早口言葉(3年生)
寒さが厳しくなってきましたが、3年生は外で楽しく体育の授業をしていました。

半そで短パンのMさんがピッチャー。元気が良いですね。

迎え撃つのは、Sさん。勝負は如何に・・・。

Sさんがランニングホームラン!仲間たちと喜んでいます。

この後も、楽しそうにソフトボールをしていました。


ソフトテニスでは、元テニス部のYさんが上手にサーブを打っていました。

みんな躍動感のある動きをしていますね。









Rさんは、IKEAをバックに写真を撮ってもらいたいようで、ポーズをとってくれました。

昼休みは、早口言葉を練習する3人組。ちなみにMさんは、最後までうまく言えませんでした。

何だか疲れてそうな人たち。まだ月曜日ですよ!

タブレットで授業振り返りを書く人もいます。



こちらでも仲良さそうに振り返っていました。

先週は、ホームページの更新ができず申し訳なかったです。今週からまた少しずつ更新していきます。お楽しみに。
国語?制作?書初!(3年生)
数学の授業風景です。1時間目の授業なので、いつもよりも静かに授業を受けていました。

問題の相談時間では、前後、左右で話し合っていました。





国語の授業では、これから行う書初のお手本づくりです。
名前などを糊を使って、貼り付けます。制作の授業のようですね。



後は名前を貼って完成です、上手にできましたね。

書初についての映像を見てました。

書初をやるのが楽しみですね。毎年クラスにみんなの字が掲示されるのが先生の楽しみの一つです。
明日は金曜日です。ラスト1日も頑張りましょう!
租税教室(3年生)
今日の技術の授業は、プログラム最後でした。みんな真剣にプログラム考えていました。





5時間目は、租税教室です

税金について楽しそうに話し合っていました。





しっかり考えたので、自信をもって手を挙げることができていました。

税金がなくなったら・・・というビデオを見ました。

こちらも真剣に見ています。税金が無くなったら大変そうですね。


写真はないですが、6時間目は東部地区テストの結果を返却しました。しっかりと見直して、しっかり復習しましょう。
12月スタート(3年生)
休み明けの授業です。授業変更で技術の授業がありました。
明日も授業がありプログラム作成をしますので、頑張りましょう。

社会の授業前では、ピースをしています。よく見ると教科書やワークと睨めっこしている人もいます。

今日の社会は、単元テストがあったようです。だから勉強をしていたのですね。

みんな真剣そうですね。




頭を抱え、考えています。よく見ると後ろのTさんも頭を抱えていますね。

12月が始まりました。冬休みまで、願書提出まで、と色々なことが近づいてきました。今一度自分のやるべきことを見直して、しっかり計画を立てておきましょう。
ニコニコの青学年(3年生)
1時間目から、校庭では楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。実際に見に行くと、みんなニコニコしながらスポーツを楽しんでいました。
ソフトボールチームはバッティング練習をしています。




ボールを拾うのも楽しそうですね!


MさんとOさんがポーズをしてくれましたが、このままではOさんの手が打たれてしまいますよ・・・。

先生からの指示を聴いて、試合に備えます。

両チームとも作戦会議をしています。


試合が始まると、より楽しそうでした。






応援もしっかりできていましたね。

ソフトテニスでは、ラリーをしていました。
みんな躍動感がありますね!






次は、ボレーの練習です。先生の指示をしっかり聴きます。

元テニス部のYさんがお手本を見せます。とっても上手でした。

意外とみんなできていて、驚きました。テニスの才能ありますね!






上手に打てるのは、上手に投げている人がいるからですね!



そしてその裏では、打たれたボールを頑張って拾っていました。


一週間お疲れさまでした。明日は、外部テストがあるようです。受ける方、頑張ってくださいね!
来週からは12月になります。寒さもより厳しくなると思います。体調管理に気をつけましょう。では良い休日を!
ビブリオバトル&これが着たい!(3年生)
音楽の授業では、オーケストラの鑑賞をしていました。
みんな真剣に聴いています。




昼休みは、TさんとSさんが黒板をキレイにしてくれました。ありがとう。



「先生!Sさんを抱っことおんぶします!」と現れたOさん。危ないので、写真を撮ったらすぐにやめました。


5時間目はビブリオバトルの練習があったようです。昼休みから準備をしている人がたくさんいました。

5時間目の授業は、たくさんの他校の先生が参観していました。

人がたくさんいても、いつも通り授業できていましたね!






帰る際に新しい制服を見学し、「私もこれが着たいなぁ」「弟がこれを着るのかぁ」「進学先を小学校にして、着ようかなぁ」など羨ましそうに見ていました。



学ランもセーラー服も皆さんが着れば素敵ですよ!
明日は金曜日。ラスト1日もいつも通り頑張ろう!
嬉しい顔と悲しい顔と遠くを見る先生(3年生)
国語の授業風景です。


ビブリオバトルに向けて、準備をしていました。



おすすめの本を紹介する人たち。確かにどのような本なのか気になります。



昼休みは、タブレットを使い授業の振り返りをする人たちがたくさんいます。


二人羽織のような人たちも。

外では遊ぶ人たちもたくさんいます。よく見るとH本先生もいますね。
楽しく遊ぶのは良いですが、時間に気を付けることと、どんなに良いボールを使いたくても、廊下を走って取りに行くことはやめましょうね。


クラスでは、「高校見学4校しか行ってない」「私立と公立どうするの?」など話をしていました。進路に向けて考えていますね!

6時間目は、テスト個票返却です。
テスト個票を渡してるHASE〇先生は、どの写真でも何処か遠くをみて渡しています。不思議ですね。




返却をすると、見せ合う人やすぐに振り返りを書き始める人など様々です。



嬉しそうな顔をする人もいれば、悲しそうな顔をする人たくさんいます。






しっかりと復習し、受験に向けて励んでいきましょう!
SDGsとバレリーナ(3年生)
家庭科の授業では、先日行った保育実習のまとめ新聞を作っていました。とても集中していますね。



総合の授業では、SDGsについて学習しました。まずは世界の課題をしるためのクイズを行いました。
たくさんの手が挙がっていますね。



SDGsについての動画を流すと、楽しそうに笑顔で見ています。(ちなみに対象年齢9歳以上の可愛らしい動画です)

調べ学習が始まると、これから調べていく目標決めを集中して行っていました。





頭を抱えて悩む人もたくさんいました。よく悩んで、しっかり決めていこう!

掃除が終わると、班全員が集まるまでバレリーナのように回転をし続けていたTさんとGさん。目が回っていませんか?


明日水曜日です。6時間目は期末テストの個票を返します。お楽しみに!
スパイダーマン(3年生)
朝は、絵本の読み聞かせがありました。図書委員の2人が後輩たちの教室に行き、絵本を読んでいました。


3年生の教室では、2年生の生徒が読んでくれました。

体育では、ソフトボールとテニスに分かれて、活動していました。
まずは、ソフトボールの様子です。キャッチボールをしています。




その後、バントの練習をしていました。しっかり当てられたかな?



テニスでは、ボレーの練習をしていました。





Hさんがとても躍動感ありますね。

昼休みは、Nさんがスパイダーマンと言い、現れました。少しポーズが違いますね。

Sさんが正しいポーズを教えてくれました。その結果・・・

正しいスパイダーマンになれました。良かったです。

道徳では、「ありがとうの不思議な力」という思いやり・感謝について学ぶ題材を行いました。
クラスメイトと感謝を言い合う活動では、みんないい笑顔で感謝を言っていました。




その後、班活動で感謝について考えます。みんな真剣に考えていました。




その後、班の代表者が発表をしました。


道徳が終わり下駄箱にいると、ペンギンリレーと言い、ペンギンのような歩き方3人。楽しそうです。

ちなみに道徳の授業の振り返りに、感謝の思いを記入してもらいました。クラスの掲示と、学年だよりで紹介できればと思います。お楽しみしてください。
画伯!?(3年生)
英語の授業では、テスト返却をしていました。

生徒に一人ひとりに、Y本先生が丁寧に個別対応をしていました。

テストの点数を表情で表してと言うと・・・。様々な表情の人たちがいました。



昼休みにFさんを見ながら、Yさんが「心で似顔絵を描くわ」と言って何かしていました。

できた似顔絵がこちら・・・。えっーと。ひげが生えた大仏のような虫?何を見て描いていたのでしょうか・・・。

今週もお疲れさまでした。来週は特に大きな活動もなく、いつも通りの一週間を頑張りましょう!
では良い休日を。