3年生のピックアップ情報 3年生のピックアップ情報 一覧へ一覧へ

授業風景(3年生)

数学の授業風景です。授業終末に行ったため、あまり写真が撮れませんでした。

授業後は、しっかりと振り返りを記入しています。

社会の授業では、来週の東部地区テストに向けて、確認問題を行っていました。

問題を解き終わったYさんは、カメラを見るとピースをしてくれました。

問題を解き終わったMさんはカメラ目線です。

明日は、東部南地区音楽祭です。忘れ物ないように気をつけて、楽しみましょう。

良い笑顔(3年生)

技術の授業では、プログラムを行いました。

パソコンと睨めっこしながら、真剣に考えています。

数学の授業風景です。

真剣にプリントを解いています。

終わった人は、先生に確認してもらっています。

一番にできたYさんはこの表情です。ちなみに正解でした。

正解した人から教え合い活動をしていました。小さな先生がたくさんいます。

もちろん先生にも教わる人もいます。

最後は代表して、2人の生徒が黒板に問題を解いていました。

5時間目は、卒業アルバムの個人撮影です。

撮る前から、緊張が伝わりますね。

このような感じで撮影をしました。

モデルを笑わせようと頑張っています。

そのおかげでいい笑顔で撮れました。

5時間目は、東部南地区音楽祭の練習です。

制服のため、不思議な姿になったYさん。

立派な姿で歌っていました。

東部南地区音楽祭は、金曜日です。

ホールで歌える機会はあまりないので、緊張せず楽しみましょう。

今週もよく頑張りました(3年生)

今日の朝は、図書委員会による絵本の読み聞かせがありました。Mさんが読んでくれましたが、教室に行った時には、終わっていました・・・。聴くことができず、写真が撮れず申し訳ないです。

朝の会後には、昨日発表された進路希望調査の掲示をみんな確認しています。良い心がけですね。

理科の授業では、S巻先生が実験の写真を撮ってくれました

みんなピースをしたりして、楽しそうに実験をしていますね。1人変顔をしています。ぜひ見つけてください(ヒントはMさんです。)

重要そうな作業では、みんな集中して、気持ちを切り替えて実験に臨みます。それでも楽しそうに実験しているのが、伝わりますね。

体育の授業風景です。写真を撮りに行くのが遅くなり、数枚で申し訳ないです。

試合の様子です。トスやアタックが上手になっていました。

最後はいつも通りみんなで、片づけます。素早く動けていましたね。

今週もお疲れ様でした。先日、テスト範囲表を配ったので学習計画を立てて、休日は時間を有効的に使いましょう。3連休ですので、体を休めることも忘れずにね。では良い休日を。

再び鼻ティッシュ(3年生)

 

数学の授業風景です。

ペアになって図形の書き方を考えていました。

昨日、「Easy」と言っていた彼は、今日も「Easy」と言っています。

数分後、頭を抱えて悩んでいました・・・。

Sさんは、今日も鼻にティッシュを詰めています・・・。(本人からHPにのせるようにお願いされました。)

昼休みは、元気よくサッカーをしています。

教室では、肩をつかみ歩く人。

後ろから抱き着き歩く人。

不思議な座り方をする人など様々です・・・。

もちろん勉強?宿題?をする人もいます。

外を見る人達。何を見ているのでしょうか。

今日はKさんが黒板をキレイにしてくれました。ありがとう!

勉強をするKさんの髪をセットするGさん。どんな状況でも集中して勉強をしています。

明日は金曜日です。ラスト1日も油断せずに頑張りましょう!

ア〇パンマン?ド〇クエ?(3年生)

家庭科の授業では、発達について学んでいます。

何か不思議な絵が描いてありました。なんでしょうか。

数学の授業では、相似について学んでいます。

良い姿勢で聴いていますね。

途中、持ち物を落としてしまい、焦って拾うGさん。

問題を解いて「Easy」と言っていましたが、何とも言えない表情のTさん。

昼休み、Uさんが黒板をキレイにしてくれました。ありがとう。

消しゴムのカバーに書いたア〇パンマンを見せるSさん。

友人との距離が近い男子たち。コロナ禍では、見れなかった光景ですね。

仲良く友人と話をしたり、ピースをしたりする人もいます。

次の授業に備えて、充電する人もいます。

某RPGのド〇クエのように並んで歩く男子生徒たち。表情が楽しそうです。

5時間目は、音楽祭振り返りを行いました。1年生の頃の合唱から、昨日の合唱まで見ました。

懐かしさや感動含めて、良い表情の人がたくさんいます。

過去の自分を見て、恥ずかしくなる人も。Sさんは不思議な見方をしています。

最後に振り返り用紙を記入しました。みんな真剣に振り返ることができていましたね。

書き終わった人たちは、いい笑顔でピースをしてくれました。

今日は期末テストの範囲を配りました。これから、埼葛音楽祭、東部地区テスト、期末テスト、学校説明会、私立受験申込など忙しくなります。日々のスケジュールをしっかりと立てて、効率よく過ごしていきましょう。忙しくなるので、無理しないように。

W行事(3年生)

今日は大きなイベントが2つありました。

まずは、50周年式典です。来賓の方々のお出迎えに大きな声であいさつをするSさん。

お茶を用意するYさんとSさん。良い表情ですね。

50周年式典は、たくさんの来賓の方が出席していました。

良い姿勢であいさつをしていました。

校長先生や三郷市長さんからお言葉をいただきました。

生徒会長のKさんも立派な発表をしてくれました。良い内容でしたね!

そんな話をみんな集中して聴いています。

スライド発表では、パソコン部TさんとOさんが作成したスライドを動かします。

HさんとGさんとTさんがそのスライドを発表しました。

ちなみにスライドには、Hさんが考えた彦成フラワーの紹介もありました。これから彦成中のマスコットキャラクターとして、たくさんの場面で活躍してくれるでしょう。

最後は、Sさんの指揮で「ふるさと」を歌いました。

続いては、音楽祭です。

生徒会長のKさんの話でスタートします。

美術部部長のHさんが、作成したスローガン掲示物の紹介をしました。

とっても上手ですね!

校歌斉唱では、みんな大きな声で歌っていました。あと何回、みんなで校歌を歌えるのかな?

生徒会本部役員は、音楽祭でも司会などで活躍します。

本番が近づいてくると、少し緊張しています。

HさんとGさんが曲紹介をしてくれました。よく頑張ったね。

今まで一番最高な「あなたへ」を歌いました。本当に上手でした。(ご参観できなかった人もいると思うので、保護者会で動画をお見せします。)

音楽祭でもSさんの指揮で「ふるさと」を歌います。

更に大きな声で歌えていました。

最後、各学年パートリーダーからのお話で終了です。とっても良い音楽祭でしたね。

教室に戻ると、50周年の記念品をもらいました。

考えたマスコットキャラクターが印刷されたお煎餅を持ってピースするHさん。

欲しかったモバイルバッテリーを持って、良い表情のYさん。

記念品を受け取った後は、簡単な振り返りを記入します。

2つの行事で、疲れている人がたくさんいます。(よく見るとピースをしている元気な人もいます。)

今日は2つの行事お疲れさまでした。特に音楽祭では、ここまで頑張ってきた成果を感じる本当に良い合唱でした。

また一つ行事が終わり、卒業が近づいてしまいました。行事を含め、これからも日々を大切に。

なに雪姫???(3年生)

今日の体育の授業では、アタック練習をしていました。

今日も動きが速いので、写真がブレています。申し訳ないです。

ネットに引っかけずに、打てるようになってきたので、ボールを拾う人も大変そうです。

最後はみんなで片づけをします。

ネットも数人で折りたたみます。なぜか楽しそうです。

ポールも数人で片づけます。こちらもなぜか楽しそうです。

体育のH本先生も片づけを・・・。いやピースをしながら歩いています。こちらもなぜか楽しそうです・・・。

5時間目は、明日の50周年式典に向けて準備をしました。

机に白い布をかけます。キレイに見せるために細かな細工をしています。

ステージの幕を取り付けています。シワの無いように、完璧に取り付けます。

こちらでは、蟻退治・・・。いや準備をしています。

作業後の会場がこちらです。

何ということでしょう。あの飾り気のなかった体育館が、匠達の手によって華やかな会場になりました。

準備中に、「白雪姫」と言い、ごみ袋を被って現れたMさん。ノーコメントです。

明日は音楽祭です。最後の音楽祭、みんなで全力で楽しんで最高の思い出にしようね!

レアショット(3年生)

体育の授業風景です。

今日からバレーボールです。まずは、練習をしていました。(動きが速く、写真がぶれています。申し訳ないです。)

練習が終わると、先生から説明を聞き、試合を行います。

まだ初めてなので、あまりボールがつながっていません。これからに期待ですね!

それでも楽しく活動しているのは、伝わりますね。

最後は、みんなで片づけです。Hさんは、走って片づけに向かいます。その姿勢が素晴らしい。

重い物は、2人で運びます。安全第一ですね。

重いものは2人で・・・。いやこれは軽そうですね。仲良く2人で運んでいます。

放課後の歌練習は、2年生と行いました。欠席者が多く人数は揃いませんでしたが、素晴らしい合唱でした。さすがだね!

喉を傷めているHさんは、今日は力を温存しました。本番のためにクラスの合唱を分析しています!

今日の最高の1枚です。今日のホームページの最後に載せると約束した写真です。

どんな時でも笑顔なGさんのレアショットです。

今週もお疲れさまでした。体調不良者が増えて、とても心配な一週間でした。

来週は音楽祭もありますので、休日は勉強も大切ですが、体を休める時間も大切にしてください。

では良い休日を。

手厚い指導(3年生)

数学の授業風景です。

みんな真剣にプリントを解いています。とても集中しているので、少しだけ写真を撮って退室しました。

社会の授業では、政治について学んでいます。

話し合い活動も盛んでした。

ペアでもわからないときは、先生の力を借ります。質問することは大切ですね!

何と校長先生から教えてもらう人もいました。この手厚さは、彦成中の良いところの1つですね!

理解できた人がたくさんおり、たくさんの手が挙がっていました。

指名されたらしっかりと返事をして、立って答えます。正解でした!

最後はしっかりと挨拶をして終了です。

今日の昼休みは、Kさんが黒板をキレイにしてくれました。ありがとう!

体調不良者が増えており、心配です・・・。

今日も早退した人が数人いました。季節の変わり目なので、体調管理に気を付けてくださいね。お大事に。

雨でしょんぼり(3年生)

英語の授業風景です。

ペアで練習をしていました。みんな真剣ですね。

ALTの先生と一緒にペアで学ぶ人もいます。

頭を抱えて悩んでいる人もいます。がんばれ。

手を挙げている人もたくさんいました。いい雰囲気ですね!

しっかり正解していましたね。

音楽の授業では、先生からの指示を聴いています。

いい声が響いていました。本番が楽しみですね。

昼休みは、雨でサッカーができずに、しょんぼりしています。

Yさんは、ジャージで顔を隠してしまうくらいです・・・。

いつの間にか仲間が増えていました。ちょっとコメントが見つからないです。

今日もSさんとTさんが黒板をきれいにしてくれます。いつもありがとう。

雨が降っても楽しく過ごしていました。

明日の体育は持久走らしいですね。早めに寝て、しっかり体調を整えましょう。

体調不良者が増えています。今日はすごく喉が痛そうな人もいました。お大事にね。