日常&大縄跳び(3年生)
今日の体育は、教室で保健の授業でした。

タブレットを使い、自分の考えをまとめていました。





楽しそうにお互いの考えを見合う人もいました。

パスワードの紙を探しています。情報機器は、IDとパスワードがないと使えません。整理整頓も大切だとこのような所でも学習しましたね。

多くの人が挙手をしていました。素晴らしい。


授業後は、板書の写真を撮っていました。これもタブレットの良い所ですね。

今日も黒板をキレイにしてくれています。ありがとう!


休み時間は、楽しそうにしている人もいます。


充電中の人も。

今日の昼休みは、2名の方が写真を撮ってくれました。
先生と話をしている人。

キーホルダーとツーショット。

読書や勉強をする人達。



今日も配り物をしてくれました。ありがとう!

遅くなりましたが、保護者の方から大縄跳びの写真を頂いたので、紹介します。Kさんありがとうございます。
みんな頑張って跳んでいました。


縄をまわしてくれた2人お疲れ様。


応援をしてくれたみんなもありがとう。お疲れ様。


そして、今ホームページを更新作業中にハンドボール部が帰ってきました。
残念ながら負けてしまったようですが、とても良い試合をしたそうです。試合の写真がなくて申し訳ないです。どこかでもらえたら、また紹介させていただきます。
ちなみにMさんは昨日誕生日でした。おめでとうございます!

3年生は現在は、体調不良者が増えています。土日ゆっくり休み、体調を整えてくださいね。
土曜日の三郷工業技術高校の見学に行く人、日曜日の北辰テストで上履きが必要な方がいましたら、明日6/15(土曜日)の午前9時から午後12時まで昇降口を開けておきますので、取りにきてください。では良い休日を。
美しい歌声(3年生)
数学の授業では、いつも通り真剣な姿です。今日は√(ルート)について学んだそうです。


終わった後は、振り返りシートを提出しています。

音楽の授業は、オーケストラに浸っていたようです。

感想を前後で話をします。

自分の感じたことを、みんなに発表していました。

挙手する人もたくさんいました。もっと自信を持ち、たくさん発表できると更に良いね!

その後は、校歌と桜の合唱です。男子・女子共に美しい声が響いていました。





昼休みは、元気よくピースで登場する人がいました。

落ち着いて勉強をする人達もいます。



勉強中でも、カメラを向けるとピースをしてくれました。

次の授業のプリントを配ってくれる人もいます。ありがとう!

楽しそうに話をする人たち。よく見ると宿題をやっていますね。


外を見ると、サッカーをしている人達もいます。2年生のGさんも一緒です。今日で彦成中最後のようなので、寂しいですね。

先生のカメラを使い、自撮りを楽しむ3人組。仲良しですね!

私もカメラを向けられたので、一緒に自撮りをしました・・・。ノーコメントでお願いします。

先程ピースをして登場した人が、次は頭にティッシュボックスを載せて登場しました。

体調不良者や風邪気味の人が多かったです。
季節の変わり目なので、体調を崩しやすいので、注意しましょう!
硬筆&学校総合体育大会(3年生)
本日も運動部が大会のため、3時間授業です。
硬筆の授業の様子です。


国語の先生とボランティアに来て下さった方が撮ってくれました。
個々の姿を見ても、真剣に取り組んでいますね。








学校総合体育大会2日目の様子です。
卓球部に対戦表を渡した時です。みんな対戦表に釘付けです。いや、一人は良い笑顔でカメラ目線です。

試合の様子です。
残念ながら負けてしまいましたが、三年間の頑張りがわかる、試合でした。とてもよく頑張りました。お疲れさま。



テニス部唯一の3年生のYさんです。まだ帰ってきてないので、結果はわかりませんが、写真を見ると1年生のころに比べて、とても上達しましたね。とてもよく頑張りました。お疲れ様です。



学校では、明日と明後日に大会があるハンドボール部が練習をしていました。
写真は、アップの様子です。まずはボールをキャッチする練習。
しっかりボールを見て、キャッチしています。

彼は、なぜかカメラ目線でキャッチをします・・・。

次は、ボールを投げます。
しっかり相手をみて、ボールを投げます。

彼は、なぜかカメラを見てボールを投げます・・・。カメラを意識しすぎです。

そんな彼らが大会では、きっと輝いてくれるでしょう。
日々の練習の成果がだせると良いですね。頑張ってください!
プール掃除&学校総合体育大会(3年生)
本日は学校総合体育大会のため、クラスの人数はいつもより少ないです。
そのような中で、プール掃除を行いました。約1年間で溜まった汚れをみんなで、かき集めます。










少しずつきれいになってきましたね。

もちろんプールの中だけでなく、プールサイドなども掃除をします。
こちらも汚れが溜まっていますね。



更衣室やトイレなども掃除をしました。

いつも通りカメラを向けると、ピースをしてくれていますね。



こちらは、給食前の様子です。手を引っ張り楽しそうに話をしています。

静かに読書をして、心を落ち着かせる人もいます。

いつものメンバーがいないので、いつもより静かそうに話をしています。

給食前もカメラを向けるとピースをしてくれています。何かポーズをしてくれると、撮っている方も嬉しいですね。きっとカメラマンをしてくれたHASE〇先生も嬉しかったと思います。




こちらは大会の様子です。試合前のリラックスしている姿です。


試合が始まると、雰囲気が変わりますね。団体戦の結果は、満足いくものではなかったですね。明日の個人戦頑張ろう!


バスケットボールの試合の様子です。1勝したというのを聞きました。すごいですね!


他にもテニスや陸上も大会だったようです。写真がなくて申し訳ないです。
明日も大会が続きます。後悔を残さないように、自分の全力をだして頑張りましょう!
実力テスト&大会前の部活動(3年生)
本日は、実力テストがありました。
1時間目のテストの様子です。



みんな表情が真剣ですね。




休み時間になると、体力回復をする人・・・。。

手を叩き合って、遊ぶ人・・・。

給食が餃子だったので、某アニメキャラクター、チャオズのマネをして「さようなら、天さん」と遊ぶ人・・・。

勉強している人も・・・。もちろんいますので、安心してください。


彼は、次のテストに向け勉強しているように見えますが、塾の宿題をやっていたようです。計画的に終わらせましょうね。

5時間目まで、頑張りましたね。

放課後の部活では、明日の学校総合体育大会に向け、活動をしていました。
バスケ部は、ミーティングです。
「明日の水筒の中身はコーラでいいですか?」と不思議な発言をしていた人がいたのは、ここだけの秘密です。

ハンド部は、シュートの練習をしていました。格好良いですね!

シュートを決めると・・・。

ゴールパフォーマンスをしてくれます。

またシュートを決めて・・・

ゴールパフォーマンスです。大会でもその調子で頑張ろうね!

卓球部は試合形式の練習です。




こちらも勝利を手にして、パフォーマンスをしてくれました。

明日は学校総合体育大会です。結果はもちろん大切です。ただ今までみんなを支えてくれた方へ感謝の気持ち、3年間の努力した自分がいること忘れずに、悔いの残らないように全力で頑張ってください。
花さかせよう&オリンピックデーラン(3年生)
本日は、花咲かせよう運動ボランティアでした。部活の引率で参加できなかったため、写真を見ながら予想でコメントを書いてきます。間違えてたら申し訳ないです。
始まる前の様子です。元気にピースしてくれた人もいますね!


まずは、除草作業です。みんな真剣に作業に臨んでいます。


少し休憩時間。暑い中大変だけど、みんな元気だね。


休憩後は、花を植えます。きれいな花があふれる学校になったかな?





何かを持っているようです。なんだろう。今度教えて下さい!

花を植えたら、水をあげます。植物も水分補給が大切ですね。



これで作業は終わりです。お疲れさまでした。


作業後に育成会の方からアイスを貰ったようです。美味しそうに食べています。



卓球部は、オリンピックデーランに参加しました。

午前中は表彰台で記念撮影したり。

顔はめパネルで1位の気分を味わったりしました。

様々な競技の体験を行いました。







ジョギングにも参加をしました。


オリンピック選手とハイタッチをして、ゴールです。

他にも、トークショーでは12名のオリンピック選手の話を聴いて、実際に金・銀・銅の3つのメダルも見ることができました。


午後は、北京オリンピック出場・世界卓球で2度銅メダル獲得した、元プロ卓球選手の福岡春菜さんに教えていただきました。


足の使い方や正しい打ち方、サーブなど教えていただきました。







福岡選手のサーブを体験することもできました。






2年生の卓球部の生徒が、見事レシーブに成功することができました。福岡選手とハイタッチです!

グループごとにわかれ、ラリー勝負もしました。
1位になったチームには、途中で福岡選手も混ざり、ラリーを行いました。


最後にはみんなで、円陣を組んで喜び合いました。

閉会式では、福岡選手の「楽しかった人は手をあげて」という発言に、みんなが挙手をしました。

そしてサーブをレシーブできた人・ラリーで1位になった人は、福岡選手からプレゼントを貰えました。


福岡選手直筆のサインボールです!とても喜んでいました。大切に飾ってくださいね。

ボランティアに参加し、きれいな学校にするために貢献してくれた方、ありがとうございます。これからも彦成中をきれいにしていこうね。
卓球部のみなさんは、おつかれさまでした。とても良い思い出になりましたね。ここで学んだことを学校総合体育大会で活かせると良いですね。
スポーツの1日(3年生)
本日は、生徒朝会がありました。
学校総合体育大会に向け、意気込みを発表してくれました。悔いの残らないように頑張ってね!




放送委員会からもお昼の放送について、お話がありました。リクエスト曲を募集してます。よろしくお願いします。

体育の授業では、体育館2階で卓球をしています。
まずは卓球部がお手本を見せます。狙った場所に打つ練習です。

その後、みんなで練習をします。



少し打てるようになったら、次はラリーをしていました。ちょっとずつ上達していましたね。


そしてダブルを行っていました。一人で打つ時よりも難しそうですね。



体育館フロアでは、バドミントンをしていました。

楽しそうに練習をしています。


その後は、3点マッチの試合形式を行っていました。




休憩中は、良い表情でピースをしてくれました。

こちらの方は、スマッシュのポージングまでしてくれました。ポーズは上手なので、次は試合で打ってみましょう。

最後は、みんなでしっかり片づけをします。


今日は、朝会で大会の意気込みや体育などスポーツの1日でしたね。明日は、花さかせようボランティアがあるので、頑張ってきれいな学校にしようね。卓球部はボランティアではなく、元オリンピック選手に卓球を教わりにいきます。どちらも写真が撮れたら、また紹介しますね。
一週間お疲れ様でした。今週は運動会明けで、疲れていましたね。休日はゆっくり休んでください。
挙手する人がたくさん(3年生)
数学の授業の様子です。

何かあれば個別指導をすぐに行います。

タブレットがあるので、電卓もタブレットを使っていました。


今日もMカメラマンが写真撮影をしてくれました。

授業後に質問しています。

笑顔でピース。良い笑顔ですね。

真面目に勉強をする人達もいます。



不思議な光景です。何だかわからないけど、楽しそうですね。

休み時間を終えれば、すぐに授業に気持ちを切り替えます。

社会の授業では、挙手をする人がたくさんいます。


挙手をするので、発言をしてくれる人もたくさんいました。





明日は金曜日です。
少し疲れている人や欠席の人もいますが、頑張りましょう。
丁寧な字(3年生)
1時間目は、国語の授業でした。

いつもより静かなので覗いてみると、硬筆をやっていました。





いつも以上に丁寧な字で驚きました。いつもこのくらい丁寧な字を心がけられると良いですね。
今日の給食は、メロンがでました。箸で食べている人もいます。器用ですね。

給食後でも、良い姿勢で社会の授業に臨むことができていました。

放課後には、専門委員会がありました。どの委員会もしっかり話し合いをしていました。



より良い学校になるために、これからも良い活動をしていきましょう。
そして来週の月曜日が実力テストなので、しっかり勉強しましょう!
3週間前が懐かしい(3年生)
家庭科の授業にお邪魔すると・・・。3年生が仮面をつけた集団になっていました!
幼児の視線を体験する仮面です。実際にやると本当に視野が狭くなりました。
みんな幼児に戻ったように、楽しんでいました。



1名違う人もいました・・・。青学年らしい笑いのセンスですね。

その後は座学となりましたが、みんな切り替えて授業に臨んでいました。(机の上の仮面を触ってしまうOさんとKさんがいたのは、ここだけの秘密です。)


5時間目は修学旅行のまとめ集会です。修学旅行は約3週間前でしたが、運動会などがあり中々できませんでした。


実行委員から一言もらいました。


その後、修学旅行の動画を見ました。まだ1か月も経過してないのに懐かしく感じましたね。動画は楽しんでもらえたかな?

6時間目は教室に戻り、旅館の方に感謝の手紙を書きました。


校長先生に手紙のチェックをしてもらう人もいました。

その後、中間テストの個票を返却しました。
ガッツポーズする人。この表情で良い結果だったのがわかりますね。

笑顔でピースする人と表情が暗い人。次は二人でピースできるといいですね!

先生と反省会をする人。

運動会の疲れもあると思いますが、みんな元気よく頑張っていました。
今週は4日間です。頑張りましょう!