12月18日(水)
1年生の数学は、立方体の展開図についての学びです。まず、各自が自由に正方形の一辺が3cmの展開図をかき、切り取って立方体を完成させました。(ほぼ全員クリア)次に、短い方の一辺が6cm程の黄色い紙が配布され、展開図をかいてみることに挑戦、「一辺が9cm以上ないとかけないのでは?」の疑問、試行錯誤が続きました。立方体の展開図は11種類あります。2年生の家庭は、3回行った調理実習の振り返りです。先生から出された様々な疑問に、班で分担して答える学びを紡ぎました。美味しさは、ちょっとした手間と工夫で引き出されるようです。
ヒント:右上の写真の右側の展開図で、1つの正方形を移動させると、黄色い紙にも展開図がかけます。