仲間をもっと知る(3年生)
1時間目は体育の授業です。
今日から選択制です。まずは、マット運動の様子です。
まずは、身体を慣らしています。



次は、倒立の練習です。Yさんがお手本を見せてくれます。

倒立が不安なようで、この表情です。

みんな上手に倒立できていました。


2階では、ダンスの授業です。こちらは、女子生徒が比較的多く選択していました。



キレッキレのダンスのため、写真がぶれてしまいました。






給食の時間に黒板を見ると、不思議な絵が描いてありました。
理科の授業で、S巻先生が使用した説明図のようです。

昼休みになると、キレイに消してくれました。ありがとう!

今日は熱中症予防のため、外遊びが禁止です。
用事で早退するYさんを引きとめるFさん。

放課後のテストの勉強をする人達。


静かに読書をする人など様々です。

5時間目の道徳は、新たな仲間も増えたので、エンカウンター道徳として、相手の事を知るスゴロクを行いました。


質問に対して悩んでいる人。

楽しそうにピースをする人もいました。

新たな仲間、前からいる仲間、全て含めて3年1組の生徒です。のこり僅かとなってきた中学校生活。少しでも相手を知り、楽しく過ごせると良いですね。
明日は東部地区テストがあります。夏休みに成長した自分を見せるときが来ました。悔いのないように頑張ろうね!
雨ニモマケズ(3年生)
今日は朝から大雨です・・・。3年生の生徒は、みんな雨にも負けずしっかり登校し、朝読書をしていました。

体育の授業では、みんなで手をつないでいます。



その後、手を放さずに全員の体を外向きになるようにしていましたが、残念ながら失敗。(少ない人数だと成功したようです。)

次の活動の説明を聴いています。みんなしっかり顔をあげていますね。

次は鬼ごっこをしていました。走らない・1対1というルールです。たくさんの人数がいると1対1でも難しいですね。



最後に鬼だった人は、その場で5回ジャンプ!



休憩時間は、Kさん上に座ろうとするGさん。仲良しですね。

Oさんはピースをしていますが、Kさんは前髪がきまらないようで、今日は隠しています。

その後、Gさんを見てみると、いい笑顔でHさんに寄りかかっていました。仲が良いです!

次は誕生日ごとに並んで、チーム分けをしています。並ぶのに時間がかかっていたのは、ここだけの秘密です。


次は、ボール集めです。先に3つ集めたチームが勝利。

相手チームのボールを奪うことに夢中でした。



見事3つ集めたチームの様子です。写真が小さくて見えにくいですが、笑顔です。

昼休みは、外に・・・と言いたいですが、さすがに雨に負けました。
教室で友人と楽しそうに話をしていました。





話すだけでなく、先生のカメラで撮影するOさんとピースするUさん。良い笑顔ですね。

授業数分前になると勉強をする人は増えました。




漢字テストがあるようです。小学生5年生で習う漢字の50点テストです。
25点以下は再テストと言われて、この表情。まだテストやっていないですよ・・・。

みんな真剣にテストに臨んでいました。

一週間お疲れさまでした。久々の学校で疲れたと思います。休日は受験勉強も大切ですが、身体を休ませることも忘れずにね。
月曜日は、台風の可能性があります。「雨ニモマケズ、風ニモマケズ」ではなく、無理をせず、状況をよく見て判断をしてください。
8/30の時点では、通常通り学校がある予定ですが、情報が変わる場合は、連絡メールを配信いたしますので、確認をよろしくお願いします。
授業スタート!(3年生)
今日から授業が始まりました。残念ながら空いてる時間がなかったので、Mさんに写真をお願いしました。良い写真をありがとう!
今日は理科と社会で夏休み明けテストがあったようです。
テストに備えて勉強をする人とそれを見守る人。

1人で黙々と勉強をする人。

次に備えて充電をする人など様々です。

音楽の授業はHSGW先生が写真を撮ってくれました。
何をしているのでしょうか・・・。手を顔の付近に近づけ、歌を歌っています。






最後はみんなで歌を歌います。音楽祭に向けて、みんなで心を一つにしていますね。

今日は3時間でおしまいです。帰る時には、嬉しそうにピースをしてくれました。(こんなに嬉しそうにしていますが、帰ったら勉強すると言っていました。えらい!)


久々の授業お疲れさまでした。明日は5時間授業です。少しずつ体を慣らしていきましょう。
明日から給食が始まります。初日の給食はカレーです。給食セットを忘れないように注意しましょう!
3名の役者たち(3年生)
今日は身体測定がありました。身長は伸びたかな?


保健係のKさんが身長の記録をとってくれました。(実は上2枚を含めたこの3枚の写真は、撮り忘れた私を助けてくれるために、3人が演技をしてくれました。ありがとう。)

学年集会では、先日も紹介した2名の生徒が英語弁論大会で行うスピーチを披露してくれました。


たくさんの人の前で立派に話すことができていました。とても上手です。9/5に英語弁論大会があります。実力を発揮し、輝く姿が見れるのを楽しみにしています。


集会では、先生の話もとても良い姿勢で聴くことができていました。



数名の方に夏休みの思い出を発表してもらいました。楽しい思い出から、勉強の思い出まで様々でした。来年の夏休みは、どんな生活をしているのでしょうか・・・?楽しみですね。


教室に戻ると夏休みの思い出や2学期の目標を記入しました。みんな真剣に取り組んでいますね。

記入後は、お互いが書いたものを見合う人もいました。掲示されるのが楽しみですね。

明日から授業が始まります。3時間の授業ですが、良いスタートができるように頑張りましょう。
2学期スタート(3年生)
本日から2学期が始まります。
始業式が始まる前です。良い姿勢で待つことができていますね。

校歌斉唱も良い姿勢、良い態度、良い声で歌っていました。

代表生徒の言葉は、3名の3年生が発表しました。3人ともそれぞれの思いを感じ取れる良い発表でした。



表彰でも、3年生が2名登壇しました。2人とも資格の勉強を頑張り、見事合格した人達です。おめでとうございます!(登壇はしていないですが、他にも8名の生徒が合格しました。おめでとうございます!)


教室に戻ると、通知表や宿題を回収したり、新しいやりとり帳の配付などをしました。

久々の学校でも、いつもどおり元気よくピースをしてくれました。

いつも元気な彼は、何とも言えない表情をしていました。

元気なみんなを見ることができて安心しました。
あっという間の2学期です。毎日を大切にし、仲間と共に歩んでいきましょう。
Last day of summer vacation(3年生)
皆さんいかがお過ごしですか?題名を見ればわかると思いますが、本日夏休み最終日です。「なぜ英語?」と思った人もいますね。英語弁論に向け、2名の方が体育館で練習をしていた姿がとても立派で格好良かったので、真似させていただきました。


3名の英語科の先生の前でも、2人とも立派に発表していました。(今日以外も、夏休み受験勉強と両立して、練習をしに来ていました。その努力の賜物ですね。)


発表が終わるとアドバイスを貰いに行きます。その積み重ねがとても大切ですね!


きっとこの2人のように、夏休み多くの人達が努力し、自分自身を磨きあげてきたと思います。明日、更に成長したみんなと会うのがとても楽しみです!
明日は始業式のため、制服が必要です。忘れないように今日のうちに準備をしましょう。詳しい持ち物は、しおり、学年便りに書いてありますので、しっかり確認をしてくださいね。冷水器が使えないため、必要に応じて水筒を持参するようにしてください。
ニコニコの通知表(3年生)
1学期最終日です。
終業式が始まる前の様子です。みんな良い姿勢ですね。

大きな声で校歌を歌いました。とても良い声が響いていました。

3年生からは、2名の方が代表の言葉を発表しました。とても良い話でした。学年だよりにも載せていますので、ぜひ見て下さい。


そんな発表をみんなしっかりと聴いていました。

表彰でも、多くの3年生が壇上にて、賞状を受け取りました。




クラスに戻ると、担任から通知表を受け取ります。


1人で成績と向き合う人もいれば


友人と見せ合って確認する人。

一人で見ようとしているYさんを覗くFさん(この後、お互い見せ合っていました。)
通知表を見て、良い表情の人がたくさんいました。



さて、これで1学期が終了です。本当にお疲れさまでした。修学旅行や運動会など多くの行事があり、あっという間の1学期でした。2学期は、本格的に進路活動が始動していきます。みんなで乗り越えていきましょう!そして楽しい思い出を残しましょう。では、良い夏休みを。
保護者の皆様、いつもご協力してくださり、ありがとうございます。至らぬ点もあったと思いますが、皆様のおかげで1学期を終えることができました。進路関係で不明点がありましたらご連絡ください。また、進路に関わらず何かありましたら、いつでもご相談ください。2学期もまたよろしくお願いいたします。
心と学校をピカピカ(3年生)
1時間目の学活では、新体力テストの結果を返却しました。

先生や友人と見合っています。




夏休みの目標や計画も記入しました。


学年集会では、学級委員の方から1学期の振り返りをしてもらいました。

顔をあげて、しっかり聴いています。

先生からもお話をしてもらいました。

1学期の振り返り動画を見ました。色々あった1学期ですね。

3時間目は、大掃除でした。隅々までピカピカです。








きれいになった場所でピース!

トイレットペッパー望遠鏡をするTさん

放課後には、環境委員の方がワックスをかけてくれました。教室がよりピカピカなったね。


明日が終業式です。
通知表が返却されます。たくさんのことを振り返る1日になるでしょう。お楽しみに!
スポーツの夏(3年生)
今日は教科の授業最終日です。
1時間目の国語を見に行くと、みんな立っています。

楽しそうに百人一首をしていました。



体育の授業は、今日がプールの最終日でした。都合が合わず写真が撮れなかったです。
陸上の様子をTさんに撮影してもらいました。良い写真をたくさん撮ってくれてありがとう!

まずは、アップの様子です。



ペアで体を動かします。



自分たちでハードルを準備します。


何だか楽しそうな2人もいます。

とても上手になりましたね。





途中で失敗することもありますが、それでも笑顔です。

次は高跳びの準備です。


跳ぶ人達を見守る彼。(このくらいの高さは余裕なので、パスをしていたようです。)

見守るだけでなく、しっかりマットを押さえます。

高跳びも上手になりましたね。





みんなが見守る中・・・

パスしていた彼が挑戦します。

結果は・・・。

どんまいです。

気持ちを切り替え、背面跳びの練習をしています。ナイス切り替えです!


背面跳びは初めてなので、これから練習が必要そうですね。






終了後は、みんなで片付けます。片付けも楽しみながらやっています。


運動した後は、みんな良い表情ですね。


プールをやっていた人達の写真も、教室で撮ってくれてました。
こちらも良い表情です。





今日は3時間なので、授業が終わったら帰りの会です。
このグータッチは、早く帰れる嬉しさでしょうか?

1学期授業お疲れさまでした。
明日は学年集会や大掃除など、自分の心と学校を整える時間です。残り僅かの1学期を楽しみましょう。
最後の5時間(3年生)
生徒朝会の様子です。あれ?教室の人数が少ないです。

お休みではなく、3年生は委員長として、生徒会室で発表をしていました。


美術の授業では、各々がデザインを決めて絵を描いています。

みんな目の前の絵に没頭していました。





技術の授業は、2学期行うセンサを2つ使ったプログラムを考えました。

友人と共にアイデアを出し合う人



校長先生と考える人もいました!

休み時間は、仲良くお話をしています。


宿題を提出しに行く人もいました。


数学の授業では、埼玉県入試の過去問に挑戦していました。

昼休みは、掃除をする人も・・・。気を付けようね。


明日は3時間授業となります。
1学期最後の1週間です。最後まで気を抜かず、青学年らしく生活しましょう!