学力と腕力?(3年生)
今日は期末テスト1日目です。

1学期最後のテスト。いつも通り真剣です。







休み時間になると、友人と勉強をしている人がたくさんいます。
2人で仲良くお勉強!


4人で仲良くお勉強!

こちらでは、一人が撃沈しています。大丈夫ですか?

こちらでは、天を仰いでいます・・・。大丈夫?

こちらでは、腕相撲!?余裕そうですね。

テスト1日目お疲れさまでした。2日目は月曜日にあります。土日は体を休めるとともに、テスト勉強も忘れずにね。ではよい休日を。
明日は頭を抱えない(3年生)
数学の授業の様子です。
今日は、テスト前のためワークやプリントで対策をしていました。

プリントと睨めっこしています。

他にも、ワークやノートなどと睨めっこする人がたくさんいます。みんな真剣に解いています。





わからないことがあれば、友人に聞く人もいれば。

直接先生に聞く人もいます。「わかった!」という声も聞こえてきました。


社会の授業では、先日行われたテストを返却していました。
「意外と良い点数」と喜ぶ人もいれば、「見せられない・・・」と悲しむ人も。明日はそうならないようにね。

その後は、タブレットを使って社会のクイズをしていました。
余裕そうにピースをしていますが、ランキング上位に入れたかな?


途中パソコンが動かなくなり、1問答えられなかった彼は、この表情です。明日のテストでは、その表情にならないようにね。

先程のピースしていた彼らは、協力プレイです。

頭を抱えている人もいました。明日のテストでは・・・。大丈夫だよね。


昼休みはいつも通り元気に過ごしています。
友人と語り合う人。

明日の時間割をホワイトボードに書いてくれる人。

先日欠席したため、テストを受けられなかったので、テストに挑戦する人。

充電する人など様々です。

論語のプリントを持っているので、勉強しているのかな?(Sさんが撮ってくれた写真です。ありがとう!)

バドミントン部の大会の様子は、写真を貰うことができたらアップします。(できなかったら申し訳ないです。)
まだ帰ってきてないので、結果はわかりませんが、よく頑張りました。お疲れ様です。次は7月5日に大会です。頑張ってね。
明日は期末テストです。しっかりと勉強し、テストに臨みましょう。また明日もがんばりましょう!
楽しいプール&バドミントン(3年生)
国語の授業の様子です。
みんな集中して、プリントを解いています。

1人で挑戦する人もいれば、

協力する人もいます。

途中から、協力をやめて、教科書とにらめっこしていました。その体勢は腰を痛めそうなので、気を付けてね。

プリントを終えた人から、先生に確認をしてもらいます。



続々と終わった人が並んでいました。

この表情を見ればわかりますね。きっと全問正解したのでしょう。

プールの授業前は、みんなテンションが高いですね。

今日は、授業で写真が撮れなかったため、Kさんにカメラを頼みました。

まだプールに入っていないですが、楽しそうですね!

プールが始まると、まずは体に水をかけます。



水が足りなかったのかな?隣の人や先生から水をかけられていました。

まずは、短い距離を泳いでいます。


この水飛沫を見ると、「プールだなぁ」と感じます。

先生達から、アドバイスをもらっているのでしょうか。


その後、みんなで練習していました。


プールが得意な方は、背泳ぎをしています。


奥では、違う練習をしている人がいます。

自由時間は、ボールなどを使い、楽しそうに遊んでいます。



プールサイドには、日向で温まる人もいます。自由だからOKですね。

良い写真をたくさん撮ってくれてありがとう!
そして、Kさんがカメラを教室の机に置いてくれてたそうですが・・・
2枚ほど写真が追加されていました。理科の授業前に、2年生のHPに多々登場するS巻先生が撮った写真です。ノーコメントです。


放課後には、明日大会1日目のバドミントン部の様子を見に行きました。
いつも通り仲良くKさんとOさんでピース

Fさんには、バドミントン部らしいポーズをとってもらいました。

YさんとSさんは、真剣に打っているように見えます。何をやっていたのか秘密です。

最後は5人で記念撮影!

明日は、あなた達らしく頑張ってきてね!良い報告楽しみにしてます!
絵本作家になります(3年生)
美術の授業の様子です。

みんな集中して、自分の作品と向き合っていたようです。完成が楽しみですね。





家庭科の授業では、これから絵本を作成するようです。今日は図書室の本を見て、絵本を構想しています。

「『お隣のトト〇』という題名にしようかな」と悩んでいました。それはジブリの盗作になってしまいます・・・。

こちらでは「恋愛ものにしようかな」と悩んでいました。周りから、「幼児には早くない!?」とツッコまれていました。

もちろん真面目に本を見合って、考える班もあります。


一緒に混ざり、OさんとKさんに読み聞かせをしました。

2人とも楽しんでくれましたか?

絵が得意な3人は、どのような作品になるかとても楽しみですね。

ちなみに面白い絵本もありました。頭にかぶる絵本です。






完成は2学期かな?楽しみにしてます!
数学では、授業前に宿題チェックをしています。
Yさんがピースをしようとしましたが、その前に撮ってしまいました。ごめんね。


「10問、問題があります。解きたい人?」と聞かれると、手を挙げたのはちょうど10人・・・。もっと増えてほしいな・・・。

手を挙げた人が黒板に、答えを記入しに行きます。

みんな発表して、みんな正解でした。さすがです!


明日は、水曜日です。
週の折り返し地点となりますが、テスト2日前でもあります。残り僅かです。頑張りましょう!
嬉しい晴れ!(3年生)
今日は晴れたので、プール開きでした。
3年生は、プールと陸上の選択制です。まずは陸上の様子。


今日は、陸上に慣れるための体の動かし方をやっていました。


楽しそうに走っています。


ジャンプをしています。奥にいるYさんのように、膝を曲げずに跳ぶのが正解のようです。

今日は、やっとプールができました。

まずは、どのくらい泳げるかMAX25メートルで、記録を測っていました。




去年よりも、泳げるようになった人が数人いましたね。
残念ながら見学の人も、記録をとるなどそれぞれの仕事をしていました。


自由時間は、楽しそうに泳いでいます。
リゾートのように浮き輪で浮かんでいる人。

水をかけ合う人。

ただ泳ぐ人。

友達とボールを使って遊ぶ人など様々です。

プールの端を見てみると、温泉のように足だけ入る人達も・・・。

先日、坊主にした彼です。少し髪が伸びてきたようで・・・。

よく頭を見てみると、水泳帽子から髪が出ていました。去年も別な方で、このような写真をHPに載せた気がします。

プール後は、「坊主だと拭いただけで、もう乾いてる!」と話していました。坊主の特権ですね。
プールを終えた後は、シャワーで塩素を洗い流します。シャワーを浴びていても、楽しそうです。

プール後も、みんな良い笑顔です!



今週もスタートしました。とても楽しそうですが、週末にはテストがあるのを覚えていますよね・・・?今日から諸活動停止期間です。しっかり勉学に励み、夢や目標に一歩近づきましょう!
残念ながら雨・・・(3年生)
今日は残念ながら、雨でした。そのため、せっかくのプール開きが延期になってしまいました。
楽しみにしていた人も多いと思うので、今日は日常の写真をたくさん紹介したいと思います。
まずは、体育の授業です。2階では、今日も卓球の授業です。

試合をしていました。みんな打てるようになっていて、上達ぶりに驚きました。







審判はみんなで交代で行います。審判をしていても、楽しそうですね!


1階では、バドミントンです。

バドミントン部の生徒が教えてあげています。

教え通り、上手に打ててましたね。


味方のスマッシュが決まり・・・。

カメラに向かって、とても喜んでいました。

先生と一緒にペアを組み、試合に臨む人もいます。

他にもみんな楽しそうに活動しています。







社会の授業の様子です。

挙手をしている人が、最初は少なかったですが・・・。


近くの人と話し合いを行い、



挙手をする人がたくさん増えました。


活気あふれる授業が行われていました。





昼休みに、ヘアセットをするのが流行っています。今日も1人良い感じにセットをしていました。
.JPG)
今日はOさんとSさんが写真をたくさん撮ってくれました。
楽しそうに話をしている姿。
.JPG)
.JPG)
.JPG)
社会で使う教材が机の上に置いてあります。合成のように見えますが、置いてあります。
.JPG)
不思議な光景です。。。、
.JPG)
.JPG)

休み時間は、勉強をしている人も。さすが受験生。
.JPG)

.JPG)
クラスのためにプリントを配ってくれました。ありがとう!
.JPG)
カメラを向けるとピースをしてくれる優しい人達です。
.JPG)
.JPG)
私を含めて、優しい人達です!
.JPG)
Oさんが写真を撮ろうとすると、ファイルでガードをされていました。

最後は、仲良くツーショット!
.JPG)
今週もお疲れさまでした。来週の月曜日こそは、プールに入れるといいですね。
土日は、受験生としての勉強をしっかりと行うとともに、身体も休ませることを忘れないようにしてください。
木曜日の青学年(3年生)
1時間目は、数学の授業です。分母の有理化について学んでいました。

先生の話を聴きながら、しっかりとプリントを解いていました。






休み時間は、Mさんが写真を撮ってくれました。
勉強しているのかな?



楽しそうに話をしています。

今日も自撮りをしています。

2年生のHPに度々登場するS先生に授業後、質問しています。S先生も坊主兄弟ですね!

何の写真でしょうか・・・?

この写真は、Oさんが撮ってくれました。2人でピースをしていますね!

仲良さそうにピースをしていますが、写真を撮る前に席を奪い合うバトルをしていました。

3時間目は社会の授業でした。しっかり礼ができていますね。

宿題チェックをしている時に、2名の方が決め顔をしてくれました!

しっかり先生の話を聴いています。

犬の話が残酷でしたね・・・。

昼休みには、ヘアメイクをしている人たちが、今日は2組いました。女子力が高いですね!


5時間目は、論語の発表を行ったようです。良い発表できていた人がたくさんいたようです。
自分で書いた論語の漢字が読めなかった人もいたと、噂で聴きました・・・。



今日も楽しそうな姿がたくさん見ることができました。
明日から体育では、プールを行います。忘れ物に気を付けてくださいね。
論語を考える&流行の自撮り(3年生)
国語の授業では、タブレットを使いそれぞれが論語を考えていました。

友人に教えて貰う人。

1人で考える人など様々です。


写真を撮っていると「お願い。教えて。」と懇願されました。自分の力で頑張りましょう!

論語の音読では、挑戦する人で長蛇の列ができていました。

合格することはできましたか?



昼休みの様子を見ていると、次の授業の宿題をする人がいました・・・。家でしっかりやりましょうね。

今日もSさんが多くの写真を撮ってくれました。
放課後に行うHTPの打ち合わせをする体育委員の人達。

指で遊ぶ人達。その遊び先生が中学生の時もやっていました。どのくらい前からあるのでしょうか。

ヘアメイクをする人としてもらう人。

暑い中でも外でサッカーをする元気な男子たち。

先程宿題をやっていたMさんは、宿題を終えると読書をしていた先生の膝の上に座ってきました。

「片目何とか」という自撮りが流行っているようで、先生のカメラで自撮りをしていました。


最後はみんなで撮影しました。良い笑顔ですね!

放課後には、HTPがありました。
司会やルールの説明を3年生の体育委員が行いました。


みんなで八の字跳びをしました。みんな楽しそうに跳んでいました。お疲れさまでした。




終わりの言葉も3年生の体育委員が行いました。

今週の折り返し地点も終わり、残り2日です。体調不良者も少しずつ復帰してきました。残り2日も楽しもう!
掃除ボランティア(仮)&修学旅行新聞(3年生)
技術の授業では、センサを一つ使用してプログラムの作成を行いました。

個人で考える人もいれば。



2人で考える人など様々です。


次からは一人で作業になるので、がんばりましょう!
昼休みに、廊下を見ると掃除ボランティア(仮)をしている人がいます。1年生とYSMT先生に見られています。

いつの間にか1年生の数が増えていました。次は掃除にならないようにね・・・。

教室では、Sさんが写真を撮ってくれました。
楽しそうにピースをする人たち。



修学旅行のしおりを見直す人など様々です。

5・6時間目は、修学旅行新聞の作成です。

写真を撮る時は、みんな集中しています。(修学旅行を思い出して、笑い声がたくさん聞こえました。)



笑顔で何を書くか考えています。

修学旅行の写真を渡したら、写真を持って写真に写っています。

写真を撮ろうとしたら、撮られないように攻撃されました。

授業間の休み時間もSさんが写真を撮ってくれました。
休み時間もタブレットを使い、新聞の内容を考える人達。

今日も仲良し、坊主兄弟!

よくわかりませんが、楽しそうにしていました。

明日も新聞作成の続きを行います。
楽しい思い出や学んだことをしっかりまとめられると良いですね。
イメージチェンジの2人(3年生)
1時間目は、保健体育の体育の授業です。
体育館2階では、卓球です。動きが速く、打つ瞬間はぶれてしまいます。そのくらい素早く動いていました。







1階では、バドミントンです。

試合形式で楽しそうに運動していました。





日曜日に2名の方が、一緒に髪を切ったようです。イメチェンですね。

坊主兄弟と言って、抱き着いていました。抱き着かれた人は無表情です。

ちなみに長さは、3ミリだそうです。1円玉を2枚重ねたくらいの長さですね。
5時間目は、保健体育の保健の授業です。


1時間目は体育で始まり、5時間目は保健で終える1日でした。
皆さんわかっていると思いますが、テストが近付いてきましたよ・・・。では今週も頑張りましょう!