3年生のピックアップ情報 3年生のピックアップ情報 一覧へ一覧へ

スパイダーマン(3年生)

朝は、絵本の読み聞かせがありました。図書委員の2人が後輩たちの教室に行き、絵本を読んでいました。

3年生の教室では、2年生の生徒が読んでくれました。

体育では、ソフトボールとテニスに分かれて、活動していました。

まずは、ソフトボールの様子です。キャッチボールをしています。

その後、バントの練習をしていました。しっかり当てられたかな?

テニスでは、ボレーの練習をしていました。

Hさんがとても躍動感ありますね。

昼休みは、Nさんがスパイダーマンと言い、現れました。少しポーズが違いますね。

Sさんが正しいポーズを教えてくれました。その結果・・・

正しいスパイダーマンになれました。良かったです。

道徳では、「ありがとうの不思議な力」という思いやり・感謝について学ぶ題材を行いました。

クラスメイトと感謝を言い合う活動では、みんないい笑顔で感謝を言っていました。

その後、班活動で感謝について考えます。みんな真剣に考えていました。

その後、班の代表者が発表をしました。

道徳が終わり下駄箱にいると、ペンギンリレーと言い、ペンギンのような歩き方3人。楽しそうです。

ちなみに道徳の授業の振り返りに、感謝の思いを記入してもらいました。クラスの掲示と、学年だよりで紹介できればと思います。お楽しみしてください。

画伯!?(3年生)

英語の授業では、テスト返却をしていました。

生徒に一人ひとりに、Y本先生が丁寧に個別対応をしていました。

テストの点数を表情で表してと言うと・・・。様々な表情の人たちがいました。

昼休みにFさんを見ながら、Yさんが「心で似顔絵を描くわ」と言って何かしていました。

できた似顔絵がこちら・・・。えっーと。ひげが生えた大仏のような虫?何を見て描いていたのでしょうか・・・。

今週もお疲れさまでした。来週は特に大きな活動もなく、いつも通りの一週間を頑張りましょう!

では良い休日を。

カメラマンに憧れる(3年生)

数学の授業風景です。

みんなプリントを解いています。

わからないことがあれば、周りと相談して答えを探していました。

社会の授業では、卒業アルバムの写真撮影をしていました。

カメラマンではないですが、カメラを向けるとポーズをとるSさん。(授業は集中して聴いていました。)

いつも以上に手が挙がる教室。(仕込んでいないです。)

カメラマンにあこがれるTさんと、その姿を微笑ましく見るKさん

社会の授業後には・・・。Sさんのズボンの紐がとれるという事件が起きました。

その紐を一緒に直すYさん。

「直った!」と声が聞こえたので、見てみると何だか紐が長いです・・・。(この後職員室で直しました。)

昼休みは、多くの人がタブレットで振り返りを記入していました。

年賀状ボランティアの説明から帰ってきた3人は、年賀状を賞状のように持って写真を撮りました。

ずっと「バロンドール(サッカーの賞)」と言って写真を撮っていました。

そんな後ろで、Mさんが黒板をキレイにしてくれました。ありがとう!

どんな卒業アルバムができるか、楽しみですね。ラスト1日も頑張ろう!

頭を抱える(3年生)

昼休みはタブレットを活用し、体育の振り返りを記入している人がたくさんいました。

すごく良い笑顔ですね。面白い振り返りを書いたのかな?

5時間目のために休む人とその後ろでヨガをする人

5時間目はテスト返却です。返されているときは、みんな何とも言えない表情をしています。

先ほどヨガをしていたSさんは、ガッツポーズをしていました。(手を挙げているように見えますが、ガッツポーズです。)

Oさんに、結果を表情で表してとお願いしたら、このような表情をしました。よく見たら口元が笑っているので、良かったのかな?

思っていた点数ではなかったのか、何かミスをしてしまったか、落ち込む人達もいます。

その後、テストの解説をしていましたが、しっかり顔をあげて切り替えていました。

三者面談や電子出願システム登録、仮記録通知書確認など進路関係のことが盛りだくさんだと思います。しっかり計画を立て、着実に終えていけるように、事務力と計画力を活かしていきましょう。

いつも通りの授業(3年生)

技術の授業では、今日もプログラムを行いました。

プログラムの授業は、今日を含めて残り2時間のため、いつも以上に質問や周りでの教え合いが多く感じました。

4時間目は数学の授業です。良い姿勢で話を聴いていますね。

入試問題にかかわることを話ていました。これは聴かないと損ですね。お休みしてしまった人・追試だった人は、友人に聞いておきましょう。

その後は、グループワークをしていました。

みんな真剣に問題を解いていますね。

わからなければヒントプリントをもらって、問題を解きます。

こちらの3人は、問題が正解だったのでしょうか?ガッツポーズをしていますね。(授業はしっかり受けています。)

5・6時間目の時間に税の表彰式に向かうSさんとFさん。

保護者引率の生徒もいるので、3年生からは3名が表彰式にいきました。

先週県立高校の電子出願システムの登録用紙、仮記録通知書を配付しました。進路に関わることなので、早めに取り組みましょう。(登録期限が近づいています。登録をお願いします。)

期末テスト2日目(3年生)

本日は、期末テスト2日目です。

今日も真剣に問題と向き合っています。

今日も悩んでいる人がたくさんいます。答えを思い出したかな?

テストが終わって、給食の時間。よく見てみると箸を忘れて、借りたNさん。

寿の箸ですね。おめでたいです。

テストお疲れさまでした。テスト返却をお楽しみに!

期末テスト1日目(3年生)

期末テスト1日目です。進路にも関わる重要なテストのため、いつも以上に真剣です。

頭を抱え悩みます。答えは見つかったかな?

休み時間になると、勉強をする人がたくさんいます。

友人と教え合う人もいれば、一人でも黙々と勉強をする人もいます。

月曜日はテスト2日目です。ぜひ休日を有効活用してくださいね。では良い休日を。

ドロドロの青学年(3年生)

今日は保育実習でした。

まずは、室内で幼児と楽しそうに触れ合います。

裸足で、外遊びもしました。幼児に戻ったように楽しんでいますね。

終わった後は、ドロドロです。洗うのが大変そうですね。洗濯機に入れる前に、しっかり手洗いしましょうね。

最後は、幼児たちの前で合唱をしました。いい歌声を響かせたかな?

学校に戻ってきたら振り返りをして、おしまいです。お疲れさまでした。

貴重な体験ができましたね。明日は、2者面談があります。資料をしっかり準備しておきましょう。

東部地区テスト(3年生)

今日は東部地区テストです。

朝の時間に志望校の記入をしました。

休み時間も、志望校を記入している人もいました。自分の将来のことなので、みんなとても悩んでいますね。

高校の情報を先生と確認をする人もいます。

楽しそうに話をしている人も。テストは大丈夫そうかな?

もちろん勉強をする人もいます。

休み時間が終わると、3分前にはみんな座って待っています。えらい。

とても集中して、取り組んでいました。

明日は、保育実習があります。忘れものがないように、夜のうちにしっかり準備してくださいね。

素晴らしい歌声と素晴らしい伴奏(3年生)

今日は東部南地区音楽祭でした。

出発の前に練習をします。バッチリですね。

バスに乗って出発です。修学旅行以来のバス移動ですね。

会場に着くと、銅像に挨拶をするMさん。挨拶は返されましたか?

少し緊張している子ども達の姿です。

ホールに入ると少し緊張が和らいでいましたね。

開会式では、素晴らしい姿勢で話を聴いていました。

他校の演奏を食い気味で見ています。どれも素晴らしかったですね。

私の隣に座っていたOさんは、「緊張する」と言っていました。その時の様子です。(ちなみに合唱中は「足が震えた」と言っていたことは、ここだけの秘密です)

歌声も伴奏も素晴らしかったです。とても感動しました。

終わって疲れた男子たち。よく見ると一人だけ元気そうです。

いい表所でポーズをしてくれる人もいました。

すべてが終わってバスでまた帰ります。

今週・今日はお疲れ様でした。

月曜日は東部地区テストがあります。土日に体と頭の準備をしっかりしておきましょう。では良い休日を。