ピースがたくさん(3年生)
数学の授業風景です。今日はテストに向けて、ワークを解いています。

テストに向けて、みんな真剣にワークと向き合っていました。



教科担当の先生に確認をもらっている人もたくさんいました。

社会の授業では、テスト対策のプリントが配られていました。
何とも言えない表情をするYさん

プリントにチェックを入れるSさん。

プリントを解き始めるOさんとHさんとKさん



頭を抱えるOさんなど様々です。

休み時間の様子は、色々な人が撮影してくれました。
いい表情でピースをするKさんとSさん。


こちらも良い表情でピースをするS巻先生。生徒からの要望に答える、優しい先生がたくさんいる彦成中です。

図書委員の仕事をしてくれるMさん。

外を見ると今日もサッカーをする男子たち。

眠そうなSさんもいます。

Yさんは勉強をしています。いやよく見ると次の授業の宿題ですね・・・。家でしっかりやりましょう。

その後、頭を抱えています。家でやっていれば、こんなことには・・・。

そしてダブルピース。きっと問題を解くことができたのかな?

明日は金曜日です。最後まで油断せず頑張りましょう。
来週は中間テストですよ!忘れずにね!
暑そうな青学年(3年生)
国語の授業風景です。今日は少し気温があがり、半そでの人が多くみられます。

「故郷」という題材で授業をしていました。
真剣に教科書を読みながら、問題を解いています。



終わった人から、先生に確認してもらっています。


確認後は、黒板に答えを記入していました。正解だったのかな?


昼休みは、音楽祭実行委員が集まり、放課後練習の話し合いをしています。

勉強をする人もたくさんいます。



先生のカメラを使って自撮りをする人たち。納得のいく写真が撮れるまで粘っていました。

モデル担当のSさんとカメラ担当のSさんは、「モデルみたいな写真を撮る!」と何枚も写真を撮っていました。この3枚はその中の数枚です。



外では、今日もサッカーをしています。写ってないですが、テニスもしているようです。

外から帰ってきたYさんは、「暑いです・・・」と夏のような表情。

そして、何かであおぎ、風を感じています。

そんな姿を見て笑っている、タオルで汗を拭い暑そうなYさん。

久々の5日間の一週間。今日で折り返し地点を超えましたね。
疲れが出てきていると思いますが、残り2日間頑張りましょう!
ウラとオラ(3年生)
家庭科の授業風景です。絵本作りの続きでした。
みんな楽しそうに制作していました。






中身を少しだけ紹介します。可愛い絵本が出来上がっていますね。




見たことあるような題名です。

数学の授業では、問題を解いていました。

悩んでいたTさんは、問題が解けていい表情をしています。

早く解けた人は近くの人に教えてあげていました。


昼休みは、OさんとSさんに写真を撮ってもらいました。ありがとう。
仲良くお話をする人たち。

委員会の仕事をやり遂げる人たち。

高校の募集要項を確認し、進路に備える人。

カメラに向かって、良い表情でピースをする人など様々です。


外では、サッカーをする人もいました。気温が下がり、スポーツをしやすくなりましたね。

HASE先生に猫耳を付けてあげる人もいます。ちなみにHASE先生は、ディ〇ニーランドに行くと、ミ〇キーのカチューシャをつけるそうです。

5時間目は、今年も手アートを作りました。Gさんが考えてくれたアートです。完成が楽しみですね。


仲良くみんなでポーズ!

絵具がついた手で、友人を追いかけないでくださいね・・・。

「ウラとオラ」の作者のMさんは、振り向いたときに友人の手が顔に当たってしまったようです。顔を洗って無事キレイに落ちました。

6時間目は、合唱練習です。
Kさんの伴奏、Kさんの指揮に合わせて、みんなで歌いました。

改善点はまだまだありますが、とても良い合唱になってきましたね。


明日は火曜日の5時間授業です。いつもより1時間早く帰れますので、時間を有効的に使えるように今から計画しておきましょう。
仲良く教え合い(3年生)
国語の授業風景です。先生の話を顔を上げてしっかり聴いています。

プリントが終わった人は、先生からチェックを受けます。

その後、教え合い活動です。


「教えてください」とお願いする人とその姿を見て良い表情の人。

数学の授業でもしっかりと先生の話を聴いています。

数学でもプリントを解いています。




そして、同じように教え合い活動をします。数学でも、自分たちで教えに行く姿がたくさん見られました。



校長先生も教え合い活動に参加していました。たくさんの先生が授業に入ってくれるのが、彦成中の良いところですね。


今日で9月が終わり、明日から10月が始まります。気温も涼しくなっており、明日から制服登校になります。10月中は冬服・夏服どちらでも可です。
また季節の変わり目で体調も崩しやすくなります。お互い気を付けながら生活していきましょう。
素晴らしい青学年(3年生)
体育館1階では、マット運動をしていました。
開脚前転や倒立前転をする人が増えて、みんなとても上達していました。






Mさんは、何度も挑戦し、何度もリアクションをとっていました。諦めず頑張る姿が素晴らしい。



2階では、ダンスの見せあいをしていました。

とても上手に踊れていましたね。


一人でもノリノリで踊るKさん。恥ずかしがらず、しっかり踊りきる姿が素晴らしい。



Mさんが一人ずれていますね。そんな写真をみて、3人とも笑っていました。

そして改善するために振り返りをしています。改善するために考える姿が素晴らしい。

Sさんが急に近づいて、目を撮影して、去っていきました。素晴ら・・・違いますね。不思議です。

昼休みは、Oさんが撮影してくれました。ありがとう。

勉強をする人を囲む4人。

二人で仲良く話す人。

今日は黒板をSさんとTさんがきれいにしてくれました。ありがとう。素晴らしい。


黒板消しをおしゃれアイテムにして、ピース!


その後、SさんとTさんはHASE先生の前で、仲良く抱き合います。ですが、HASE先生は、どこか別の方向を見て、笑っています。怖いですね・・・。

仲良く抱き合ったり、頬を触り合う人が他にもたくさんいます。仲が良いクラスです。素晴らしい。



Sさんの上に座るSさん・・・。やめましょう・・・。

先生の上に座るMさん・・・。やめましょう・・・。


一週間お疲れさまでした。今週も明るく、楽しい姿をたくさん見ることができました。
今週は久々の2連休です。3連休ではないので、生活リズムに気をつけて過ごしましょう。では良い休日を。
顔をあげよう!(3年生)
社会の授業の様子です。

プリントを解いていました。


写真を撮るとカメラをチラッと見るOさん。

答え合わせでは、数人の手が挙がっていました。もっと挙がるといいなぁ。

「第25条健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」について学び、文化的な生活をするための給料について考えていました。
なぜか暗い表情や頭を抱える人がいました・・・。きっと皆さんの未来は明るいので顔をあげましょうね。


その後、タブレットを使用して授業をしていましたが、画面の反射を利用して前髪を整える人と後ろでピースをする人。
使用方法を間違えないようにね・・・。

昼休みは、SさんとTさんが黒板をきれいにしてくれました。ありがとう。

宿題や勉強をしている人。

Kさんと写真を撮りたかったけど、一緒に撮れず落ち込むOさん。

外を見ている二人。何を見ているのでしょうか。

パートリーダー練習に行く2人。なぜ髪を持っているのでしょうか・・・。

とある人の自主学習ノートでは、プリントの絵まで再現しています。クオリティが高いですね。

明日は金曜日です。最後の1日もいつもどおり、いつも以上に頑張りましょう。
季節の変わり目のため、体調を崩す人も増えてきました。気を付けましょう。
ランチクロス・・・(3年生)
技術の授業では、プログラミングを行いました。
相談しながらやっている人もいます。Oさんはカメラ目線ですね。



給食終わりには、ランチクロスかぶるTさん(一度とったので、もう一度やってもらいました。)

昼休みは、仲良くおんぶをするSさんとYさん

6時間目は歌練習です。
女子パートにいるKさんは、指揮者をやるため女子のパートもマスターできるように特訓中です。



男子は音程を意識し、練習をしていました。




最後はみんなで合わせて合唱をします。
初めてフルで合わせてみました。もちろんまだ改善するところはありますが、とても上手に歌えていましたね。




今日は東部地区テストの結果を返却しました。しっかりと振り返りをして、自分自身を高めていきましょう。
仲良しの証?(3年生)
社会の授業風景です。

プリントが配られると、すごい近さでプリントと向き合っています。

みんな真剣にプリントを解いています。


頭を抱えて悩む人も・・・。がんばれ!



とある人のプリントを見てみるとコバトンを描いていました。上手ですが、問題も解けてるよね?

答え合わせの時に、平均年収の話をしていました。どのくらいほしいか聞かれると「3億!」「5億!」など億万長者が数人いました。夢が大きくて良いですね。答えを聞いた後の写真ですが、なぜか顔が下がっています。がんばろう!

音楽の授業では、Hさんの伴奏で歌いました。

みんな良い表情で歌っていますね。



Yさんがカメラ目線です。指揮者を見ましょうね。

給食前は、抱き合う人たちがたくさんいました。仲が良いですね。



今日は温度があまり上昇しなかったので、昼休みに外遊びをしています。

教室の中では、読書に耽る人。


勉強に耽る人など様々です。


マンツーマン指導を受ける人もいました。

外から帰ってきたのかな?ファイルで仰ぐ人もいました。


昼休みも抱きついています。仲が良いです。

全体合唱で指揮をするSさんは、昼休みの指導から戻ってきても指揮をしていました。


今日も一日お疲れ様でした。疲れているのか、授業中に眠そうな人が多かった気がします。生活リズムを今一度見直してみましょう。
3年1組の暗号(3年生)
今日は、立花小学校であいさつ運動ボランティアでした。
3年生からは、3名の方が参加したようです。

国語の様子です。詩の内容を自分と重ね考えを深めるという活動をしています。難しそうですね・・・。
先生に教わりながら、問題を解き、終わった人から見せていました。


あれ?よく見ると先生が2人!?

何と校長先生も教えてくれていました。


昼休みの様子はOさんが撮影してくれました。ありがとう。

体育の課題を提出する人たち。




友達の机で給食でリクエストしたCDを見るHさん

勉強をしている人もいます。えらい!



仲良く何かをしています。

仲良くピース!ALTの先生も教室に来てくれました。


新しい髪形にしたTさんは隠しています。

別のシーンでは、何か指と指を合わせています。とある映画を思い出しますね。

黒板には、不思議な暗号がありました。何を伝えたいかは・・・不明です。

5時間目の社会の授業では、Tさんがよい姿勢を一瞬だけしていました。

今日も歌練習を頑張りました。とっても上手でしたね。










本日進路希望調査を配付しました。提出は、来週の水曜日となります。しっかりと保護者の方と相談し、自分の進路と向き合いましょう。
私は引っ付き虫~(3年生)
桜小学校で、あいさつ運動がありました。
大きな声であいさつできたかな?


美術の時間では、スタンプ製作
石を切断、切削をして自分だけのスタンプを製作しています。



家庭科の時間では、絵本製作をしていました。



それぞれの個性が溢れていました。

今日の昼休みも、Oさんが写真を撮影してくれました。ありがとう!

「私は引っ付き虫~」と良いながらSさんに抱き着くGさん。2人とも良い笑顔ですね。仲が良いです。

いい表情でピースをする人達。


不思議なダンスを披露するMさん

楽しそうにお話をする人もたくさんいます。




今日はSさんとTさんが黒板をキレイにしてくれました。ありがとう!


5時間目は合唱練習を行いました。

女子は、手を使い声の高さをコントロールしています。良い作戦ですね。


Hさんはピアノの練習です。とっても上手ですね。

男子は、パートリーダーの指示に従い歌っています。


最後は、全体で合わせて歌います。まだ途中までしか歌えませんが、とっても上手になりました。






6時間目は、手アートの案を考えました。個人で考えた案を班でまとめます。




それぞれの班で決めたものを発表し、投票で決めました。



この6作品のどれかです。完成が楽しみですね。






3連休あけで体も気持ちも、辛いと思いますが一週間がスタートしました。今日からまた頑張ろう!