(3年生) 決意発表と重大発表

  2日目です。朝から担任の周りでおしゃべりタイム。

01

 1時間目は発育測定と視力検査

01

  中学生男子のひそかな憧れ、170センチ越えが続々。

01

 記録の記入、ありがとう。

01

01

 視力検査は教室で実施。結果がよくなかった人は、メガネやコンタクトの利用も考えましょう。

-1

01

01

 順番待ちの間に、自己紹介カードの記入。

01

 いい決意ですね。

01

01

 ちょっと突っ込みたくなる決意も。すでに濃いです。鉛筆が。

01

 書きたいことはわかりますが、戦いから逃げちゃってますよ。「挑戦」です。

01

 まずは「せんねん」「はじめる」を漢字で書けるように勉強しましょうか。

01

 あなたは「じかく」と「もつ」かな。

01

 勉強の「勉」が怪しい…。

01

 新しい仲間たちへのメッセージも。

01

01

01

 だれのランキングでしょう。わかる人にはわかる。

01

 3時間目は学年集会。

01

 衝撃の事実に、にやにやが止まらない。(にやにやの理由が知りたい保護者の皆様は、お子様にお尋ねください。)

01

 新年度の決意発表。

01

01

01

01

 ごめんなさい。ひと班だけ撮り損ねました。

01

 今年度、全員でめざす進路実現に向けて。

01

 進路希望調査を配付しました。保護者の方とよく相談をして、現時点での希望を書きましょう。締め切り厳守。

01

 H先生からも、驚きの事実が。リーダー募集中!

01

 いい人間関係づくりに欠かせないあいうえお

01

 学年集会がとても盛り上がりました。いいスタートが切れましたね。明日から、明るいあいさつプラス1を実践しましょう。

(3年生) 進級おめでとう!

 桜満開の中、いよいよ新学期です。

01

 新入生の弟と共に。

01

01

01

 入学式と始業式。会場の設営は3年生が行いました。

01

01

01

 新入生歓迎の言葉。

01

 決意の言葉。

01

 式後、桜の下で記念撮影。

01

 3年1組

01

 3年2組

01

 みんなで片付けをしました。作業目標時間は30分でしたが

01

 掃除も込みで、わずか20分で完了。さすが過ぎます。

01

 3年生としての初日は、100点満点です。

01

 今日のおまけ。またもや大作が。才能あふれる赤学年のスーパースターたちなのでした。

10

 明日は発育測定・視力検査、教科書配付、学年集会です。教科書に記名するので、ネームペンを持参しましょう。

(3年生) 準備登校

 生徒のみなさん、保護者の皆様、お久しぶりです。桜満開の中、新年度がスタートします。

01

 今日は入学式の準備と新クラス発表のための準備登校です。さっそく会場づくり。

01

10

01

01

01

 昨年度の準備に要した時間より、45分も早く準備完了。さすがです。

01

 新クラス表示の準備は完了。どちらのクラスになるかな。

01

 旧クラスでクラス発表を待ちます。どきどきわくわく。

01

 発表時刻は10時00分ちょうど。まだかな。

01

 10時00分になりました。「せーのっ!」でクラス発表。だれと一緒かな。

01

 いろんな気持ちをぐっとこらえ、静かに新しい仲間との出会いを受け入れます。01

01

01

 さぁ、お引越し。新しい仲間との出会いです。ピース娘たちは、今年も健在です。

91

 知っている顔ばかりのはずですが、そこはかとなく漂う緊張感。

01

  不安そうな顔も見えますが、大丈夫です。どちらもいいクラスになります。

01

 帰りの会後、旧学級委員たちが学年集会の準備をしていました。

01

 さぁ帰ろう!

01

01

01

01

 今日もいい笑顔。

01

 今日のおまけ。Kさんが修学旅行のしおりの表紙を描いてきてくれました。もはやプロの仕事ですね。

01

 明日は始業式です。最初が肝心。提出物やうわばきをお忘れなく。では明日!

旅立ちの日(3年生)

いよいよ卒業式当日です。

クラスを見てみるといつも通り過ごしているように見えますが、緊張しています。

黄昏ていますね。何を考えているでしょうか。

直前でもいい表情です。

入場の少し前は、歌練習をしました。喉は開いたかな?

いよいよ卒業式開始です。みんな真剣な表情です。

証書授与では、それぞれの思いが伝わる返事を聴くことができました。

学級委員のYさんTさんが代表して、記念品を受け取りました。PTAからは証書ホルダーをいただきました。学校からは、名前が刻印されているボールペンです。どちらも大切にしてくれると嬉しいです。

Kさんの答辞はとても心に響く内容で、3年間の色々な出来事を思い出しました。前日まで、色々準備をしてくれて本当にありがとう。

みんなの「あなたへ」は、本当に聴いた人の心に残る素晴らしい歌声でした。Kさんの指揮、とても立派でした。ありがとう。

「旅立ちの日に」では、それぞれの飛び立つ姿が、思い浮かびました。

少し視界がぼやけてしまい、しっかりと表情が見えませんでしたが、みんな良い表情で歌っていますね。

HさんとSさんの伴奏と指揮も、とても素晴らしかったです。たくさん練習をしてくれて、ありがとう。

退場では、先生たちでみんなの旅立ちを見送ります。

全員分は載せてはいませんが、退場の姿です。みんな良い表情で、退場をしていましたね。

教室では、最後の学活です。HASE先生から記念品と一言を貰いました。

嬉しそうにペンを見せてくれました。良かったね。

学級委員の2人が指揮をとり、最後の学活を進めてくれました。

そして、それぞれがクラスのみんなへ一言くれました。色々な思いが聴けましたね。

お花や色紙ありがとう。台本と違い、驚きました。宝物にしますね。

Oさんは最後まで、恥ずかしがっています。けど感謝の言葉はしっかりと言ってくれたね。ありがとう。

先生たちからも、たくさんの言葉を貰いましたね。

すべてが終わり、外を見てみると、円陣を組む女子たち

輪になって歌う男子たちなど楽しい姿が見れました。

それを見ている私に気が付き、ピースをしてくれました。

そしてみんなでピースをしてくれました。とても素直で良い子たちです。

少しずつ人も減り、帰宅していきます。

最後少し喧嘩?のような姿もありましたが、きっと仲直りしたかな?おめでたい日なので、仲良くね。

これは教室で撮影した写真です。立派になりましたね。ちなみに令和6年度第50回卒業生は50名です。50と言う数字に縁がありますね。

卒業おめでとう。でもみんなの物語は、まだ数章です。これから次の章へ進んでいきますが、きっと悩むことや不安になることもあると思います。でもこの3年間頑張ってきたみんななら、絶対に乗り越えられます。みんなの素晴らしい未来に幸あれ!

保護者の皆様、本日はありがとうございました。このような立派の姿をみることができたのも、保護者の皆様の支えがあったからです。3年間いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございました。

いよいよ明日(3年生)

最後の卒業式練習です。みんなとても真剣です。

良い歌声を響かせていました。

保健の先生から、身長の伸びを表したリボンもらいました。みんな比べ合っています。

通知表も渡されます。結果はどうかな?

卒アルも配布しました。みんな楽しそうに見ています。

学年集会では、学級委員が年間の総括をしてくれました。

3年間の思い出動画も見ました。動画内容が不安でしたが、みんなの様子をみて、安心しました。

最後は、先生たちからお話を貰っておしまいです。

最後の給食はカレー。

ケーキもでました。おかわりじゃんけんに勝ったHさんが嬉しそうです。

帰るときは、みんないい表情でした。この表情を見ると明日が楽しみになります。

Gさんは、指に何かをはめています。このようなやりとりができなくなると思うと、寂しいですね。

ここを通るのも明日で最後かもしれません。

5時間目は、後輩たちが掃除や会場の準備をしてくれました。支えられていますね。ありがとう。

明日は卒業式!今日お話しした、全力でやること、心で考え楽しむことを忘れずに。

唯一無二の最高な卒業式をやりましょう!

ギターリスト(3年生)

今日も卒業式練習です。顔をあげて、良い表情で入場です。

歌う姿勢も素晴らしい。みんなならもっと響かすこともできそうですね。

座る姿勢も素晴らしい。

証書授与は過去一番声が出ていました。素晴らしい。でも現状で満足をしないでくださいね。

練習を終えるとクラスに戻り、何かを書いたり、何かを切ったり。これがきっと何かの役に立つはずです。

教室の掲示物などもキレイに剝がしました。

今日は大掃除です。3年間お世話になった場所をキレイにしました。

組体操のようにして、上の方まできれいにしてくれました。怪我しないか心配でした。

カメラを構えると、ギターリストが2人現れました。3年間できっと成長していますが、いつまでも少年の心を忘れていませんね。

その後は、しっかりとごみを集めていました。

給食前に、廊下にある椅子に座っていると・・・。椅子を奪い取られ、この姿です。3年間、色々な意味で成長しましたね。

この一週間本当にあっという間です。後2日で卒業。残り2日も楽しい思い出を残せると良いな。

 

マイン〇ラフト!?(3年生)

本日は、卒業式の予行練習です。入場から気持ちを感じます。

いつも以上に厳粛な雰囲気ですね。

答辞の流れでは、Kさんが上に立ちます。本番が楽しみですね。

「旅立ちの日に」の合唱では、Sさんが指揮、Hさんが伴奏です。良い声を響かせましょう。

最後は、3年生の表彰を行いました。たくさんの方が素晴らしいことをした証です。すごい!

休み時間の様子です。何をしているのでしょうか。

 

3時間目は、合唱練習でした。予行の時よりも更にブラッシュアップしたでしょう。こちらも楽しみです。

4時間目はカルタ大会です。青学年恒例行事です。

優勝者、準優勝や逆優勝者に表彰です。

勝っても、負けても良い笑顔ですね。楽しめたかな?

教室に戻ると、1時間目の賞状を嬉しそうに見せるYさん。(自分で「ホームページのネタだ」と言っていたので、載せてあげましょう。)

3年間お世話になったファイルボックスを持ち帰るNさんとOさん。

私の頭にかぶせようとしてきました。最終的には、自分たちがかぶっています。

マイ〇ク〇フトみたいと喜んでいました。

今日は予行お疲れ様。練習したり、かるたをしたりと楽しんでいるうちに、卒業式まで残り2日。日々を大切に。

最後の週(3年生)

今日から中学校生活最後の一週間がスタートしました。

そして今日が最後の生徒朝会です。みんなの中の「最後」のものが、少しずつなくなっていきますね。

1時間目は卒業式練習です。

4日後には卒業式です。3年生このままでいいですか?もう一度考えてみましょう。

2時間目は歌練習です。全体で歌います。

何かあればパートリーダーたちが集まります。

そしてそれぞれで話し合い、更に磨き上げます。

駐輪場で、楽しそうに話をしています。ここを使うのも後4日。

いつもの帰り道を、いつものメンバーで帰るのも後4日。

残りの日数が、片手で数えられる程度になりました。

支えてくれている人に感謝し、日々を過ごしましょう。

DJ現る(3年生)

今日は、初めての1・2年生と合同の卒業式練習でした。

廊下に並んで、入場の準備をします。

練習が始まりました。集中してできたかな?まだまだできることがありそうですね。

伴奏のHさん、指揮のSさんです。とても上手ですね。

それに答えて全体で合唱をします。ただまだまだできます。

退場では、緊張しているのか、少し急ぎ足になっていました。ゆっくりと顔をあげて進んできましょう。

2時間目には、学年での練習をしました。

あなた方ならできるはずです。唯一無二の卒業式にしましょう。

OさんとMさんは、今日が放送委員会最後の仕事です。

私がリクエストした曲を持って、どや顔をしています。

「やっている感じで」とお願いするとDJスタイルです。(実際は、もっと普通に放送をしています。)

教室に行くとノリノリのYさん。

この帰り道を友人と一緒に歩くのも、来週で最後です。

あっという間に1週間が終わり、来週はいよいよ卒業式の週です。ラスト一週間もみんなで楽しみましょう。

では良い休日を。

テンションが高い方々(3年生)

今日は、お世話になった先生たちに感謝の手紙を書きました。3年間を思い出しながら、みんな真剣に書いていますね。

休み時間の写真には、こんな写真が・・・。きっとテンションが上がっているのでしょう・・・。

給食中には、ボクシングのような姿が。未来の世界王者を見た気がします。

給食を片づけたTさんが、「先生ホームページ用に写真を撮っていいですか」言ってきたので、カメラを託しました。

まずは、先生たちを撮ると言って写真を撮ります。N野先生です。

HASE先生とY前です。肩を組んで仲良く見えますが・・・。

野菜に苦戦するMさん。完食できたか、本人に聞いてください。

懐かしい遊びをする2人。こういう遊びは昔から変わらないですね。

すごい表情でポーズをするYさん。きっとテンションが上がっているのでしょう・・・。

Mさんも同じです・・・。

放課後は、代表生徒の動きを再確認しました。YさんとTさんは記念品を受け取ります。

Kさんの答辞の流れを説明しました。(写真を撮影し忘れてしまいました。申し訳ないです。)

明日は、公立高校入試の合格発表です。良い結果を願っています。