坊主だったら・・・(3年生)
今日が技術の授業は最後です。
まずは、先日行ったテストの返却です。嬉しそうなので、きっと良い点です。


その後は、PowerPointでプレゼンテーション作りの続きです。最後までみんな集中してやっていました。






数学の授業では、始まる前に宿題チェックをやっていました。しっかり提出できたかな?

授業開始です。今日は標本調査という内容でした。(私が中学校の頃、そのような内容はなかった気がします。)


ちなみに教科書には、卒業ソングランキングが書いてあります。数学の教科書に載ってるのを見ると不思議ですね。

新しい分野なので、みんなしっかりとノートに記述していました。




5時間目は道徳の振り返りをしました。授業が終わると、もう学校で使うことはなくなった道徳の教科書を見ている人がたくさんいました。



電車ごっこのようなことをしている人たちもいます。

仲良くピースをしているように見えますが・・・。小顔効果争いをしていたのは、ここだけの秘密です。

男子3名は、もし自分が坊主にしたら、こんな感じと言い髪を押さえていました。坊主にするのかな?



椅子に座っているとMさんが乗ってきたので、記念撮影。ちなみにこの椅子は、MKさんの椅子です。

今日の放課後、面接練習グループです。日を増すごとに上達しています。

今日もお疲れさまでした。受検も近づいてきて、体も心も疲れていると思います。ラストスパートです。みんなで一緒に頑張りましょう。
考える人(3年生)
社会の授業風景です。今日は受検対策のテストをしています。

みんな真剣に問題と向き合います。





頭を抱えて悩みます。青学年ではよく見る姿です。

5・6時間目は、「働く人に学ぶ会」に参加しました。ナレーターの上原英司さんがお話をしてくれました。


ボイスオーバーの体験に、KさんとSさんが挑戦しました。とても上手で驚きました。


始めて知ることが多く、みんな真剣に話を聴いています。

Yさんはどんどん前のめりになっていました。

最終的には、彫刻の考える人のようになっていました。

質疑応答では、3年生からの質問がたくさんありました。




最後は、クラスで感想を書きました。本当に学べることが多かったです。ありがとうございます。

放課後は、5名の方と面接練習を行いました。あれ?よく見るとOさんが不思議なポーズをしていますね。


今日は、志願先変更があったので、18時30分から新たな倍率が発表されます。しっかりと確認して、受検に備えましょう!
SDGs最終回(3年生)
埼玉県公立高校入試が約1週間後です。
昼休みも、勉強する人が多くいます。



もちろん仲良くじゃれ合う人もいます。

こちらでは、タブレットで課題をやる人と絵を描いている人が一つの机でまとまっています。
外を見ると、サッカーゴールのバーにぶら下がっている人。

その後、サッカーを楽しんでいます。

朝礼台を見ると、3年生が仲良く何かをしています。

5時間目は最後のSDGsの発表です。

どの生徒も良いスライドでした。


発表もとても上手です。みんな真剣な表情ですね。









今日は校長講話がありました。

みんなしっかりと話を聴いていました。




校長講話では、挨拶の話がありましたね。明日からは新たな気持ちで、挨拶をしてみましょう。
旅立ちの日に(3年生)
音楽の授業風景です。
まずは、ハンドベルの練習風景です。それぞれのパートを練習しています。








Tさんは良い笑顔でハンドベルを演奏しています。

Mさんもまるで踊ってるようですね。こちらも楽しそうですね。

合唱の練習しています。みんないい声が響いていますね。




最後は、「旅立ちの日に」をハンドベル演奏と合唱しました。

みなさんの声や表情を見ると、色々こみ上げてくるものがありますね。まだ少し早いので色々な思いを我慢していました。





音楽の授業が終わると、Gさんが2つの机を使って筋トレのようなことを・・・。いつも通りの風景で安心しますね。

給食前には、いつもと髪形が違うSさんと最近新しいヘアスタイルにしたSさん。ツーショット。仲良しだね。

今週もお疲れさまでした。もう2月の半分が終わろうとしています。あっという間ですね。
日々を大切に。では良い休日を。
数学の授業(3年生)
数学の授業風景です。三平方の定理について学んでいます。

数学の先生が、立体を持って説明してくれています。

先生の説明を参考し、プリントに挑んでいます。







わからなくなったら、手元にある立体を参考にして、また考えます。





写真を撮っていると、カメラ越しにGさんと目が合いました。問題を解いて、余裕な表情です。

カメラ越しにTさんとも、目が合いました。良い笑顔ですね。答えもバッチリな笑顔かな?

今日は風が強かったので、帰りが心配でした。無事に家路に着いたかな?
明日は、今週最後の日です。テストも返されるかな。頑張りましょう。
最後のテスト(3年生)
期末テスト2日目です。
テスト前の休み時間は、多くの人たちが勉強しています。


勉強の合間でも、ピースをしてくれました。

この写真では、2人で話をしているように見えますが、しっかりと勉強をしています。

少し時間が空くと、一人増えて3人です。ちなみにこの時は、モンス〇ーハンターの話をしていたようです。

こちらでは、5人集まっています。ちなみに何か楽しそうな話をしていたようです。

勉学に励む人も、余裕そうに見える人もテストが始まると同じです。みんな集中して問題と睨めっこ。



テストが終わり、ほっと一息・・・、ついてる間もなく、放課後は面接練習を頑張りました。
少しずつ上達してきましたね。


中学校生活最後のテストお疲れさまでした。息抜きもしたいと思いますが、受検が近づいてることを忘れずにね。
期末テスト1日目(3年生)
今日は期末テスト1日目です。
みんな朝から勉強に励んでいます。




テストが始まると、みんな集中してテストに臨みます。

中学校生活最後のテスト。どの教科でも常に真剣です。







いつも通り、頭を抱えて悩む人たくさんいました。



テスト1日目お疲れさまでした。手ごたえはどうですか?
本日、受験だった方もお疲れさまでした。いつも通り自分の力を発揮することはできたかな?
明日は、建国記念の日で祝日となります。時間を大切に!では良い休日を。
Nice smile(3年生)
体育では、サッカーの授業をやっていました。

彦成中にはサッカー部がないので、まだ慣れていない感じもあります。上達する姿が見れるのが、楽しみですね。






昼休みは、いつも通り落ち着いて過ごしています。Oさんの上に座るSさん。

読書をして、心を落ち着かせている人たちもいます。


今日が中学校生活最後の道徳です。グループ活動などもしたのですが、気合を入れて、授業をしていたため写真を撮り忘れました。申し訳ないです。こちらは、最後に振り返りを書いている様子です。




SUTでは、テストも近いのでいつも以上に真剣に学習に取り組んでいます。




そんな中、Mさんの写真を撮ると良い笑顔を向けてくれました。Nice smile!

今週もお疲れさまでした。来週は、月曜日から期末テストや倍率発表など忙しいです。休日も勉学大切ですが、体や心を休めるのも忘れずに。無理しないようにね!
では良い休日を。
イメチェン(3年生)
家族に感謝。命に感謝。(3年生)
国語の授業風景です。

グループ学習をしていました。みんな真剣に話し合ってました。






今日の昼休みの写真はRさんが撮ってくれました。ありがとう!

3人で仲良く何かをしています。

こちらは、3人で仲良くカレンダー作成をしています。楽しそうだね。


こちらでも3人で話をしていました。

そして2人が同じ方向を見ています。私は机にある本を触っています。何があったのでしょうか・・・。

Oさんは、タブレットを2台使いこなしています。

今日もSさんとTさんが黒板をキレイにしてくれました。いつもありがとう。


社会の授業では、テストが返されました。点数はどうでしたか?


その後、解説をしっかりと聴いていました。



6時間目は命の授業でした。


保健委員のメンバーはお仕事があるので、みんなとは少し離れたところで話を聴きました。

Sさんはスムーズに司会進行をしてくれました。

黒い紙を上にあげる生徒たち。何をしていたかは、本人たちに聞いてみてください。

赤ちゃんの耳はいつから聞こえる?というクイズがありました。みんな予想して、手をあげます。


答えは、妊娠6か月だそうです。お腹の中で、みんなも聞こえていたんだね!

顔を隠して、動画を見る2人。

最後は保健委員のKさんとIさんが代表して、感謝の言葉をのべました。

授業が終わると、こんな2人がいました。きっと色々考えているのでしょう。

色々考えさせられる内容でしたね。今日は、家族に感謝の気持ちを伝えてみましょう。