を含め生徒一丸となって、いい学校を創っていきましょう。
○2年代表生徒の言葉
僕がこの1年間でできたことは、2つあります。
1つ目は、テストでの目標を達成できたことです。北中に入学したばかりの時は、小学校と同じような形式なのかな?と思いつつ、あまり勉強をせず、中間テストを迎えてしまいました。そのため、結果はぎりぎり2桁という結果になりました。順位を上げるため、「数学は○○点を上回ろう」などという感じで目標を立て、家で勉強をしました。次のテストでは、目標はほぼ達成し、前より高い順位を取ることができ、そこからも点数を維持し続けることができました。
2つ目は体力の向上です。僕は、前から足が遅く、すぐ疲れてしまいました。しかしこの1年間、体育や自転車での登下校、そして部活などを通じて、自分の体力が上がったのを実感することができました。部活動でもさらに活躍できるように、さらに体力や筋力を上げていきたいと思います。
そして僕たち2年生には、今年から1年生という後輩ができます。優しいだけではなく、小学校とは違って、学校の決まりや部活動で教えることができる頼れられる先輩になりたいと思います。
これからは勉学に励みながら、部活動や委員会などで卒業した3年生の姿を見習い、頼れる先輩になれるよう努力していきたいと思います。
○3年代表生徒の言葉
皆さん、進級おめでとうございます。私たち黄色学年はついに最高学年となりました。皆さんは、どのような心持で最後の1年を過ごしますか? 私は、最高の1年で「諦めない気持ち」を大切にしていきます。3年生にとって、中学校での生活や学校行事はこの1年で最後になります。最後の部活動、最後の運動会、最後の合唱コンクール、私は後悔のないように締めくくりたいです。
しかし、私には諦め癖があり、今までいろいろな後悔をしてきました。自分の意思を貫くことや、自分の気持ちを相手に伝えることを諦めたことがたくさんあります。そんな自分を少しずつでも成長させるために、2年生では合唱コンクールのパートリーダーや委員会の委員長を務め、責任をもち役割を果たすことを頑張ってきました。その結果、自分の気持ちを諦めずに相手に伝える勇気が少しもてるようになりました。そして、「諦めない」という気持ちが、私を成長させてくれることに気づきました。そのため、私はこれからの1年間、些細なことにも諦めずに取り組んでいきたいです。学校行事だけでなく、日ごろの清掃活動や提出物、生活態度、そして受験勉強。これらを毎日欠かさず、質を高めながら、諦めずに頑張ることは、私にとって難しいかもしれません。けれど、私は3年生の学年目標である「克己復礼」を意識し、努力することを諦めないで過ごせるようにしてきたいです。そして、卒業式の日、私は中学校生活を後悔なく締めくくり、自信をもって、諦めずに過ごせるような1年にしていきたいです。


○3人の代表生徒の言葉に、大きなパワーを感じました。ともに生活できることがとても楽しみであるとも感じました。今年度は「みんなでやる!」を合言葉にいたしました。これまで以上に子供たちに笑顔があふれ、更なる成長をとげる1年となりますよう教育活動を展開してまいりたいと思います。今後とも、保護者の皆様、地域の皆様方のあたたかなご支援ご協力を一層いただけますようお願い申し上げます。