3年生のピックアップ情報 3年生のピックアップ情報 一覧へ一覧へ

最後の5時間(3年生)

生徒朝会の様子です。あれ?教室の人数が少ないです。

お休みではなく、3年生は委員長として、生徒会室で発表をしていました。

美術の授業では、各々がデザインを決めて絵を描いています。

みんな目の前の絵に没頭していました。

技術の授業は、2学期行うセンサを2つ使ったプログラムを考えました。

友人と共にアイデアを出し合う人

校長先生と考える人もいました!

休み時間は、仲良くお話をしています。

宿題を提出しに行く人もいました。

数学の授業では、埼玉県入試の過去問に挑戦していました。

昼休みは、掃除をする人も・・・。気を付けようね。

明日は3時間授業となります。

1学期最後の1週間です。最後まで気を抜かず、青学年らしく生活しましょう!

雨でもスポーツ(3年生)

今日は少し小雨が降っている中の体育。

体育館で陸上です。本日も高跳びをしていました。(女子の写真はすでに跳んでいて撮れなかったです。ごめんなさい。)

跳び終わった女子生徒も計測のお手伝いをしてくれていました。

小雨だったため、プールもできました

少し寒そうでしたが、みんな楽しそうに泳いでいました。

きれいなラインを作れていますね!

温泉のようにくつろぐ人も・・・。

プールの後も楽しそうです。

人の机に水しぶきをかける人・・・。やめましょうね。

授業が始まる3分前には、しっかり着席!えらいです!

今週もお疲れさまでした。3連休ですね。しっかり休みながら、受験対策も忘れずにね!

活躍する姿(3年生)

数学の授業を見に行くと・・・・出歩いてる人がたくさん!?

教え合い活動中でした。

正解人が友人に教えに行っています。

中には、1人に対して3人で教えるところも。豪華ですね。

休み時間はMカメラマンが今日も登場です!

休み時間も引き続き、勉強する人たち。

理科の授業評価を聞きに行くTさんとS巻先生。不思議な姿です。

その後は、スリーショット!

良い表情のピースする写真もたくさんありました。

社会の授業では、挙手する人がたくさんいます。

活躍する場面をたくさん見ることができました。

5時間目は進路セミナーがありました。自分の進路について考える良い時間になったでしょうか。

保護者様もご参加ありがとうございました。参加された方もご都合が合わず不参加だった方も、何か不明な点があればいつでもご連絡ください。

ジャンプ!(3年生)

今日の国語の授業では、夏休みの宿題について話をしていました。

何だか表情が暗い気がするのは、気のせいでしょうか。

何とも言えない表情をする人

配られた宿題と見つめ合う人など、様々です。

体育の授業では、今日もプールでした。プール日和ですね!

体育館では、陸上競技です。誰かが撮ってくれたようです。ありがとう!

彼は、何とも言えない表情をしています。(たくさん写真があったので、HPに載せるか聞いたら載せてほしいとのことなので、紹介します。)

高跳びをするために、助走をします。

ジャンプ!

その後、この表情です・・・。高跳びは成功したのかな?

彼以外の方々も、楽しそうに高跳びをしていました。

給食の時間です。よく黒板を見てみると・・・

不思議なアートが・・・。理科で食物連鎖の話をしたようです。

昼休みも楽しそうです。

Fさんの髪の毛を2人で触っています。なぜやっているかは、不明です。

髪が伸びてきて、同じような髪型の4人組は、楽しそうにじゃれ合っています。

もちろん勉強する人もいます。えらい。

2人で写真を撮りました。良く見ると1人は、ハンカチを食べています。

放課後には、卒業アルバムに使用する部活動写真の撮影がありました。

バスケ部の写真を少しだけ紹介します。

少しずつ卒業に向けた活動が進んでいます。1年間あっという間ですので、悔いのないようにね。

明日は、進路セミナー・保護者会です。お時間がありましたら、ぜひ足を運んでいただければ幸いです。(事前に欠席で出したご家庭も、当日参加していただいても大丈夫です。)

スポーツで生き方を学ぶ(3年生)

家庭科の授業風景です。

これから自作する絵本の構成作成をしていました。

先生に相談をしながら考える人もいます。

彼は少し悩んでいます。

確認して見てみると、しっかり構成を立てていました。

写真を撮っていると、持っていペンで突っついてきました。なぜやってくるか謎です。

その後、しっかり考えていました。

休み時間は、楽しそうに会話をしています。

休み時間の間に、次の授業の宿題をチェックしていました。

これも「宿題だったの・・・やばい・・・」と急いでやっている人が数人いました。気を付けてね。

後ろから急いで宿題を取りに行く人も・・・。早めに準備しようね。

昼休みは、N野先生と話をするMさん

何だかわからないポーズをするHASE先生。(誰が撮ったのかは、わかりません。)

5・6校時は、「あすチャレ!スクール」(日本財団パラスポーツサポートセンター主催)です。車いすバスケットボールの体験をしました。(出張で参加できず、写真だけ撮ってもらったので予想で書きます。間違えてたすみません。)

始まりの言葉は生徒会のGさんが行いました。

Sさんが何か発表しました。

講師の方のシュートなどを見ているのでしょうか。良い表情ですね。

その後は実際に体験をしました。みんな楽しそうです。

何と先生達も体験をしたそうです。白熱した戦いを見たかったです。

生徒たちも盛り上がっています。

その後、お話を聴きました。

終わりの言葉は、生徒会本部役員のKさん。

終了後は、この表情です、きっと楽しかったのかな?

車いすバスケットボール以外の事もたくさん学べましたね。

 昨日はホームページの更新ができず申し訳ないです。できる限り続けていきますので、これからもよろしくお願いします。

よく頑張りました(3年生)

体育の授業風景です。

前半はテストを返却し、後半に鳥かごのようなことをやっていました。

楽しそうに活動していました。

女子も元気いっぱいです。

仲良し3人組で他の女子チームの応援をしています。

次はボールを使って、行います。

みんなで説明を聴いています。

説明をするため、代表として選ばれた彼はこの表情です。

みんなでスポーツを楽しんでいました。

最後はドッジビー(ドッジボールをフリスビーで行う競技です)

男女どちらもフリスビーを投げて、相手に当てていました。

フリスビーをあまり投げたことないようです。

Hさんが投げたフリスビーは、真下に飛んでいます。良く見ると線からも足が出ていますね。

昼休みの様子はSさんが写真を撮ってくれました。

タブレットを使用し、課題を頑張る人たち。

途中からは、みんなで集まり頑張っていました。

男女で集まり、楽しそうに会話をする人達。

N先生とツーショットを撮ろうとしていたTさんですが、N先生は気付いていないですね・・・。どんまい。

気を取り直して、友人とゴリラの筆箱(ゴリリン)とスリーショット。

私もゴリリンと撮りました?撮られました?

ピースをして、ウインクをするMさん。巷では、このピースをギャルピ(ギャルピース)と言うようです。

Tさんの筆箱のキーホルダーと写真を撮るカメラマンのSさん。良いたくさん撮ってくれて写真をありがとう。

今日はバドミントン部の大会もありました。顧問の先生から数枚写真を頂けました。

試合前の練習風景です。

試合が始まりました。後ろ姿が多いですが、真剣に挑む格好良さが伝わりますね。

最後は、学校で報告に来てくれました。とてもよく頑張りましたね。

残念ながら、県大会出場はなりませんでしたが、きっとそれ以上の価値のあるものが得られましたね。約2年間の部活動おつかれさまでした。

これで青学年の運動部は全員引退となりました。みんなの部活動の軌跡を約2年間見ることできて、とても幸せでした。これからは、部活で学んだことを日常生活で活かし、夢を叶えていこうね!

日常&バドミントン部(3年生)

数学の授業風景です。

先生に教わりながら、しっかり覚えようとしています。

友人に教わりながら、頑張る人達もたくさんいます。

その後の休み時間の様子は、今日もMカメラマンさんにお願いしました。良い写真をありがとう!

休み時間も引き続き教わっていました。勉強の意欲が高いですね。

一人で勉強している人もいます。

友人と楽しそうに会話をしている人もいます。勉強以外でも学べるものがありますね。

机の上には、勉強道具があります。勉強中にポーズをとってくれたのかな?ありがとう。

いつもの仲良し2人組です!

放課後には、バドミントン部の活動を見に行きました。

技術の補習で遅くなってしまい、練習は終わっていたので、帰る前の様子です。

転がってるピースをしている彼・・・。

次のシーンでは、足を引っ張って楽しんでいました・・・。明日大会だからケガしないようにね・・・。

本日2度目の登場の彼女たちは、仲良くピースです。

記念撮影をしたいとのことで、先程引きずられていた彼が、ジャンプをして撮ると提案しました。

息が合わずに失敗したので、やめました。

普通に記念撮影です。1人普通ではないような気がしますが、気のせいです。

バドミントン部は、明日が学校総合体育大会2日目です。いつも通り楽しんでプレーをして、頑張ってください。笑顔で報告を聞けるといいな。

様々な表情の青学年(3年生)

国語の授業では、テスト返却を行いました。

みんな緊張しながら、テストを受け取ります。

テストを受け取ると、友人と見合う人もいれば

テストを受け取り、この表情。良かったのかな?

彼は、この表情です・・・。

水泳の授業前です。表情で楽しみにしているのがわかりますね。

プールの写真は見学のKさんに撮影してもらいました。良い写真をありがとう!

体育の先生もこの表情。楽しそうですね。

水泳帽を装着している様子です。おしゃれに決まったかな?

自分に水をかけ

隣の人にかけ合います。

いつも通り泳ぎの練習をします。

体育の先生の指示を聞いて

次はペアで練習していました。

7月になりプールもわずかになってきましたね。もっと泳げるようになれると良いね。

Kさんが教室にカメラを置くと、またS巻先生が1枚写真を撮ってくれました。良い表情でピースをしています。

そして5時間目には、良い表情でテストを受け取っています。この時間は社会のテスト返却です。

返却されたテストとにらめっこ。

彼は、パフォーマンスをしています。点数がよかったのがわかりますね!

2人でピース!良い表情ですね!

彼はどうしたのでしょうか・・・。

彼は、またこの表情です・・・。

今日は様々な表情を目にする1日でした。明日はみんなが笑顔でテストを受け取れると良いですね!

テスト明けの授業(3年生)

技術の授業では、身の回りにあるものや新たなものを作成するという題材を行いました。

各自でこのようなプログラムを考え、

このようなセンサなどを用いて作成します

とても集中していました。

昼休みは、黒板をキレイにしてくれる人がいました。ありがとう!

勉強している人。がんばれ!

勉強中でもカメラを向けるとピースをしてくれます。良い表情をありがとう!

タブレットを活用し、美術の課題をやっている人がたくさんいました。

席が変わったので、新しい班カードを作成する人もいました。

5時間目は、1学期の振り返りを記入しました。

彼もカメラを向けるとピースをしてくれました。良い表情をありがとう!

6校時は音楽祭の曲決めでした。何を歌うか楽しみですね。

明日から多くの教科でテストが返されると思います。結果をよく見て、次に活かしてください。

余裕のピース(3年生)

今日はテスト2日目です。4時間目、最後のテスト前の様子です。

範囲を再確認する人。

今日も2人で仲良く勉強する人。

大人数で勉強をするグループもいます。

一人で黙々と勉強をする人。

こちらにも一人で黙々と・・・。

4時間目テスト監督のため、早めに教室に来てくれたS巻先生です。

そして新たに坊主が増えたので記念撮影です!

そんなこんなでテストが始まります。

しっかりと礼をして始めます。

体育のテスト前は、20分の勉強時間があります。

最後の勉強時間、みんな真剣に勉強していますね。

そんな中、保健の範囲がわからずにテスト範囲を見に行ったYさん。しっかり覚えられたかな?

よく見るとピースをしている人も。余裕のピースですね!

テストが始まるとみんな更に真剣になりました。

2日間のテストおつかれさまでした。「どうだった?」と聞くと手ごたえがあるように答える人が多かったです。

結果が楽しみですね。では、今週もがんばりましょう!